« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月28日 (火)

「勇者フルート」を『カクヨム』で連載します

Kakuyomulogo

今年9月にシリーズ完結した『勇者フルート』の物語を、KADOKAWAが運営する小説投稿サイト『カクヨム』で連載することにしました。

あ、誤解なく。

ユーザー登録すれば、誰でも小説を投稿したり、投稿された小説を読んだりすることができるんですよ。

登録は無料だし、難しい制限もなし。

他人を傷つけたり攻撃したりする言動がNGなのは他のSNSなどと同じです。

 

私はずっと自分のホームページで小説を公開してきたんですが、今はこういうネット小説サイトに投稿するのが当たり前の時代。

『カクヨム』の他にも『小説家になろう』(通称『なろう』)や『アルファポリス』などがネット小説投稿サイトとしては有名です。

昔はこういうサイトがなかったから、みんな頑張って自分でホームページを立ち上げて載せたり、ブログに連載したりしていたんですよね。

私もそのためにホームページを始めたのですが、あの頃に小説投稿サイトがあったら、私も最初からそこでやっていたでしょう。

今はいい時代だなぁと羨ましいです。(^^;

 

「勇者フルート」の小説を連載します、と書きましたが、実は3年半ほど前にも一時期『カクヨム』に連載していました。

始まりの物語と第1巻を完結させたところで、自分のホームページで本編の最終巻の連載が始まったので、そこで一旦終了。

最終巻が書き上がってシリーズが完結したので、また『カクヨム』で連載再開しようと考えたのでした。

 

このブログを読んでいる方の中には、「フルート」をずっと読んでくれていた方も、全く読んだことがない方もいらっしゃるわけですが、もしよろしかったら、『カクヨム』で読んで(読み直して)みませんか?

作品のキャッチフレーズは 

「優しすぎる少年は闇の竜を倒せるか?」

チビで心優しい少年のフルートが、魔石を手に入れたことから金の石の勇者になって、仲間たちと闇の竜に立ち向かっていく王道冒険物語です。

異世界ファンタジーものだし、全年齢対象で児童文学のような雰囲気があるので、誰からも「面白い!」と言われる作品ではないと思いますが、こういう作品が好きな方に読んで楽しんでもらえたら、私としても20年間書き続けてきた甲斐があります。

本当に、もしよろしければですが、『カクヨム』に無料登録して「勇者フルート」を読んでいただけたら、とてもとても嬉しいです。

 

『カクヨム』の私の作品ページはこちらになります。

https://kakuyomu.jp/users/ley_asakura/works

 

追記:

私のホームページでは「勇者フルートの冒険」というタイトルでしたが、『カクヨム』では「勇者フルート物語」になっています。

 

Up_19ff09cf2098d64acccf967ab640506a

かんたん表紙メーカーというサイトで表紙を作ってみました。

 

2023年11月21日 (火)

晩秋のベランダ

Img_0013

ついこの前まで「いつまでも暖かいよね」と言っていましたが、ここに来て一気に冬将軍が近づいてきた様子。

我が家の狭いベランダも晩秋の風景になってきました。

とりあえずはビオラの花苗を買ってきて、プランターに植えました。

たくさん買っても置き場所がないので3株だけですが、育って大きくなってくれるのが楽しみ。

ビオラは寒い時期にもそこそこ花をつけてくれるので、冬場の貴重な彩りになります。

 

Img_2047

夏の猛暑で息も絶えだえだったベコニアも、なんとかここまで復活しました。

本格的に霜が降りたら枯れてしまうので、最後の雄姿を写真に収めました。

来年も今年のように暑くなるようなら、遮光ネットをかけてあげなくちゃ。

 

Img_0011

こちらも猛暑で枯死寸前までいったミントですが、たった1本1枚だけ葉をつけていた茎からここまで復活しました。

さすがミントは強靱だな~。

一番使いたい夏場に枯れていて使えなかったので、来年はこれも早くから遮光してあげなくては、と考えてます。

我が家のベランダは西の角部屋なので西日が厳しい環境です。

この夏、伊達市は40.0度なんて全国一の暑さを記録してしまったので、植物たちは本当にかわいそうでした。(><;

 

Img_2049

一方、室内で育てていたアイビーはご覧のとおり、の~びのび。

アレンジフラワーに入っていたひと枝を水に入れいていたら根が出たので土に植えたら、こんなに育ちました。

ちょっと長くなりすぎたから剪定しなくちゃいけないんですが、さてどこから切ろう、と悩んでいるところです。

これはベランダの植物ではなかったですね。

 

あと10日もすれば12月。

季節はいよいよ冬に突入します。

今年は暖冬の予想ではあるけれど、ここは東北ですから、雪や霜はやっぱり降るでしょう。

ベランダや室内にちょっとした緑を感じながら、厳しい季節を乗り切りたいと思います。

 

追記:

我が家で花や植物に興味があるのは私だけ。

旦那も息子もベランダはもちろん、室内の植物にもまるで関心なしです。(^^;

残念だけど、趣味や興味を強要するわけにもいかないので、私ひとりで愛でています。

2023年11月14日 (火)

アパートに引っ越してから6年が経ちました

同居していた姑が亡くなり、舅も認知症が進行して施設に入り、私たちだけでアパート暮らしをするようになってから10月末で丸6年になりました。

舅が亡くなってからも、まもなく5年。

早いものですね。

 

今の我が家の様子を写真に上げてみます。

Img_0004

SNSにもときどき上げていますが、我が家のリビング。

配置は6年前とほとんど変わっていません。

奥の椅子が旦那の指定席、向かって左脇が私の定位置で、クッションを置いてチェストを背もたれに座ることが多いです。

 

Img_1962

リビングを反対から見たところ。

元々フローリングなのですが、旦那がこたつ大好き、ごろ寝大好きの人なので、彼の強い要望で和室スタイルになっています。

こたつには亡くなった私の母が手作りした刺し子のカバーがかけてあります。

入り口横にあるのは、就労支援事業所「アートさをり」の利用者さんが作ったさをり織りのファブリックパネルです。

 

Img_1964

リビング隣の8畳の和室。

西側の窓の前にある机と椅子が私のエリアで、日中はほとんどここにいます。

日当たりが良いので、天気が良いと冬でも暖房を止めて過ごせます。

その分、夏はものすごく暑くなりますが。

作業の途中で写真を撮ったので、机の上がちょっと雑然としてますね。(^^;

 

Img_1965

玄関には今は旦那が集めたガチャガチャ(カプセルトイ)の「神獣べこ」シリーズが並んでいます。

奥の大きいのは、ガチャガチャの人気を受けて作られた本物の張り子のケルベコス

ここにも「アートさをり」のさをり織りファブリックパネルがあります。

 

Img_1970

旦那のタンスの上の趣味コーナー。

神獣べこなどのカプセルトイと、ポケモングッズがずらっと並んでいます。

ポケモンのマンホールふた「ポケふた」を探して撮影する旅に出ては、そこのご当地ポケモンのグッズを買ってくるので、かなり増えてきました。

そろそろ置く場所がなくなってきたけれど、どうするんでしょう?(^^; 

 

Img_1966

台所には農家の親戚からもらったリンゴがあります。

形や色はちょっと悪いけれど、甘くてとても美味しい♪

毎日夕食後のデザートにいただいています。

 

本当に、別にどうということもない普通のアパートの暮らしです。

広くもないし、素晴らしい家具やアイテムもない。

でも、私たちには居心地が良いし、ささやかだけど日常を豊かにしてくれるものがたくさんあります。

こういうのが幸せというものなんだろうな~、と思いながら日々を過ごしています。

 

2023年11月 7日 (火)

左足小指を骨折しました

Img_1739

またブログの更新が1週あいてしまいました。

前回ブログを更新した翌日の10月25日に、左足の小指を重たい箱に強打して、小指全体が内出血。

念のためと思って翌日整形外科を受信したら、小指の先端から2番目の骨が折れていました。

(写真の矢印の部分。右上に見えているのはレントゲン撮影のために小指を押さえてくれた看護師さんの指)

 

私は足の指がハンマートゥで変形しているので、もともと小指にあまり体重がかかっていませんでした。

だからなのか、ギプスなども不要ということで、湿布と鎮痛剤だけ処方されて、3週間後にまた受診することになりました。

あまり痛みが強くないのが不幸中の幸いでしたが、普段やっている家事や体操が思うようにできなくて、なんとも不自由でした。

体が充分動かせないので、体重も1Kg増えてしまったし。

2週間経った今は、屋内ではほとんど痛まなくなりましたが、外出すると靴に圧迫されて痛むので、左足をかばって歩いてくたびれます。

体というのは、どこが悪くなっても困りものですね。

 

出かけることができないので、家の中でせっせと「勇者フルート・28」の推敲を進めていました。

誤字等のチェックと細かい文章の修正を経て、昨日ついに終了。

「勇者フルート」シリーズが脱稿しました。

私が楽しみ、読んだ人も楽しんでもらえたら、と思いながら書き続けた物語なので、これからは作品を読者に届ける努力をしていきたいと思っています。

もちろん、新しい作品も書くと思いますが、これだけの超大作はもう書けないでしょうね(笑)

 

Img_0003

最後に10月30日に旦那が買ってきてくれたハロウィン・ケーキの写真を。

福島県では有名な柏屋さんのケーキでした。

トリック・オア・トリート。

 

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ