令和5年あけましておめでとうございます
2023年、令和5年になりました。
あけましておめでとうございます。
新型コロナはまだ落ち着く兆しが見えてきませんが、ウィズコロナの日常が少しずつ進んできているのを感じます。
どうか今年は普通の生活がもっと戻ってきますように。
さて、今年も元日には家族でおせちやお雑煮を食べ、初詣に行き、日本酒をいただきました。
我が家のお雑煮は具が7種類入ります。
大根、人参、凍み豆腐、鶏肉、椎茸、餅、せり。
実家のお雑煮も煮たような感じでしたが、トッピングはせりではなく三つ葉でした。
せりを入れた汁物は仙台を中心とした宮城県で食べられているので、福島県の中でも宮城県と接している県北地区ならではの食文化かな、と思ったりします。
今年の日本酒は、昨年訪れた新潟県弥彦村で購入した「こしのはくせつ」。
適度なコクがある、まろやかで飲みやすいお酒でした。
玄関のシューズボックスの上も正月モードになっています。
向かって左の猫は「仙台さすり」というこけしの一種。
さする(なでる)と御利益があるそうです。
向かって右は、先日大河原町のうらにわあとりえで購入した「にゃんこけし」。
こちらもかわいい♪
今年は猫のこけしを揃えての正月飾りになりました。
年に1度だけ初詣の日に引くおみくじ。
今年の運勢は「吉」でした。
私は今、18年間(子供版の時から数えると20年間)書き続けてきた長編ファンタジー小説『勇者フルートの冒険』の最終盤を執筆中です。
だから、今年の私の願い事は「この作品を無事に完結させることができますように」です。
願い事についてのお告げは「早くすれば他人の助けありて調う」。
他人の助けがどうあるのかは、ちょっとわかりませんが、とにかく停滞せずにせっせとラストまで書き続ければいい、ということなのだと思いました。
初詣では家族や私の大切な人たちが、今年もどうか元気で幸せでありますように、と願いました。
自分自身も健康でいられますように。
そして──どうか、異国の地での戦争が一日も早く集結して、人々が安心な暮らしを取り戻していけますように。
そんなことを心からお願いしました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとっても、今年が良い一年でありますように。
« 「勇者フルートの冒険28」第61章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第62章更新 »
「日常」カテゴリの記事
- コロナで自宅療養中です(2023.09.17)
- 車を買い替えました(2023.08.15)
- 福島の桃「あかつき」(2023.08.01)
- 福島に桃の季節が到来!(2023.07.18)
- 整形靴専門店「ヴェアクシュタット オオゼキ」(3)(2023.05.23)
いつも感心するのですが、あーにゃさんは政をちゃんとやるなぁって。
私は大まかな事しか分からないので、日本人として知っておいた方がいいな…なんて
今更ながらに感じています。
実家の母も裕福でない暮らしの中、それなりにやってくれていましたが
何かを飾るといった事はしなかったんですよね。
教わる機会もなかったから品来事が多いです^^;
食べさせる事で一杯一杯だったのでしょうね…。
そういった生活の中で育て上げてもらえたのですから、やはり親には感謝しないと…ですね^^;」
今年は初めておせちを頼みました。
生協さんです^^
三段のお重で和食がメインのものでした。
だから茶系一色で見栄えは…でしたが、少量ずつたくさんの種類のお料理を食べられたので
満足しています^^
来年はどうしようかなぁ。
楽だし、おいしかったから検討しようかなぁ^^
投稿: プーミンママ | 2023年1月 4日 (水) 11時31分
>プーミンママさん
え~、どうだろう?
まつりごとに対して、それほどマメという気もしていないですけどね。(^^;
子どもが大きくなったら、こどもの日も七夕も十五夜も、まともにやらなくなっちゃったし。
ただ、私が嫁いだところが農村部だったし
同居の義父母が年末年始の行事は大切にする人だったから
お正月だけは私も倣ってやるようになりました。
おせちは旦那が以前スーパー勤務で
販売ノルマがあったから、それ以来ずーっと買って食べてます。
今はもう職場が変わったから、「おせちを買わなくちゃ」ってことはなくなったんだけど
やっぱり楽なので、続いてます(笑)
今年は基本的なところはおせちにして
詰替用に、自分たち好みのおせち料理を作りました。
ひたし豆と、棒たらの煮付けと、筑前煮。
家族にも好評だったし、良いお正月でした。(*^_^*)
投稿: 朝倉玲 | 2023年1月 4日 (水) 11時48分
次男が帰宅すると言ってましたが
どうも夕方になりそうです。昼まで起きれなかったそうで。
まぁ、さておき
一応帰宅すると聞いたので、夕飯にエビフライでもあげようかと思ってます。
もし来ないなら、明日まで休みの旦那に頼んで連れてってもらいます(ーー;
おせち、頼もうか悩んで、結局辞めてしまったです。
毎年買うのはカニ。旦那が好きでお正月だけの奮発。
今年は安いと聞いて(豊漁だったと)喜んでましたけど
いやぁ、予想に反して高いっ
6千円ほどしました。もうワンパックでいいわ。
海産物を購入するのが、我が家だなぁ。お肉は買うのは鶏肉ぐらい
お雑煮と煮しめに使います。
あ、昨日の夜は味噌ラーメンにしました。飽きちゃうんだよね~ww
投稿: さゆた | 2023年1月 4日 (水) 14時20分
>さゆたさん
次男君は相変わらずマイペースなようで? (^^;
無事に今夜帰省して、一緒にエビフライを食べられるといいね。
我が家はエビカニをあまり喜ばない家族なので
お正月にカニを食べる習慣がないです。
おせちのエビもけっこう後のほうまで残ります。
安上がりでいいかも。
今年のカニは、ロシアからの輸入制限がかかっているから
その分引き合いが強くて、国産のカニも高くなったんじゃないかな。
正月料理が海産物中心になるのは、海辺だからなんでしょうね~。
新鮮な魚介類が手に入るなら、それに越したことはないもの。
こちらは内陸だから、
棒鱈や貝柱、スルメといった干物や、
塩鮭なんかの塩蔵品でお正月のご馳走を作ってきたんだと思います。
投稿: 朝倉玲 | 2023年1月 4日 (水) 16時39分