祈りーウクライナ情勢に
« 「勇者フルートの冒険28」第33章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第34章更新 »
「日常」カテゴリの記事
- 本『世界の気候と天気のしくみ』(2023.01.31)
- 令和5年あけましておめでとうございます(2023.01.03)
- この秋のお気に入り(2022.12.06)
- 悪玉コレステロールをどう下げよう(2022.11.22)
- ワイヤレスイヤフォンを洗っちゃった!(2022.11.14)
« 「勇者フルートの冒険28」第33章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第34章更新 »
« 「勇者フルートの冒険28」第33章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第34章更新 »
本当、辛い。
今時やるのか??
が本音。救いがあるとすれば、今『隠そうとしても、隠せない』という事でしょうか。
ウクライナの人はもちろん、ロシアの兵も可哀想。
いつだって、一番困るのはその場にいる人々。
昇平君、大丈夫、人はバカじゃない。きっときっとバカじゃない。嫌になって逃げだす人が沢山いるよ
敵も味方も
そんな事にかまかけている場合じゃない、世界には問題が沢山あるんだから。
投稿: さゆた | 2022年3月 1日 (火) 12時48分
>さゆたさん
ウクライナと日本では時差があるから
朝起きてネットでニュースを確認すると攻撃や被害のニュースがいっぱいで
本当に朝から悲しい気持ちになってしまいます。
昇平はそういうニュースやSNSの不安に特に巻き込まれやすいので
「ウクライナやロシアのニュースは見ない・聞かない」ことに決めたようです。
こちらも彼がいるときにはニュースを止めたり、イヤフォンに切り替えたり。
「どうしても知っておいたほうがいいことがあったときだけ教えてほしい」と言われています。
不安に巻き込まれすぎると、普段の生活まで立ちゆかなくなるから
それは賢い対処法だと思っています。
「日本は関係ないと思ってはいけない。他人事じゃない」という呼びかけをよく見るけれど
過敏すぎる人たちには、それはNGで
むしろ「それは別の国で起きていることだから、もう少し情報から距離を置こうね」
と言ってあげなくてはいけないのですよね。
投稿: 朝倉玲 | 2022年3月 2日 (水) 11時26分