我が家の充電ステーション
充電ステーションと言っても、電気自動車のではありません。
我が家のスマホやタブレットやゲーム機の充電ステーションです。
テレビを置いているリビングボードの一番上の浅い引き出しを、充電専用に空けてあります。
ただそれだけなんですが、これが意外と使い勝手がいいのです。
普段はこんな感じ。
リビングボードの脇にコンセントがあるので、そこに充電ケーブルとアダプターをさしっぱなしにしておいて、充電するときにケーブルを伸ばします。
スマホ1台くらいなら、どこで充電してもあまり邪魔にならないのですが、数が多くなるとやっぱり大変なので、専用の充電スペースがあると便利です。
大抵は夜寝る前に引き出しを開けて充電しますが、日中でも、ケーブルの隙間だけ残して引き出しを閉めておけるので、充電中もスッキリです。
モバイルバッテリーの充電もここでしますが、息子のスマホとゲーム機だけは、彼が自分の部屋で充電しています。
おまけ。
充電スペースの横の植物たち。
年末に仕事をしていった塗装屋さんから多肉植物の苗を分けてもらったので、スタンドがいっぱいになってます。
春が来たら多肉たちは鉢に寄せ植えにしてあげるつもりです。
早く暖かい春にならないかなぁ。
冷たい風が吹く窓の外を見ながら思ってます。
« 「勇者フルートの冒険28」第31章更新 | トップページ | 伊達市歴史文化資料館に企画展を見に行く »
「日常」カテゴリの記事
- 晩秋のベランダ(2023.11.21)
- アパートに引っ越してから6年が経ちました(2023.11.14)
- 左足小指を骨折しました(2023.11.07)
- コロナで自宅療養中です(2023.09.17)
- 車を買い替えました(2023.08.15)
優しい塗装屋さんですねw
今、多肉植物って種類が豊富で面白い。
サボテンの上に黄色や赤の小さなサボテンを付けたものを先日見かけ
「どうなってんだろう・・・」と思わずつぶやいてしまいました。
我が家の充電は、各部屋の机の上ですね~
最近のは規格を同じにしてくれたので
どの機種も刺さるので便利。
投稿: さゆた | 2022年2月 8日 (火) 12時30分
>さゆたさん
最近の多肉植物って、
本当にいろんな種類が出回ってるみたいですね。
昨年の外装塗装のときに、
我が家でベランダの植物を外に出したり片付けたりしたものだから、
「園芸が好きなようだ」と思って声をかけてくれたようです。
多肉植物が趣味で育てていて、
それを自分で挿し木して増やしたのだそうです。
1~2株くらいかと思ったら、
全部違う種類のものを10ポット以上持ってきてくれました。(^^;
多肉植物を育てるのは初めてなんだけど、
水やりをしすぎなければ大丈夫と聞いて、
取りあえず育ててみてます。
今のところは順調。
暖かくなったら植え替えします。
充電ステーション……
子どもは自分の部屋で充電しているし
私も自分のスマホは枕元で充電しているのだけれど、
それ以外に、夫婦でタブレット2台、旦那のスマホ、旦那のゲーム機、旦那のモバイルバッテリー2つ、ありますからね。
専用ステーションを作っておかないと、置き場所に困るんです。(^^;;
投稿: 朝倉玲 | 2022年2月 8日 (火) 12時45分