日常

2024年3月11日 (月)

13年目の3月11日に

Image7371

今年も3月11日がやってきました。

あれから13年が過ぎて、東日本大震災の記憶がまったくなかったり、幼すぎて記憶がおぼろだったりする方が増えてきたようです。

でも、今年の元旦に能登半島を大地震が襲ったように、日本列島に住んでいる限り、いつなんどき巨大な地震に襲われるかわかりません。

だから、今一度あのときを思い出して、あらためて備えをしたい──してほしい──と思っています。

 

上の写真は地震の直後に長男が撮った私たちの部屋です。

耐震基準が新しくなる1981年以前に建てられた戸建て住宅に三世代で暮らしていて、私たち夫婦と子どもたちは主に2階の6畳二間で生活していました。

伊達市は震度6弱でしたが、地盤や2階だったことが関係したのか、揺れは本当に激しくて、部屋の入り口の扉は飛んで外れたし、洋服ダンスもパソコンも書類も本もなにもかも、倒れてひっくり返って、部屋は足の踏み場もなくなりました。

 

上の写真は、これでも長男がちょっとだけ片付けてくれた後です。

この後、人が過ごせるくらい部屋が片付くまでに、かなり長い時間がかかりました。

私の携帯は机の上に置き忘れていたので、タンスの向こう側で埋もれてしまって、この状況を撮影することができませんでした。

 

Img_3701

「君は東日本大震災をどんなふうに覚えている?」と今朝、昇平に聞いてみました。

あの日の午前中、彼は中学校を卒業したのでした。

学校から帰って昼食を食べた後、彼はひとりで2階の部屋にいました。

 

「あの日は2階でパソコンを見ていたら急にものすごく揺れたんだ。

だから急いで(1階の茶の間に)逃げたけど、すごく怖かったし、その後もすごくつらかった。

でも、お母さんたちが頑張ってるのを見て、自分も頑張ろうと思ったんだ。

考えてみたら、あのときから私は人間が変わったのかもしれないな」

 

不登校寸前だった苦しい中学時代がやっと終わって、親子でホッとしていたところにやってきた未曾有の大震災。

「世界はなんて残酷なんだろう」と私も思ったのですが。

 

確かに、あのときから昇平は変わりました。

自分の人生を自分から諦めなくなった──そんな感じ。

今では、自分にできることを責任持ってやり遂げるようになって、就労支援事業所の研修先でもあてにされるようになっています。

確かに、あのときが昇平のターニングポイントだったのでしょう。

 

Image097

上の写真は、震災から20日目に初めて外食をした「ビッグボーイ」の限定ランチメニューです。

これだけしかメニューがなかったし、サラダバーもドリンクバーもなし。

ソースはオニオンとデミグラスと照り焼きのみ。

ハンバーグを頼んだら、ついてきたのは冷凍のブロッコリーとコーンが少しという状態。

 

それでも、久しぶりの外食は本当においしく感じられたし、店内は家族連れでいっぱいでした。

隣接する書店も、天井はまだはがれ落ちているところがあったり、すごい状況だったけれど、やっぱりお客さんでいっぱい。

3週間経っても復興はまだ半ばだったけれど、それでも伊達市や福島市の人々は、楽しみや娯楽を求め始めていました。

建物を直したりインフラを復旧させたりすることも、もちろん大切なのですが。

「被災する前にやっていたことがまたできるようになる」ということも、心の復興のためにはとても重要なのだ、と実感した瞬間でした。

 

Img_3471

「こう言ったらひんしゅく買うかもしれないけど……震災のときのご飯はおいしかったな」と昇平が付け足すように言いました。

あら、それは嬉しい!

 

能登地震の被災地ほどではないけれど、あのときは我が家でも停電が3日、断水が1週間、その後もガソリン不足や物資不足が続いて、食事の支度も思うようにはできませんでした。

でも、そんなときだからこそ、私は毎日のご飯においしいものを食べてほしくて、家にあった食材とわずかに入ってくる食料で、毎日「ああでもない、こうでもない」とメニューを考えて作っていました。

おいしいものは人を元気にすると信じていたので。

 

上の写真は我が家の非常持ち出し袋の非常食と買い置きしてある食料品のストックです。

毎年3月11日が近づいてきたら、賞味期限をチェックして、期限切れが近いものは食べて、新しいのを買い足すようにしています。

 

これ以外にも防災ボトルを作って、バッグに入れました。

Img_3711

Img_3710

最初はあれもこれもと詰め込んだけど、重くて持ち歩くのが大変なので、これだけに絞り込みました。

ミニライト、ホイッスル、紙石けん、圧縮タオル、一口羊羹、飴、小銭、チャック袋が入れてあります。

 

どんなに備えても、災害に人間は勝つことができませんが、できる限りの備えをしておけば、被害を少しは減らせるかもしれません。

打ちのめされた心を早く立て直せるかもしれません。

そんなことを思うので、今年も私は3月11日を特別な日として過ごしています。

 

14時46分にはラジオに合わせて黙祷も捧げました──。

 

終わり

2024年2月27日 (火)

長男の帰省と飯坂温泉

 

Img_0024

また更新が1ヶ月以上開いてしまいました。

その間にもいろいろなことをしていたのですが、中でも我が家的に一番大きかったのは、2月半ばに長男が遅い正月休みを取って帰省したこと。

上は家族揃って昼ご飯を食べている写真です。

向かって左にいるのが長男。

反対側の手前が旦那様、奥にいるのが昇平です。

昇平は「いただきます」と手を合わせています。

 

長男は東京のビジネスホテルでフロント業務をしているので、年末年始はかき入れ時。

その後はスタッフ同士で調整しながら正月休みを取って、長男は2月半ばに3泊4日の帰省ができたのでした。

前回彼が帰省したときには、家族が次々とコロナにダウンしていたときで、「うつっては大変!」と一泊しただけで帰してしまったし、それ以前はコロナの外出制限でなかなか帰省ができなかったので、本当に久しぶりのまともな帰省でした。

 

Img_3312

せっかくなので家族で日帰り温泉にいきました。

福島市の飯坂温泉には、ホテル聚楽が経営している「花ももの湯」という日帰り温泉施設があって、源泉掛け流しの温泉とレストランでのバイキングを楽しむことができます。

 

Img_3315

のれんをくぐって

Img_3316

雰囲気の良い通路を通って施設に入ると…

Img_3324

ロビーで温泉むすめの「飯坂真尋(いいざか まひろ)ちゃん」がお出迎え。

 

写真には撮れませんでしたが、週末だったこともあってお客さんはたくさん。

親子連れも多くて賑やかでした。

 

私たちものんびり温泉に入り、ディナーバイキングを楽しみました。

Img_3320

お寿司にピザにサラダにスモークハムにチーズに天ぷらに角煮の挟まった中華バーガー……

 

私は日本酒もいただきました。

長男はビール、昇平はアルコールは飲まないのでコーラや烏龍茶を飲んでいました。

旦那様は運転手なのでアルコールはNG。

とはいえ、旦那様もアルコールは苦手な人なので飲めなくても全然平気。むしろ嬉しいらしいです。

 

長男は実家で4日間上げ膳据え膳でのんびり過ごし、「帰りたくねぇな~」とぼやきながら関東のアパートに戻っていきました。

 

…………

おまけ

Img_3375

福島駅から飯坂温泉に行くには、飯坂線の電車が便利です。

福島駅の次の曽根田駅(そねだえき)には、私のお気に入りのカフェ「伏見珈琲店」があります。

後日、伏見珈琲店に行って窓際の席に座ったら、駅のホームに通じるデッキに本物の桃の花が。

インテリアとマッチして素敵だったので、思わず撮影してしまいました。

 

Img_3385

ここでいただいたカヌレとコーヒーも美味しかったです♪

 

2023年11月21日 (火)

晩秋のベランダ

Img_0013

ついこの前まで「いつまでも暖かいよね」と言っていましたが、ここに来て一気に冬将軍が近づいてきた様子。

我が家の狭いベランダも晩秋の風景になってきました。

とりあえずはビオラの花苗を買ってきて、プランターに植えました。

たくさん買っても置き場所がないので3株だけですが、育って大きくなってくれるのが楽しみ。

ビオラは寒い時期にもそこそこ花をつけてくれるので、冬場の貴重な彩りになります。

 

Img_2047

夏の猛暑で息も絶えだえだったベコニアも、なんとかここまで復活しました。

本格的に霜が降りたら枯れてしまうので、最後の雄姿を写真に収めました。

来年も今年のように暑くなるようなら、遮光ネットをかけてあげなくちゃ。

 

Img_0011

こちらも猛暑で枯死寸前までいったミントですが、たった1本1枚だけ葉をつけていた茎からここまで復活しました。

さすがミントは強靱だな~。

一番使いたい夏場に枯れていて使えなかったので、来年はこれも早くから遮光してあげなくては、と考えてます。

我が家のベランダは西の角部屋なので西日が厳しい環境です。

この夏、伊達市は40.0度なんて全国一の暑さを記録してしまったので、植物たちは本当にかわいそうでした。(><;

 

Img_2049

一方、室内で育てていたアイビーはご覧のとおり、の~びのび。

アレンジフラワーに入っていたひと枝を水に入れいていたら根が出たので土に植えたら、こんなに育ちました。

ちょっと長くなりすぎたから剪定しなくちゃいけないんですが、さてどこから切ろう、と悩んでいるところです。

これはベランダの植物ではなかったですね。

 

あと10日もすれば12月。

季節はいよいよ冬に突入します。

今年は暖冬の予想ではあるけれど、ここは東北ですから、雪や霜はやっぱり降るでしょう。

ベランダや室内にちょっとした緑を感じながら、厳しい季節を乗り切りたいと思います。

 

追記:

我が家で花や植物に興味があるのは私だけ。

旦那も息子もベランダはもちろん、室内の植物にもまるで関心なしです。(^^;

残念だけど、趣味や興味を強要するわけにもいかないので、私ひとりで愛でています。

2023年11月14日 (火)

アパートに引っ越してから6年が経ちました

同居していた姑が亡くなり、舅も認知症が進行して施設に入り、私たちだけでアパート暮らしをするようになってから10月末で丸6年になりました。

舅が亡くなってからも、まもなく5年。

早いものですね。

 

今の我が家の様子を写真に上げてみます。

Img_0004

SNSにもときどき上げていますが、我が家のリビング。

配置は6年前とほとんど変わっていません。

奥の椅子が旦那の指定席、向かって左脇が私の定位置で、クッションを置いてチェストを背もたれに座ることが多いです。

 

Img_1962

リビングを反対から見たところ。

元々フローリングなのですが、旦那がこたつ大好き、ごろ寝大好きの人なので、彼の強い要望で和室スタイルになっています。

こたつには亡くなった私の母が手作りした刺し子のカバーがかけてあります。

入り口横にあるのは、就労支援事業所「アートさをり」の利用者さんが作ったさをり織りのファブリックパネルです。

 

Img_1964

リビング隣の8畳の和室。

西側の窓の前にある机と椅子が私のエリアで、日中はほとんどここにいます。

日当たりが良いので、天気が良いと冬でも暖房を止めて過ごせます。

その分、夏はものすごく暑くなりますが。

作業の途中で写真を撮ったので、机の上がちょっと雑然としてますね。(^^;

 

Img_1965

玄関には今は旦那が集めたガチャガチャ(カプセルトイ)の「神獣べこ」シリーズが並んでいます。

奥の大きいのは、ガチャガチャの人気を受けて作られた本物の張り子のケルベコス

ここにも「アートさをり」のさをり織りファブリックパネルがあります。

 

Img_1970

旦那のタンスの上の趣味コーナー。

神獣べこなどのカプセルトイと、ポケモングッズがずらっと並んでいます。

ポケモンのマンホールふた「ポケふた」を探して撮影する旅に出ては、そこのご当地ポケモンのグッズを買ってくるので、かなり増えてきました。

そろそろ置く場所がなくなってきたけれど、どうするんでしょう?(^^; 

 

Img_1966

台所には農家の親戚からもらったリンゴがあります。

形や色はちょっと悪いけれど、甘くてとても美味しい♪

毎日夕食後のデザートにいただいています。

 

本当に、別にどうということもない普通のアパートの暮らしです。

広くもないし、素晴らしい家具やアイテムもない。

でも、私たちには居心地が良いし、ささやかだけど日常を豊かにしてくれるものがたくさんあります。

こういうのが幸せというものなんだろうな~、と思いながら日々を過ごしています。

 

2023年11月 7日 (火)

左足小指を骨折しました

Img_1739

またブログの更新が1週あいてしまいました。

前回ブログを更新した翌日の10月25日に、左足の小指を重たい箱に強打して、小指全体が内出血。

念のためと思って翌日整形外科を受信したら、小指の先端から2番目の骨が折れていました。

(写真の矢印の部分。右上に見えているのはレントゲン撮影のために小指を押さえてくれた看護師さんの指)

 

私は足の指がハンマートゥで変形しているので、もともと小指にあまり体重がかかっていませんでした。

だからなのか、ギプスなども不要ということで、湿布と鎮痛剤だけ処方されて、3週間後にまた受診することになりました。

あまり痛みが強くないのが不幸中の幸いでしたが、普段やっている家事や体操が思うようにできなくて、なんとも不自由でした。

体が充分動かせないので、体重も1Kg増えてしまったし。

2週間経った今は、屋内ではほとんど痛まなくなりましたが、外出すると靴に圧迫されて痛むので、左足をかばって歩いてくたびれます。

体というのは、どこが悪くなっても困りものですね。

 

出かけることができないので、家の中でせっせと「勇者フルート・28」の推敲を進めていました。

誤字等のチェックと細かい文章の修正を経て、昨日ついに終了。

「勇者フルート」シリーズが脱稿しました。

私が楽しみ、読んだ人も楽しんでもらえたら、と思いながら書き続けた物語なので、これからは作品を読者に届ける努力をしていきたいと思っています。

もちろん、新しい作品も書くと思いますが、これだけの超大作はもう書けないでしょうね(笑)

 

Img_0003

最後に10月30日に旦那が買ってきてくれたハロウィン・ケーキの写真を。

福島県では有名な柏屋さんのケーキでした。

トリック・オア・トリート。

 

2023年9月17日 (日)

コロナで自宅療養中です

Img_1248_20230917132401

「勇者フルート」の物語を完結させてから10日あまり。

ブログにも自分のサイトの掲示板にも姿を現さなくなっておりましたが、実は新型コロナに家庭内感染してしまいました。

 

最初に体調がおかしくなったのは次男でした。

先週の火曜日に急に「喉が痛い」と言い出したので、念のため水曜日は仕事を休ませ、熱もないし元気もあるので木曜日にまた仕事に行かせたところ、その日の昼前から旦那が「喉が痛い、熱がある」と言い出しました。

しかも午後になって38度を超える熱に。

実は折しも長男が遅い夏休みをとって水曜日から帰省中。

このときにも「久しぶりに福島市内に遊びに行きたい」と言うので、長男を駅へ送ってきたばかりでした。

急いで指定薬局でコロナの検査キットを購入して検査してみたら、見事に旦那は陽性に。

ということは次男も?

長男もこのまま家にいさせてはうつるかも!

次男の退勤時間に合わせて福島駅前で2人をピックアップする約束にしていたので、急いで車で福島駅へ。

途中、ほとんど客がいないファミレスで早い夕食にして、長男はその夜のうちに関東のアパートに戻らせました。

久しぶりの帰省で、みんな楽しみにしていたのですが、仕方ない。

そうやってすぐ帰したのが功を奏したのか、長男が感染しなかったのは不幸中の幸いでした。

 

長男が帰ってから次男を検査したら、やっぱり彼も陽性でした。

症状としては、旦那は熱が38度~39度まで上がって少し咳も出たものの、呼吸が苦しくなるなどの症状はなし。

次男に至っては熱もなく、咳が少し出るようになったけれど、強い症状はなし。

ただ、次男はファミレスで夕食を食べたときから「味や匂いがよくわからない!」と言い出しました。

新型コロナは軽症であれば受診する必要はなく、陽性になった日を「発症0日目」として発症5日目まで自宅療養して(つまり、家から出ないようにして)、それで元気になれば6日目からはマスクをして外に出ても良くなります。

2人には家でおとなしくしてもらって、私が車で買い物にでかけたりしていました。

2人とも発症3日目くらいから目に見えて元気になって、5日目には咳もほとんど出なくなったので、6日目には自宅療養を終了することができました。

次男の味覚嗅覚障害も、徐々に改善して、今は気にならないくらいに戻ったようです。

 

が。

彼らが自宅療養4日目の日曜日、今度は私が喉がおかしくなってきました。

前日、念のために検査をしていたのですが、その時点では陰性。

これはうつったのかも、と思っていたら、夜になって喉が痛くなって発熱。

幸い旦那や次男がもう元気だったので、家事をバトンタッチして寝ていることにしました。

 

熱は一時38.9度まで上がりましたが、それは2日目くらいで37度台に。

ところが、私は旦那や次男ほどすんなり治っていかなくて、いつまでたっても体がだるい。

咳も痰も出るし、胸は痛いし、微熱もなかなか下がりません。

自宅療養5日目になってもそんな感じで布団から起きられないので、かかりつけの病院に受診をお願いしようと電話したところ、なんだかんだのやりとりの末、「うちの病院のかかりつけの条件は、毎月通院している患者さんであることで、あなたはその条件に合っていません。今日はかかりつけの患者だけを診る日なので、診ることができません」と言われて大ショック。

血圧やコレステロールの数値が思わしくなかった頃は毎月通院していたし、今も年に一回健康診断の結果が出たら、それを持って受診していたんですが。

それでも、かかりつけ医の病院ではないと!

 

でも、電話口で争っても仕方ないので(対応してくれている看護師さんだって、上から言われて伝えているのだとわかったし)、諦めて、別の大きい病院の、一般も診てくれる発熱外来に電話したところ、「現在大変大勢の患者さんがお待ちで、ものすごく時間がかかりそうです。大変申し訳ないんですが、近場の個人病院の発熱外来を受診していただくほうがいいのではないかと……」という返事。

あ~、こういうことか、と思いました。

要するに、今コロナの患者が急激に増えていて、かかりつけだと思っていた病院でも、別の大きい病院でも、発熱外来が大混雑。

医療崩壊とまでは行かないけれど、その手前まで来ていて、年に一度程度の患者にまで手が回らなくなっていたんですね。

「わかりました、様子を見ます」と言って電話は切ったものの、やっぱり微熱は続くし、咳もだるさも続く。

しかも翌日は土曜日で世間は三連休。

発熱外来も休みになってしまいます。

やはりこれは不安なので、ネットで一生懸命調べて、市内の個人病院で一般の患者を診てくれる発熱外来を見つけて電話しました。

受付の看護師さんに症状を詳しく聞いてもらって、「ドライブスルー方式なので夕方4時に自家用車で来てくださいね」と言われて、ほっと一安心。

それと同時に、以前デルタ株が大流行した頃の、命に関わる医療崩壊がどんなに患者にとって不安だったか恐怖だったか、少しだけ実感でわかった気がしました。

 

今現在指示されている「かかりつけ医による受診」のシステムは、やっぱり必要な患者をきちんとすくいあげていない気がします。

厚労省の皆様、もう少し現場に即してシステムを練り上げる必要がありそうですよ。

 

個人病院では改めてコロナ感染を確定してもらい、そこからまた5日間の自宅療養を言い渡されました。

そうして、今日で発症7日目。

薬も処方してもらったので、それを飲むと平熱に下がりますが、切れるとまた37度台前半の微熱が出ます。

咳と痰もまだ出るし、咳のしすぎか胸が痛い。

そしてなにより、体がまだすごくだるいのです。

短時間は起きていられるようになりましたが、疲れるのですぐまた布団に横になります。

 

家事は元気になった旦那が次男にも協力してもらいながらこなしているので、本当に助かります。

旦那は先日60歳になって職場を退職したばかり。

再就職のための活動は始めていますが、今すぐのことではないので、家にいて家事をしてもらえて、本当に助かっています。

 

本当は、9月になったらやりたかったことがいろいろありました。

親の会や保護者会の集まりも出席できなくて、他の役員さんたちにすっかりお任せしてしまったし。

本当に、いろいろ残念なのだけれど、こればかりはどうしようもないので、とにかく薬を飲んでおとなしく寝ています。

これが後遺症になって長引きませんように、と願いながら……。

 

Img_1239 

そんな中でも、ちょっとだけ良いことがありました。

旦那様と一緒にドライブしながら回った「ふくしま広域デジタルラリー」で抽選に当たって、二本松市の特産品詰め合わせが届いたこと!

ワインや玉羊羹、乾燥キクラゲ、桑の葉の粉末入りの麺や、桑の実ジャム、桑のお茶、凍み餅、キクイモの粉末……。

さっそく料理したいところですが、これも元気になってから。

今はとにかく寝ます。

はい、寝ます。

 

……玉羊羹だけはいただきました。美味しかった♪

 

 

 

 

 

 

2023年8月15日 (火)

車を買い替えました

先日私の車を替えました。

これまでは義父母が所有していたダイハツのムーヴを形見に譲ってもらって、6年間乗ってきたのですが、製造から17年目で自動車税が高くなってしまったのと、そろそろサポートカーに慣れておきたい気持ちがあったので、思い切って買い替えました。

今度の車も軽乗用車、スズキのワゴンR。

車の免許を取ってから40年、生まれて初めての新車です。

これが私の最後の車になるんだろうと思っています。

 

スズキのワゴンRの画像

(ワゴンR:画像は公式サイトから)

 

購入する前に中古車屋さんで試乗だけしてみたのですが、内装の色が部分的に違ったり、アクセサリーがいろいろついていたりすると、目にうるさく感じられたので、内装はシンプルな黒一色に。

その代わり、ヘッドアップディスプレイというのを装備してもらいました。

ポップアップディスプレイの画像

(ヘッドアップディスプレイ:画像は公式サイトから)

 

ワゴンRはメーター類が運転席左に配置されていて、運転中に目の前にアクリル板のような表示板が出てきて、そこに現在のスピードとギアのポジションが出てきます。

指定されたナビと連動させると、右左折の指示と曲がり角までの距離も表示されます。

一緒に車を選んでくれた旦那などは「これ本当に必要なのか?」と、いかにも過剰なオプションのように言っていたのですが、実際に付けてみたらこれが大正解!

先に書いたように、私は目に入るものが多すぎるとうるさく感じられるので、メーターで距離を見たり、ナビで指示を見たりしようとすると、周囲の情報も目に飛び込んできてしまって、負担になります。

その点、ヘッドアップディスプレイがあると、厳選されたデータだけが表示されているので、運転がとても楽に感じられました。

もちろんメーター類やナビのマップも時々確認しますが、四六時中そこを見なくても、目の前だけを見ていればいいというのは、いい感じです。

あ、ちなみに私は自分の車にナビを装備するのも初めてです。(旦那の車には付いていますが)

ナビの指示に従って運転することも初体験なので、負担が少くて本当に助かってます。

 

車内でお弁当を広げている画像

 

記念すべき初ドライブに、以前よく行った市内の公園まで行ってみました。

道はよく知っているんですが、ナビがどんなふうに指示するのか見るためにも、ナビを使ってみたら……あら、新しい道が出てない。

そういえば、つい最近新しい道ができたり、地震でいたんだ橋を直す工事をするのに通行止めだったりしています。

ナビのデータは5年間、パソコンで更新できるようなので、近いうちにやらなくちゃ。

 

お気に入りのパン屋さんで買ったパンと、家族のお弁当のついでに作っておいたおかずを持って、保冷機能があるマグカップに熱いコーヒーを入れて。

気候がいいなら外でお弁当も良かったのですが、外気温は36度!

エアコンが効いている車内でお弁当を広げ、コーヒーにパック豆乳を足して豆乳ラテにして、ひとりランチを楽しみました。

天気は良かったので景色が綺麗。

気持ちのいいミニドライブになりました。

 

今はまだ遠出は旦那に横に乗ってもらってですが、そのうちに自分だけで少し遠くまでドライブしてみようと思っています。

ナビを見ながら、お弁当を持って。(*^_^*)

 

2023年8月 1日 (火)

福島の桃「あかつき」

Img_0625_20230801155901

今年も農家の親戚から桃をいただきました!

向かって左の玉がこぶりなのが「あかつき」右の大玉のが「みさと」という品種だそうです。

ありがたやありがたや……(^人^)

 

Img_0134

この時期、伊達市や福島市の農協の直売所や道の駅は、桃を買いに来るお客さんでとても賑わいます。

先週の土曜日、伊達市内の直売所「んめ~べ」では、開店時間の1時間前から100人以上が列を作って待っていました。

開店の時には200人以上が長蛇の列。

この日は最高気温が37.8度という猛暑で、朝から日射しがジリジリ照りつけていたのですが、それでも皆さん頑張って待っていました。

店内にはこの通り、桃の箱が山積み!

ほとんどが福島県の特産桃の「あかつき」です。

Img_0574

Img_0575_20230801155901

この日は桃まつりで箱入りの桃が定価より安く購入できるというので、皆さん桃に群がって次々カートに積み上げていました。

上の写真はお客さんが入ってくるちょっと前に、素早く奥から撮ったもの。

この後、この付近は大混雑になりました。

飛ぶようになくなっていく桃、桃、桃……。

桃を選んだら購入するためにレジに並ぶのですが、カート2台に20箱以上積み上げているご家族もいました。

きっと友人知人親戚に送るのでしょうね。

 

もし甘くて美味しい福島桃を食べたければ、JAふくしま未来で出している「ミスピーチ」という箱のものを購入するのがお勧めです。

選果場で光センサーを使って選別して、糖度12度以上の桃だけを詰めているので、どんなときでも外れがありません。(^_-)-☆

 

Img_0598

こんなふうに2個から4個くらいの少量の桃もたくさん並んでいます。

これは大きめのあかつきが2個で400円。

都市部の店で買う値段の半額かな?

 

Img_0616

あかつきは剥くと果肉が薄いクリーム色で、種に近い部分が赤い色をしています。

肉質はきめ細やかで、食べて口の中に繊維が残るようなことはほとんどありません。

桃は皮が赤く色づいたら収穫されるのですが、収穫したばかりは固くて甘い桃、時間が立つと柔らかくなって、とろけるように甘くなります。

この時期、福島の桃を食べると「あ~、福島にも夏が来たな~。福島に生まれて良かったな~」と思います。

 

桃はデリケートで傷みやすい果物なので、福島から遠い場所ではなかなか見かけないかもしれませんが、もし店頭で見つけたりしたら、ぜひ召し上がってみてください。

今年の福島は天候に恵まれたので、あかつきに限らず、桃はどの品種もとても甘いですよ。(^^)

 

2023年7月18日 (火)

福島に桃の季節が到来!

Img_0433_20230718144401

これは「暁星(ぎょうせい)」という品種の桃です。

いよいよ福島に桃の本格的なシーズンが到来しました!

 

「暁星」は色づきが良くて、形は少し小ぶりだけれど甘い桃です。

先週の土曜日に伊達市にあるJAふくしま未来の直売所「んめ~べ」で購入しました。

ちなみに「んめ~べ」とは福島弁で「おいしいでしょう?」という意味です。

 

その「んめ~べ」が開店14周年ということで、土曜日曜に渡ってイベントを行っていました。

下の写真はその開会式直前の様子。

Img_0386

テープカットのテープの両脇に立つピンクのユニフォームのお2人は、毎年公募で選ばれる桃のPRクルー「ミスピーチ」のお嬢さんたちです。

写真には写っていませんが、この右側に、ずら~~~~~~っと買い物客が列を作って開店を待っています。

イベント目当てのお客さんもいますが、一番のお目当てはなんと言っても「桃」!!

開店して店内に入ると、桃の箱が山積みになっていて、袋入りの桃もずらっと並んでいました。

Img_0389

でも、実はこれでもまだ最盛期の量ではないんですよね。

福島で一番生産量が多くて人気の品種は「あかつき」。

今年は週明けの今頃から収穫が始まっているようで、今週末から来週にかけてが最盛期になります。

そうなると、店内には桃が、これでもかっ! というほど山積みに。

桃を買い求めるお客さんの行列も、広い店の前を横切り、駐車場の端までたどり着いてまた折り返してくるくらい長くなります。

桃の箱をカートに5箱、10箱と山積みにして買う人も少なくないので、店内放送で「箱はカートの上の段に重ねて、バーコードを外側に向けると会計がスムーズに進みます」とお客さんに協力を求めています。

毎年この時期の「んめ~べ」の風物詩です。(^^;

 

いや、でも、それにしても毎日暑いですね。

昨日は伊達市で37.3度の最高気温を記録しました。

今日も最高気温は33.2度。

湿度もあるので、エアコンなしではとても過ごせません。

 

Img_0414

そんな中、用事があって市役所に出かけたら、駐車場の街路樹がひと枝、秋でもないのに葉が黄色く変わっていました。

あんまり暑すぎて木もバテてしまったのかな。

 

我が家のベランダも陽が当たるところがあまりに暑くなるので、百円ショップで買ってきたサンスクリーンで日よけを作ってみました。

Img_0277

写真に写っているのは、ハーブのミント。

この後、日よけをしたのに暑さで葉が落ちてしまいましたが、根元から新しい芽が出てきていたので、枯れずにすむかもしれません。

本当に、最近の夏はあまりに暑すぎます。

 

Img_0130

というわけで、今日の昼ご飯は冷たいぶっかけ素麺。

麺の上に、山形の「だし」と冷たい蒸しナス、ミニトマトなどをたっぷりトッピングしました。

「だし」というのは山形県の郷土料理で、ナス、キュウリ、ミョウガ、青じそ、ネギなどを細かく刻み、がごめ昆布という粘りの強い昆布と混ぜ合わせたもの。

納豆のようにご飯にかけて食べると、さっぱりしていて、食欲がなくなる夏にも食べやすいのですが、こうして麺にかけて食べるのも美味しいです。

7月15日に新発売された、福島の桃を使用した「ミルピーチ」という桃の乳飲料と一緒にいただきました。

 

暑い暑い夏だけど、暑いからこそ美味しくなる食べ物をいろいろ食べて、冷房なども上手に使って、なんとか乗り切っていきたいですね。

お互い無理せずがんばりましょう。

 

 

 

 

2023年5月23日 (火)

整形靴専門店「ヴェアクシュタット オオゼキ」(3)

Img_0109

オーダーメイドしたインソールを受け取りに、福島駅前の整形靴専門店「ヴェアクシュタット オオゼキ」に行ってきました。

カウンセリングに行って型取りをしたのが4月20日。

できあがったインソールを試着したのが2週間後の5月4日。

そこからさらに調整をお願いして、私が受け取りに行ったのが5月13日のことでした。

 

※カウンセリングと試着の詳細 →「ヴェアクシュタット オオゼキ(1)」 「ヴェアクシュタット オオゼキ(2)」

 

Img_9153

行ってみると、まだ微調整が必要かもしれないというので、インソールにはまだカバーが貼られていませんでした。

色の違う部分が盛り上ったり、縁がカールしていたりします。

靴に入れて履いてみると、とてもしっかりした履き心地です。

 

店長さん「指先がまだちょっときつそうですね。ほんの少しだけ指先を薄くして調整してからカバーを貼りますね」

私「それってすぐ出来るんですか?」

店長さん「はい。裏のクッションの指先の部分を少しだけ削ります。20分くらいでできます」

私「ではお願いします」

 

Img_9156

店長さんはインソールを持って作業場に入って行かれました。

作業場は大きな窓を通して店内からよく見えます。

専門的な道具や機械がずらり。

そこで熱心に作業されます。

 

Img_9160

これはカバーを貼ったあと、縁にローラーをかけてなめらかにしているところ。

 

Img_9150

その間、私はカフェで注文したエスプレッソを飲んでいました。

今日のクッキーはコーヒー豆の形です。

かわいい♪

 

Img_9154

店内にはいろいろな靴が並んでいます。

どれも履き心地良さそうな形。

見ていて「いいな」と思える素敵な靴もあります。

次はインソールじゃなく、靴本体を買いに来たいな。

 

Img_9163

インソールが出来上がってきました。

左がカバーを貼ったインソール。

右はそれを靴に入れたところです。

全然目立ちません。

 

Img_9164

インソールの裏側はこんな感じ。

厚さを変えて調整してあるのがはっきりわかります。

 

履いて店内を歩いてみると、支えになっている部分が足の裏に当たりますが、全然痛くありません。

今までは指先もすぐ痛くなったのですが、薄く削ってもらって調整してもらったおかげで、指先も楽です。

私「これ、どのくらい削ったんですか?」

店長さん「本当に少しです。1mmの半分くらい、0.5mmくらいです」

私「それでこんなに履き心地が変わるんですか!」

 

手の指や掌が敏感なのは当然ですが、足の指や足の裏も実はけっこう敏感なようです。

わずか0.5mmをこんなにはっきり感じるのだとしたら、足に合う靴を探すのも、実はミリ単位、コンマミリ単位の話なのかもしれません。

足にトラブルを抱える私には、市販の靴が合わなかったはずでした。

 

インソールの調整にはいろいろな道具を使うけれど、たとえば指先を薄くしたときなどは、段差をなくすのに目が細かい紙やすりを使って、さらに手の指で感触を確かめながら仕上げていくのだとか。

職人の技だな~とつくづく思いました。

ちなみに店名の「ヴェアクシュタット」というのは、ドイツ語で「工房」という意味のようです。

職人さんの店、という意味なのですね。

 

Img_9272

今回のオーダーメイドインソールは、調整の分も含めて税抜き18,000円でした。

私は普通のカバーを貼ってもらいましたが、追加料金で抗菌仕様のカバーにすることもできるようです。

 

Img_9275

「いきなり長時間履かずに、毎日30分から1時間くらいずつ履いて馴らしていってくださいね」と店長さんから言われたので、帰宅してから馴らし履きをしています。

まだ下ろしていない新品の靴なので、家のフローリングの上で履いています(笑)

クッションや支えのでっぱりは足に触りますが、不思議なくらい痛くありません。

特に、モートン病のひどい右足がとても楽なのにはびっくりです。

唯一「おや?」と思ったのは、馴らし履きをした翌日、右の腰が筋肉痛になったこと。

今まで右足をかばって左足に重心がかかっていたのが、インソールのせいで右足にもしっかり体重が乗るようになって、筋肉痛が起きたようです。

これで姿勢の悪さも少し改善するかな……?

 

今週1週間は試し履きを続けて、来週くらいから外歩きに使ってみる予定です。(このブログは5月17日に書いています)

履いているうちに合わない部分が出てきたら、またいつでも調整してもらえるので、安心です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私は足にトラブルを抱えるようになってから、履ける靴がどんどんなくなっていって、困り果てたところで整形靴の専門店に出会えました。

とても助かりましたが、できればもっと早く巡り会いたかったとも思います。

そうすれば、こんなに足が悪化することもなかったでしょう。

身近に専門店がなかったからしかたないのですが、もう少し足と靴に関して知識を持っていたら、と反省もしています。

 

日本人は靴を履くようになってから歴史がまだ浅いので、「足に合う靴を選ぶ」「足に合うように靴を調整する」という考え方が充分浸透していないと言われています。

でも、若い頃、無理してサイズが合わない靴を履いたり、デザイン重視の靴をマメだらけにしながら履いたりしたツケは、こうして歳を取ってから回ってきます。

「健康のために歩きましょう」「体の衰えは足腰からです」と言われても、靴が足に当たって痛くて歩けないのですから、どうしようもありません。(><)

足に合う靴は生活の上でも健康の上でも大切です。

若いうちから足に合う靴を意識して履いて、もしもトラブルを抱えるようになってしまったら、整形靴の専門家を訪ねるといいんじゃないかと思っています。

(終)

 

☆整形靴専門店&カフェ「ヴェアクシュタット オオゼキ」

住所:福島県福島市栄町11-25 ACXビル1階

電話:024-522-3384

定休日:月曜・第3日曜

営業時間:10:30~19:00 (カフェのラストオーダーは17:30)

 

より以前の記事一覧

フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ