郡山市の梅ロードとラッキー公園
私は毎日ツイッターで主に福島県の朝の天気や県内各地の写真を見ているのですが、そうするとその時期の花や紅葉などの様子をほぼリアルタイムで知ることができます。
福島県ではこれからソメイヨシノが開花するので、各地からの花の便りがまた楽しみなのですが、それより一足早く、郡山市西田町というところの「梅ロード」の写真がツイッターに上がっていました。
西田町の梅ロード……毎年綺麗な梅の写真が投稿されますが、郡山市に実家があるというのに、私はこれまで一度も行ったことがありません。
先週末、久しぶりに実家へ行ったので、そのついでに梅ロードにも行ってみることにしました。
もちろん運転は旦那様ですが、ナビが頼りのドライブでした。
ロード入り口には道路脇に6~7台がやっと停められるかな? という程度の駐車場がありましたが、ロードに少し入っていくと、梅商品を販売している農園の駐車場もありました。
さらに先へ行くと、パラソルの下で梅干しを販売していたので、その農家さんの駐車場なのかもしれません。
道路脇にはレンギョウの黄色い生け垣、さらに広がる梅畑。
白梅が大半ですが、ところどころアクセントに紅梅も植えてあって綺麗です。
梅のいい香りが漂う中、青空の向こうに雪を頂く安達太良山が綺麗に見えていました。
ロード入り口付近には、ちょっと珍しいピンク色のコブシも咲いていました。
調べてみたら、シデコブシという品種だそうです。
天気も良かったし暖かかったので、春らしい景色でした。
梅ロードといいながら、あちこちにソメイヨシノや枝垂れ桜の木もたくさん植えてあったので、桜の時期に訪れるとまた素晴らしそうです。
https://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail1-0-38.html?msclkid=50ece039b3bd11ec8b77acdd8acdcf31
さらに郡山市の中心部にある開成山公園(かいせいざんこうえん)へ、新設されたポケモンラッキー公園も見に行きました。
海岸沿いの道の駅なみえに続くラッキー公園第2号です。
道の駅なみえのラッキー公園を訪問したときの記事はこちら。 ↓ ↓ ↓
http://ley.cocolog-nifty.com/tekuteku/2021/12/post-524467.html
配置されていた遊具は浪江町と同じでしたが、看板とブランコの上にいるポケモンが微妙に違っています。
浪江町のはカモメポケモンのキャモメ。
郡山市のは桜ポケモンのチェリム。
なんだか間違いさがしみたいです (笑)
郡山市は福島県の中央に位置していて交通の便利なところだし、開成山公園は市民の憩いの場所なので、本当に大勢がラッキー公園を訪れていました。
浪江町のラッキー公園もそうでしたが、訪れる人は子どもも大人もみんな笑顔です。
ポケモンパワーは素晴らしい!
来週末には郡山でも桜が開花するでしょう。
そうするとラッキー公園もますます賑わうでしょうね。
巨大ラッキーと桜のコラボはインスタ映え間違いなさそうです(笑)
https://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail2-1-349.html
« 「勇者フルート」新作イラスト | トップページ | 今週も「勇者フルート」の更新はお休みです »
「旅行・ドライブ」カテゴリの記事
- 双葉旅館忘年会2023(2023.12.05)
- 旦那の北海道一周旅行と息子の夕食当番(2023.10.17)
- ダリア・ア・ラ・カルト~やまがた川西ダリヤ園(2023.08.29)
- どんでん平ゆり園とヘルプマーク(2023.07.04)
- 石の大空間「大谷資料館」(2023.06.20)
コメント