道の駅ふくしまプレオープン
先週の土曜日の4月23日、福島市大笹生に新設された道の駅ふくしまのプレオープンに行ってきました。
グランドオープンは4月27日(水)。
上の写真は道の駅でもらったパンフレットの表紙です。
自分でも道の駅全体の写真は撮ったのですが、天気が今ひとつで写りがあまり良くなかったので、こちらを載せておきます。(^^;
道の駅ふくしまのロゴは、福島市内からよく見える吾妻山と、その中腹に春先に現れるウサギの雪形をモチーフにしたもの。
ウサギの雪形は「吾妻山の雪うさぎ」とか、春先の種をまく時期に現れるので「種まきうさぎ」などと呼ばれて親しまれています。
上の写真は昨日の吾妻山と雪うさぎ。
最近の暖かさで耳が短くなってきていますが、なんとなく雪うさぎの形がわかるでしょうか?
よくみるとうさぎにはちゃんと目もあります。
福島市民には本当に親しまれているので、福島市のゆるキャラも、この雪うさぎをモチーフにした「ももりん」といううさぎになっています。
だから、道の駅の中にも雪うさぎがいっぱい!
カフェYukiusagiの壁に雪うさぎの絵。
雪うさぎのパフェやアイスもあります。
福島市近郊は果物の一大産地なので、フルーツもたっぷりです。
今の福島は苺のシーズン。
店内には苺がたくさん積んでありました。
苺の箱には雪うさぎの顔。
別売りのフタをかぶせると、うさぎが苺を食べているようになるようです。
いいなぁ。かわいい♪
この後、福島の果物は、サクランボ、桃、杏、梨、林檎、ブドウ、柿、キウィ……と絶え間なく続いていきます。
この道の駅はフルーツラインと呼ばれる果樹園地帯の幹線道路沿いにあるので、果物狩りを楽しむついでに道の駅に回るのもいいですね。
店内には福島県全域の美味しいものもたくさん並んでいました。
福島市飯坂温泉や土湯温泉の名物「ラジウム卵」(温泉卵)。
ご存じ酪王カフェオレの商品いろいろ。
こちらもご存じ喜多方ラーメン。
福島県の地酒もずらり。
福島県は新酒鑑評会で金賞受賞数日本一を8連覇中です。
このほか、レストランやフードコート、屋内子ども遊び場、ドッグラン、レンタサイクル、シャワールームなどなど、充実の施設でした。
とにかく人が多くて、買い物するのにレジに並ぶのにも建物の外まで続く長蛇の列。
会計まで15分くらい並びましたが、誘導も上手だったので大きな混乱はありませんでした。
ただ、写真をゆっくり撮っている余裕はなかったので、上の写真も半分くらいは旦那様が撮影したものです。
そうやって並んで購入したのがこちら。
クリーム大福の「雪うさぎ」。
マスカルポーネ入りのクリームの中心に、白いうさぎには桃のピューレが、ピンクのうさぎには苺ピューレが入っています。
耳は抹茶入りのチョコレート。
かわいくて美味しかったです。
福島市民が待ちかねていた福島市郊外の道の駅。
たくさんの人が訪れて、福島の良さに触れてくれたらいいな、と思っています。
« 「勇者フルートの冒険28」第38章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第39章更新 »
「旅行・ドライブ」カテゴリの記事
- 新潟家族旅行~長岡・燕三条・弥彦温泉・寺泊・新潟~(2022.06.21)
- 東沢バラ公園(2022.06.13)
- 三ノ倉高原の菜の花畑(2022.05.23)
- 菜の花巨大迷路 in 南相馬市(2022.05.02)
- 道の駅ふくしまプレオープン(2022.04.25)
コメント