今夜はハロウィン
今夜はハロウィンですね。
子どももいない我が家でもハロウィン気分を味わおうと、お気に入りのケーキ屋さんの「マザーヤマキ」で、パンプキンプリンを買ってきました。
玄関のシューズボックスの上には月ごとの飾りをしているんですが、お化けやカボチャたちの中に、ハロウィンクッキーも仲間入りさせました。
去年も飾ったんですよね。
かわいかったので、今年も買ってきて、滑り込みセーフで間に合いました。
今日の私のランチ。
盛り付け、前より上手になったかな?
パンプキンプリンがかわいいですよね。
手前のケーキのようなパンは、パンプキンではなくマロン(栗)のデニッシュ。
季節の味が美味しかったです。
昔、近所の子どもたちに英語を教えていたときに、「ハロウィンのお祝いをしよう」と画用紙やシールでマスクを作って、親御さんのところへ「トリック・オア・トリート」をしにいったなぁ、とか思い出しました。
今から20年以上前の、日本でやっとハロウィンが知られるようになった頃のこと。
まだハロウィングッズなど手に入らなかったんです。
あの子たちももうすっかり大人になって、自分の子どもとハロウィンを祝ってるかもしれないな~。(*^_^*)
おまけ。
どこからくっついて来たのか、パンプキンのスパンコールが1つ部屋に落ちていたので、iPadに載せて写真を撮ってみました。
ただそれだけです(笑)
« 「勇者フルートの冒険28」第56章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第57章更新 »
「日常」カテゴリの記事
- コロナで自宅療養中です(2023.09.17)
- 車を買い替えました(2023.08.15)
- 福島の桃「あかつき」(2023.08.01)
- 福島に桃の季節が到来!(2023.07.18)
- 整形靴専門店「ヴェアクシュタット オオゼキ」(3)(2023.05.23)
かわいいスパンコールですね^^
どこから来たのかしら…。
トップのハロウィンのごちそうの数々も盛り付けと配置で更に格上のものになっている気がします^^
盛り付け、配置、写真の撮り方って、かなり大事なんですね。
おいしそう~^^
いいなぁ。
投稿: プーミンママ | 2022年11月 3日 (木) 18時39分
>プーミンママさん
道の駅で開かれていたハロウィンイベントの手作りマルシェをのぞいて
帰宅して少したったときに、スパンコールが落ちているのに気づいたので
マルシェのどこかで飾りを引っかけてきたのかな、と思います。
手作りマルシェらしく、ハロウィンの飾り付けもいろいろ手作りされていたので。
盛り付け練習はずーっと続いているんですが
自分でも「盛り付け方次第で料理の見え方が全然違う!」と感じます。
上の写真はその日買ってきたパンやプリンがメインですが
前日の夕食や家族の弁当のおかずの残りを並べただけのときでも
盛り付け方で本当に美味しそうに見えますから。
びっくりです。
ただ、これは私の昼ご飯限定。
家族は盛り付けに凝ってもあんまり関心示してくれないし
「盛り付けに凝るより好きな料理を早くガッツリ食べたい」って感じなのでね。
男の人ってそういうものかも~。
投稿: 朝倉玲 | 2022年11月 4日 (金) 14時09分