ラッキー公園 in 道の駅なみえ
土曜日は福島県でもこの冬はじめてまとまった雪が降りましたが、翌日曜日はまずまずの天気。
特に太平洋沿岸の浜通りでは良い天気になったので、今月12日にオープンしたばかりのラッキー公園を見に、双葉郡浪江町へ行ってきました。
ラッキー公園のラッキーとは、福島県の推しポケモンのラッキーのこと。
上の写真がそれです。
幸運を運ぶと言われているし、ピンクの丸い姿が福島県特産の桃に似ているというので、ご当地ポケモンに選ばれました。
そのラッキーをテーマにした公園が道の駅なみえにできたのでした。
公園の入り口。
ポケモンをテーマにした公園というのは世界初だそうです。
シンボルのラッキーはこんなに巨大!
高さは6メートルもあるとか。
他にもピンク色のポケモンの遊具がそろっていました。
巨大ラッキーの後ろ側はこんなふうになっていて、滑り台を滑ったり、音が出る遊具を鳴らしたりすることができます。
お腹の卵の部分にも入れるようになっていて、「卵に入っちゃったー♪」と子どもたちが歓声を上げていました。
砂場にはラッキーの進化前ポケモンのピンプクがいました。
人がいなくなった瞬間を狙ってパチリ!
他の遊具は常に子どもたちが遊んでいたので、撮影できませんでした。(^^;
自販機までラッキー仕様です。(笑)
ベンチにはピカチュウとモンスターボールが。
このピカチュウは雄。
ベンチの反対側には雌のピカチュウがいます。
決して広い公園ではないですが、なかなか凝ってます!
夢中で遊ぶ子どもたち、それを見守ったり一緒に遊具に入ったりするお父さんお母さん、写真を撮る人、「大きいねー」と感心して眺める人、少し離れてポケモンGOをするお兄さんたち……
ここはポケモンGOのゲームの新しいジムにもなっているし、珍しいポケモンの出現率も上がっているようです。
息子も色違いのチルットというポケモンをゲットして喜んでました。
本当に大賑わい。
そして、誰もが楽しそうな笑顔でした。
東日本大震災の津波と原発事故で大きな被害を受けた浪江町に、たくさんの笑顔と子どもたちの歓声がまた戻ってきたことがとても嬉しかったです。
道の駅の中ではポケモングッズも売っていました。
ラッキーのぬいぐるみは大人気だったようで、売れ切れてました。
道の駅なみえには「なみえの技・なりわい館」という建物もあって、大堀相馬焼の陶芸体験や買物、避難先から浪江に戻ってきた酒造会社の酒造りの行程の見学と試飲や食事や買物ができます。
私たちは「甘酒ソフト」というのを食べました。
甘酒を使った濃厚なソフトクリームが升に入って出てきました。
美味しかったです♪
楽しいひとときを過ごせた日曜日でした。
☆ラッキー公園のある場所☆
「道の駅なみえ」
〒979-1513 福島県双葉郡浪江町幾世橋知命寺60
公式サイト
« 「勇者フルートの冒険28」第26章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第27章更新 »
「旅行・ドライブ」カテゴリの記事
- 新潟家族旅行~長岡・燕三条・弥彦温泉・寺泊・新潟~(2022.06.21)
- 東沢バラ公園(2022.06.13)
- 三ノ倉高原の菜の花畑(2022.05.23)
- 菜の花巨大迷路 in 南相馬市(2022.05.02)
- 道の駅ふくしまプレオープン(2022.04.25)
コメント