春到来
春分を過ぎ、窓辺の日射しも明るくなってきて、いよいよ本格的な春がやってきました。
福島地方気象台も先週の金曜日に福島市のソメイヨシノの開花を宣言しました。
70年あまりの観測史上最速の開花だそうです。
温暖化の影響でしょうね。
この冬も、1月後半から2月にかけて冷え込みましたが、全体としては暖かい冬だった気がします。
冬なのに、日中は暖房を切って日射しのぬくもりだけで過ごせる日が多かったです。
それでも、春の到来はやっぱり嬉しいです。
我が家の近くにソメイヨシノの木はないのですが、代わりにベランダのプランターでビオラがいっせいに咲き出しました。
原種チューリップもフライングで1輪だけ咲きました。
2年越しの球根なので花は小さいのですが、かわいいです。
ムスカリもニョキニョキ育って青紫に色づいています。
桜の開花が早いと散るのも早くなるので、「できるだけゆっくり咲いて」と思うのですが、それでも春の花がもりもり咲いているのは見ていて嬉しいので、「もっと、早く」と思ってしまいます。
矛盾ですね。(^^;
玄関の季節のコーナーにも、亡義母が作ったパンジーの色紙を飾りました。
手前のは旦那様が埼玉県東秩父の道の駅で買ってきてくれた、和紙の起き上がり小坊師の「ころころこねこ」です。
まんまるでかわいい♪
新型コロナの自粛が解禁された今年、桜が満開になったらお花見にも行きたいですね。
もちろん、感染対策は心がけながら。
皆様にもよい春が訪れますように。
【追記 3月28日 11:03】
つい先ほど、「福島市の桜が満開になった」と発表があったようです。
早い、早すぎる~!!!
週末のお花見にまだ咲いていてくれますように。(>人<)
最近のコメント