« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月23日 (月)

てくてく日記・189「期末試験無事終了」

Hirorinabe
土曜日に昇平が作った一人鍋。キノコたっぷりキムチ風味。

===============

2/9(月)~2/15(日)

月:フリースクール
火:フリースクール
水:建国記念の日、母と買い物へ
木:病欠分の期末試験(現代文・美術)
金:定期診察
土:雪かき
日:母の買い物手伝い

===============

2/16(月)~2/22(日)

月:フリースクール
火:フリースクール
水:フリースクール
木:フリースクール
金:フリースクール
土:買い物・料理
日:家族で外出

===============

 感染性腸炎で病欠して受けられなかった期末試験を、2月12日に受けることができた。現代文(国語)と美術。国語は得意ではないのだけれど、レポートの試験範囲を繰り返し勉強してきたので「割と楽勝だった」らしい。美術は実技中心だったけれど、これもなんとかできたらしい。試験が終わって10日ほど過ぎたけれど、いまだに追試のお知らせは来ないので、合格点を採れたのだろう。これで学校の試験は全部終了。いよいよ昇平の学生時代も終わるんだな、と思うと感慨深いものがある。

 次の週には体調もすっかりよくなったので、フリースクールに行くのに駅まで歩くことを再開した。往復50分くらいの歩くので、さすがに夜は早く眠くなるようだけれど、精神的に安定した毎日が続いているから、いい運動になっている様子。増えすぎた体重を減らすためにも、体力増強のためにも、続けてほしいな、と思っている。

(2015.2.23記)

---------------

☆昇平のブログ→ 「826番ココログ」
http://no826.cocolog-nifty.com/blog/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月10日 (火)

てくてく日記・188「医大へ行く」

Dinner
こんな料理も食べられるようになった

===============

2/2(月)~2/8(日)

月:感染性腸炎で病欠、起きて過ごせるようになる
火:病欠、夜一時的に発熱
水:医大形成外科へ
木:フリースクール
金:フリースクール
土:休養日
日:家事手伝い全面再開

===============

 感染性腸炎(たぶんノロ)で寝込んでしまった昇平だが、熱も下がって起きられるようになり、食事の内容も気をつけながら戻していったので、ぶり返すこともなく常食が食べられるようになった。

 火曜日の夜は急に37.2℃の熱を出して(昇平の平熱は35℃台前半なので、これでもしっかり熱がある)早々に寝たが、これは翌日に医大の受診を控えていて不安だったからだろうと思う。毛巣洞炎で手術をしなくてはならないとわかってから、頭に円形脱毛症が2カ所もできたり、腸炎になったりと、ストレス性の体調不良が続いているので。なにしろ手術は生まれて初めてのことだから、不安になるのはしかたない。「去年お父さんが手術をするとき、お父さんもやっぱり不安だったって。でも、お父さんもお母さんも手術して今は元気なんだから大丈夫なんだよ」と話して聞かせたら眠って、翌朝には熱も下がっていた。

 医大では形成外科で診察。CTを撮ってから手術するかどうかを決めることになったが、その後、家に戻ってからまた患部が少しずつ腫れてきたので、やはり手術は受けなくてはならないのだと思う。今月下旬に再び医大に行ってCTを撮ることになっている。

 腸炎のせいで受けられなかった期末試験は、来週の追試の日程に合わせて実施してもらえることになった。国語の現代文と美術の2教科。担任の先生と電話で日程について話したときに、思わず「あの、もしも点数が足りなかったらどうなるんでしょうか?」と聞いたら、先生は爆笑して「そうですね、心配ですよね。でも昇平君は病欠ですし、学校で配慮しますから大丈夫ですよ」と言ってくださった。
 ちゃんと卒業はできそうなので、一安心。(笑)

 日曜日からは家事手伝いのバイトも全面的に再開して、食事の後片付け、掃除機、風呂掃除、精米に行く父の手伝い、買い物の荷物運びと、いろいろやってくれた。
 昇平が元気になってくれたので、家族も本当に助かっている。
 

(2015.2.10記)

---------------

☆昇平のブログ→ 「826番ココログ」
http://no826.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年2月 2日 (月)

てくてく日記・187「感染性腸炎」

Ooyuki
25センチの積雪は伊達市では大雪

===============

1/26(月)~2/1(日)

月:フリースクール、夜になって不調
火:フリースクールを休んで安静、下痢始まる
水:試験1日目(英語)、帰宅後39℃の熱で病院へ
木:絶食・安静
金:絶食・安静、大雪
土:安静、少しずつ食べ始める
日:起きられるようになる

===============

 月曜日の夕食後、昇平が急に「疲れた」と言いだして早々に寝室に引っ込み、夜更けに「寒い、体のあちこちが痛い」と言いだした。その夜はそのまま寝たけれど、時節柄インフルエンザかもしれない、と思い、水曜日からは期末試験も控えていたので、火曜日はフリースクールを休ませて安静にさせた。
 元気はないけれど食欲はあるし、熱も平熱だったので、水曜日には試験のために学校へ。ところが、青い顔で帰宅して具合が悪そうなので熱を測ると39.1℃。下痢もしているというので、急いで近所の病院へ連れて行ったら、腹部のレントゲンを撮られ、「小腸にガスが溜まっている。腸閉塞ではないようだけれど、下痢をしているし熱も高いので専門の病院で見てもらってください」と紹介状を書かれ、急いで大きな病院の消化器科へ。急患扱いで診てもらったところ、インフルエンザなどではなく「感染性腸炎」という診断だった。ウィルスの検査まではやらなかったが(検査料が高いし、ウィルスの種類に関係なく治療法は同じなので、やってもあまり意味がないとのこと)、たぶんノロだろうと思う。

 幸い吐くまではいかなかったので、イオン飲料で水分と電解質を補給しながら、症状が落ち着くまで絶食。熱が下がったら気分が良くなってきたのか、我慢できなくて赤ちゃんせんべいを2~3枚食べたけれど、その後てきめん腹痛になって気分が悪くなったので、その後は私の言いつけを聞いておとなしく絶食して寝ていた。おかげで順調に回復していって、週末には消化の良い物を食べられるようになり、起きて過ごせるようになった。

 月曜日の今現在も、まだ完全に回復してはいないけれど、だいぶ元気になってきた。
 まだウィルスを出している可能性があるので、フリースクールは水曜日まで休ませるけれど、それ以後は元通りになるだろうと思う。試験も、元気になったら改めて受けられることになっている。
 「最近、ぼくは病気ばかりだね」と昇平が言うので、「人生にはそういうときもあるよ」と慰めている。

(2015.2.2記)

---------------

☆昇平のブログ→ 「826番ココログ」
http://no826.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »