4回目ワクチンの副反応
先週の木曜日の午後に、新型コロナワクチンの4回目の接種を受けてきました。
過去3回の経験から、私は副反応で倦怠感が出ることと熱が出ることがわかっていました。
それも回を重ねるごとに徐々に強くなってきたので、今回は3回目よりもっと症状が強くなると予想して、あらかじめいろいろ準備しておきました。
家族や自分の食料を準備しておいたり、土曜日のオンライン学習会が欠席になるかもしれないと連絡しておいたり、小説の更新に2週間のお休みをいただいたり。
できるだけの準備をして臨んだ4回目。
会場のスタッフも先生や看護師さんも、もうすっかり慣れて、てきぱきとスムーズに進んでいきます。
接種後の15分の経過観察も特に問題なく過ぎて帰宅。
その日の夜から少しずつだるさが出てきたので、その夜はお風呂には入らずに早めに寝ました。
翌朝。
熱は37度前後をうろちょろ。
熱としては微熱程度だけれど、倦怠感がかなり強くて布団から起きられません。
前日から家族には「お弁当は作らないから、お昼は買って食べてね。朝ご飯も自分たちで準備してね」と言ってあったので、そのまま寝ていました。
旦那様と息子は、前日の夕食の豆乳鍋の残りを温めて、作り置きの浅漬けなどで朝食にして出かけたようです。
私は家族が出かけてからレトルトのお粥や缶詰で朝ご飯にして、あとはずっと寝ていました。
これは昼ご飯の写真です。
レトルトの白粥、インスタントのお吸い物、ナスとピーマンの揚げ浸し、イワシの缶詰と自家製紅(桃色?)ショウガ、キュウリの酢漬け、梅干し、麦茶。
だるいけれど食欲はあるし熱も37度台前半なので、「今回の副反応は楽勝かな?」と思っていたら、甘かった。
午後から体が痛くなってきて、熱も上がってきて、38.5度に。
頭痛もしてきました。
常備してあった解熱剤(イブプロフェン)を服用したけれど、すぐには下がらずに38.6度まで行ったので、飲まなければ39度くらいまで上がったかもしれません。
そういえば、一足先に4回目の接種を受けた次男も、翌朝39度の熱を出しましたっけ。
とにかく水分を摂って時間が立つのを待つしかないので、これも準備してあったアクエリアスと麦茶を飲んで寝ていました。
夜には37度台まで熱が下がったので、夕食にもお粥を食べました。
レトルトのお粥は便利ですね。
家族は私が準備しておいたレトルトカレーとレトルトご飯、旦那様が帰りにスーパーで買ってきたメンチカツで夕食にしていました。
夜中にまた37.8度まで熱が上がったので、解熱剤を服用しました。
それまでは体も痛くて1時間おきくらいに目が覚めていましたが、薬を飲んだ後は朝までぐっすり眠れました。
土曜日。
オンラインの学習会にはやっぱり参加が無理だと伝えておいたので、安心して寝ていました。
息子は仕事へ。
旦那様は休みなので、洗濯して干してくれたり、買物に行ってくれたり。
以前私が家を留守にしたときに、洗濯機の使い方をメモに書いておいたのですが、それを今でも保存していて、メモを見ながら洗濯機を回してくれました。
息子も毎日洗濯機を回してくれるので、使い方はわかります。
旦那様、頼んだことはだいたいなんでもやってくれる優しい人なのですが、「他人に頼むより自分でやる方が楽」と言うだけあって、なんでも自分で抱え込んでしまって、人にやらせることがあまり得意ではありません。
「こんな時こそ『お父さんは朝ご飯の準備をするから、おまえは洗濯機を頼む』と息子に頼めばいいのにな~」と思いながら、音ややりとりに耳を澄ませていました。
ちなみに、前日の金曜日にも洗濯はしてくれたのですが、このときには息子が気を利かせて(?)「私が回すよ」と言ったようです。
相変わらずだるさは続いていますが、熱は下がり始めました。
頭痛も消えて気分が良くなってきたので、布団の中でごろごろしていました。
コロナにかかった人が後遺症で「ずっとだるい」「起きていられない」と苦しむ話をニュースで聞いたりしますが、こんな症状がずっと続くのかもしれないな~、と思いました。
だとしたら、本当に家事も仕事もできないですよね。
私の体が鉄に布団が磁石になって、布団に吸い付けられて離れられない──そんな感じのだるさでした。
幸い、私は単なるワクチンの副反応なので、だるさは時間の経過と共にどんどん軽くなっていって、熱も36度台まで下がりました。
夕方には思い切って服に着替えて、簡単な夕食を準備して、2日ぶりに家族全員で夕食を食べました。
「あんまり無理するなよ」「お母さん、早く良くなってよね」と家族が優しい。
このままもうしばらく具合悪いほうがいいかしら、なんて思ったくらいですが、それは心配を長引かせるのでやめました(笑)
日曜日。
熱は36.2度。平熱に戻りました。
だるさもだいぶ消えたので、旦那様の車でスーパーへ買い物にいきました。
メモを見ながら30分程度で済ませましたが、帰ってきたらぐったり。
まだ体力的に回復していないんだな~と痛感しました。
その後も、疲れたらすぐ休むようにしながら、のんびり過ごしました。
そして、本日月曜日。
さあ、今日からは平常運転! と思っていたら、朝、旦那様に起こされました。
目覚ましを見せられて「5時半だぞ、大丈夫なのか?」
ん……? え~っと……5時半だね? え、5時半!?
普段、平日は4時45分に起きるのですが、寝込んでいる間、携帯のアラームを切っていたのを、うっかりセットし忘れたのでした。
旦那様は自分の目覚ましを6時にセットしていましたが、トイレに行きたくなって5時半に目を覚まして、私がまだ寝ていたのでびっくりしたようです。
朝は洗面の後でストレッチを30分くらいするので、それで5時前に起きているのですが、体操をパスすれば6時からの朝食準備には間に合うので、とりあえず事なきをえました。
セーフ。c-(^,^;
まあ、こうしていてもまだ少しだるさは残っているので、100%回復までにはあと1~2日かかりそうですが、とりあえずは復活です。
4回目までこうして接種しましたが、短い間隔で接種しているために副反応もどんどん強くなっている気がするので、次回は1年後くらいだといいな~と思ったりしています。
ちなみに、1~3回目のワクチンはファイザー社製、今回はモデルナ社製でした。
モデルナワクチンのほうが熱が出やすいとか言われたりもしますが、私としては、今回の副反応はメーカーには関係なくて、回数を重ねたための副反応の強さ、という気がしています。
副反応のパターンとしては今までとまったく同じで、ただ程度が強くなっただけなので。
接種した場所の痛みは逆に少なくて、いわゆるモデルナアームも今のところは起きていません。
ベランダのコリウスとブラックパール(観賞用唐辛子)の寄せ植えと、ポーチュラカ。
私が寝込んでいる間、水やりを心配したけれど、元気でいてくれました。
一安心です。
« 27回目の誕生祝い | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第53章更新 »
「日常」カテゴリの記事
- コロナで自宅療養中です(2023.09.17)
- 車を買い替えました(2023.08.15)
- 福島の桃「あかつき」(2023.08.01)
- 福島に桃の季節が到来!(2023.07.18)
- 整形靴専門店「ヴェアクシュタット オオゼキ」(3)(2023.05.23)
コメント