菜の花巨大迷路 in 南相馬市
ゴールデンウィークが始まっていますが、飛び石連休のカレンダーに加えて、我が家では昇平が祝日でも仕事のことが多くて、今年は家族揃っての休日が少ないです。
昨日はそんな家族が全員休みだった貴重な日。
お天気は曇りから雨になるという、あいにくの予報でしたが、家族3人でドライブに出かけました。
宮城県閖上(ゆりあげ)の朝市をのぞいて、買ったもので朝食にしてから、海岸沿いに南下して、宮城県山元町のやまもと夢いちごの郷でまた買物、さらに南下して福島県相馬市の浜の駅松川浦で魚介類やお昼の惣菜パンなどを購入して、また南下して南相馬市の菜の花迷路へ。
上の写真が案内ポスターですが、南相馬市原町区萱浜(かいばま)という地区で、地元の農家の方が毎年一面の菜の花を育て、「福興(ふっこう)浜団」というボランティア団体と協力して迷路を作り、無料で公開してくれています。
ちょうど満開になっているとニュースで言っていたので、「お天気が持つようなら」と行ってみたのでした。
ここが菜の花畑。
広い!
写真では一部分しか写せませんが、こんな感じの菜の花畑が休耕田を利用してあっちにもこっちにも。
迷路は2カ所で2.3ヘクタールということでしたが、それ以外の菜の花畑も合わせると相当な広さです。
それが満開で一面の黄色!
綺麗~。
曇ってはいますが、ぱらついた雨もやんだので、迷路に挑戦しました。
迷路1は花の丈も数十センチなので、見晴らしが良くてわりと楽勝。
こんな感じに迷路をたどる人たちが見えます。
迷路は上空から見るとハートの形をしているそうですが、花の中にいるとわかりません。
「あれ、こことここの道はつながってたんだね?」と思う程度(笑)
でも、とにかく満開の菜の花は綺麗で、癒やされました。
迷路1は順調にクリアできたので、調子に乗って迷路2にも挑戦しました。
が!
こちらの菜の花畑は迷路1より成長していて、花丈が1メートルから高いものだと1.5メートル近くもあって、行き先の見通しが効きません。
「あれ? ここ行き止まりだよ」
「こっちだったか?」
「こっちも行き止まりだ~」
「この道、さっき来なかったっけ?」
「来たか? じゃあ、あっちか」
なんて感じで、けっこう迷いました。
ゴールはすぐそこに見える!
道もつながっているように見える!
のに近づけません。(^◇^;)
私たちの後に迷路に入ったおじいちゃんと小学生くらいのお孫さんもやっぱり迷っていて、私たちがなんとかゴールに向かうのを見て、後をついてきていました。
でも、無事にゴールできたとき、スムーズに脱出した迷路1より迷った迷路2のほうが楽しかったと思えたのは、不思議な心理です(笑)
ゴールした瞬間に空からバラバラと大粒の雨が降りだしたので、あわてて駐車場に走って、濡れる前に車に乗り込みました。
セーフ。
楽しい菜の花迷路でした。
菜の花迷路の無料開放は5月5日まで。
GW後半はお天気も良いようなので、南相馬市や相馬市方面にいらっしゃる方はチャレンジしてみては?
面白いですよ。
☆福島民友新聞の紹介記事(ドローンで撮影した上空からの写真もあり)
https://www.minyu-net.com/tourist/hama/FM20220430-701011.php
« 「勇者フルートの冒険28」第39章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第40章更新 »
「旅行・ドライブ」カテゴリの記事
- 双葉旅館忘年会2023(2023.12.05)
- 旦那の北海道一周旅行と息子の夕食当番(2023.10.17)
- ダリア・ア・ラ・カルト~やまがた川西ダリヤ園(2023.08.29)
- どんでん平ゆり園とヘルプマーク(2023.07.04)
- 石の大空間「大谷資料館」(2023.06.20)
コメント