« 「勇者フルートの冒険28」第74章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第75章更新 »

2023年7月18日 (火)

福島に桃の季節が到来!

Img_0433_20230718144401

これは「暁星(ぎょうせい)」という品種の桃です。

いよいよ福島に桃の本格的なシーズンが到来しました!

 

「暁星」は色づきが良くて、形は少し小ぶりだけれど甘い桃です。

先週の土曜日に伊達市にあるJAふくしま未来の直売所「んめ~べ」で購入しました。

ちなみに「んめ~べ」とは福島弁で「おいしいでしょう?」という意味です。

 

その「んめ~べ」が開店14周年ということで、土曜日曜に渡ってイベントを行っていました。

下の写真はその開会式直前の様子。

Img_0386

テープカットのテープの両脇に立つピンクのユニフォームのお2人は、毎年公募で選ばれる桃のPRクルー「ミスピーチ」のお嬢さんたちです。

写真には写っていませんが、この右側に、ずら~~~~~~っと買い物客が列を作って開店を待っています。

イベント目当てのお客さんもいますが、一番のお目当てはなんと言っても「桃」!!

開店して店内に入ると、桃の箱が山積みになっていて、袋入りの桃もずらっと並んでいました。

Img_0389

でも、実はこれでもまだ最盛期の量ではないんですよね。

福島で一番生産量が多くて人気の品種は「あかつき」。

今年は週明けの今頃から収穫が始まっているようで、今週末から来週にかけてが最盛期になります。

そうなると、店内には桃が、これでもかっ! というほど山積みに。

桃を買い求めるお客さんの行列も、広い店の前を横切り、駐車場の端までたどり着いてまた折り返してくるくらい長くなります。

桃の箱をカートに5箱、10箱と山積みにして買う人も少なくないので、店内放送で「箱はカートの上の段に重ねて、バーコードを外側に向けると会計がスムーズに進みます」とお客さんに協力を求めています。

毎年この時期の「んめ~べ」の風物詩です。(^^;

 

いや、でも、それにしても毎日暑いですね。

昨日は伊達市で37.3度の最高気温を記録しました。

今日も最高気温は33.2度。

湿度もあるので、エアコンなしではとても過ごせません。

 

Img_0414

そんな中、用事があって市役所に出かけたら、駐車場の街路樹がひと枝、秋でもないのに葉が黄色く変わっていました。

あんまり暑すぎて木もバテてしまったのかな。

 

我が家のベランダも陽が当たるところがあまりに暑くなるので、百円ショップで買ってきたサンスクリーンで日よけを作ってみました。

Img_0277

写真に写っているのは、ハーブのミント。

この後、日よけをしたのに暑さで葉が落ちてしまいましたが、根元から新しい芽が出てきていたので、枯れずにすむかもしれません。

本当に、最近の夏はあまりに暑すぎます。

 

Img_0130

というわけで、今日の昼ご飯は冷たいぶっかけ素麺。

麺の上に、山形の「だし」と冷たい蒸しナス、ミニトマトなどをたっぷりトッピングしました。

「だし」というのは山形県の郷土料理で、ナス、キュウリ、ミョウガ、青じそ、ネギなどを細かく刻み、がごめ昆布という粘りの強い昆布と混ぜ合わせたもの。

納豆のようにご飯にかけて食べると、さっぱりしていて、食欲がなくなる夏にも食べやすいのですが、こうして麺にかけて食べるのも美味しいです。

7月15日に新発売された、福島の桃を使用した「ミルピーチ」という桃の乳飲料と一緒にいただきました。

 

暑い暑い夏だけど、暑いからこそ美味しくなる食べ物をいろいろ食べて、冷房なども上手に使って、なんとか乗り切っていきたいですね。

お互い無理せずがんばりましょう。

 

 

 

 

« 「勇者フルートの冒険28」第74章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第75章更新 »

日常」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「勇者フルートの冒険28」第74章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第75章更新 »

フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ