食パンを蒸す
最近食パンを蒸すのにはまっています。
「焼く」のではありません。
蒸し器で「蒸し」てます。
そもそもの始まりは、冷凍庫で保存していた食パンが、食べようと思ったら水分が抜けてパサパサになっていたこと。
サンドイッチにしたかったのにボロボロ崩れてくるので、思い切って全部ちぎって、甘い卵液を流し込んでレンジでパンプディングにしました。
でも、冷凍した食パンはまだ残っています。
毎回パンプディングにするのもなんだし、さて、どうしよう、と思っていたとき、たまたまその週からNHKで始まった「朝ご飯Lab.(ラボ)」という番組を観ました。
☆「朝ご飯Lab.」公式サイト
https://www.nhk.jp/p/ts/MVW3K8LP2R/
井川遥さんが蒸し野菜とサンドイッチという朝食を作っていましたが、野菜と一緒にサンドイッチの食パンも蒸していました。
食パンを蒸す!?
冷凍庫でパサパサになった食パンに応用できるかも! とひらめきました。
冷凍した食パンは、トーストすればまあ食べられますが、レンジで温めると、その瞬間はふわふわになっても、あっという間に水分が飛んで固くまずくなってしまいます。
でも、蒸し器で蒸せば水分が補充されるから、冷凍食パンも生き返るかも。
そう思ってさっそくやってみたのが下の写真です。
写真では食感が伝わりにくいですが、焼きたてパンのようにふわふわもちもちになりました。
これ使える!
とはいえ、食パン1、2枚のために毎回蒸し器を出すのも大変なので、お手軽に鍋と百均で売っているざるで蒸してみました。
お湯を沸かした鍋の上にざるを置いて、凍った食パンを載せます。
もちろん凍っていない食パンでもOK。
パンに蓋の水滴が落ちると嫌なので、もうひとつのザルを蓋代わりにかぶせました。
こちらのざるは家にあった物で、百均ざるではありません。
鍋の蓋を被せるときには、ふきんなどを挟むと良いでしょうね。
ざるやふきんが焦げないように、ガスの火加減にはちょっと注意。
冷凍のパンなら5分くらい、凍ってないパンなら2~3分。
火を消してからパンを上下ひっくり返して、余熱でさらに蒸すとなお良い感じです。
番組では蒸し器で野菜を蒸して、蒸し上がったところに食パンを載せて余熱で蒸していました。
こちらは別の日の昼ご飯。
蒸した食パンに、ウィンナーソーセージ、パターコーン、レタス、ラタトゥイユ、苺ジャム…というメニューです。
1斤108円という、スーパーで一番お安い食パンを食べているんですが、蒸すとこれがふわふわもちもち、甘味も増して、高級食パンを食べているような気分になります。
もちろん冷凍のパサつきも完全解消。
いいわ、これ~♪
ちょっとだけ手間はかかるけれど、わざわざ蒸し器を準備しなくても、百均で売っているざると家にある鍋でも充分間に合うので、試しにやってみると面白いですよ。(*^_^*)
« 今週はブログも小説もお休みです | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第49章更新 »
「レシピ」カテゴリの記事
- レシピ:手作りカッテージチーズのブルスケッタと桃のクラフティ(2024.11.18)
- 食パンを蒸す(2022.07.29)
コメント