ウルトラマンARスタンプラリーと南会津家族旅行
上の写真はいったいなんでしょう?
アトラクションの怪獣さんとのスリーショット?
実はこれはウルトラマンARスタンプラリー2021という、スマホでできるスタンプラリーの写真です。
県内8つのエリアにそれぞれ3カ所チェックポイントがあって、専用アプリをダウンロードしたスマホを持ってチェックポイントに行くと、怪獣や歴代ウルトラマンと一緒の写真が撮れる、というもの。(ARなので実物がそこにいるわけではないです。アプリを通じて写真に一緒に写るだけ)
3カ所で写真撮影すればそのエリアはコンプリート。
コンプした数に応じて賞品にも応募できる、というものです。
9月1日からスタートする予定でしたが、新型コロナの第5波の影響で1か月あまり遅れてのスタートになりました。
この手のスタンプラリーが大大大好きな我が家の旦那様。
ひとり車を走らせて、あちこちで撮影して回っていましたが、さすがに自分だけで楽しんでいては悪いと思ったのか、「会津のスタンプラリーには家族みんなで行こう」と誘ってくれました。
会津には、猪苗代エリアと会津若松市エリアと南会津エリアの3コースがあるので、回りながら観光や買い物もすることにしました。
福島県では「県民割プラス」という名称で、県内のホテルや旅館の宿泊費を半額補助するキャンペーンも始まっています。
それを使って温泉に宿泊もすることにしました。
ひとりあたり2千円の買物クーポンもつく、お得なプランです。
土曜日。朝7時に出発して、最初に回ったのが、トップの写真の道の駅猪苗代。
メトロン星人とピース♪
その後、猪苗代駅前の観光案内所も回って猪苗代エリアはコンプリート。
次は会津若松市エリアです。
鶴ヶ城でもウルトラマンティガたちが戦っていました(笑)
鶴ヶ城の正面から撮影したら、シグファイターがお城の上を飛んでいました。
でも、私はせいぜいレオまでしか知らないから、シグファイターはわからないんですよね。
ティガたちもよくわかりません。(苦笑)
鶴ヶ城では饅頭の天ぷら串と銀シャチ焼きをテイクアウトして食べました。
会津と言えば饅頭の天ぷら。
他所の人が聞くと「えっ!?」と驚いたりしますが、本当に美味しいんです。
我が家の息子も大好物になりました。
銀シャチ焼きは鶴ヶ城限定の白玉入り抹茶餡のを食べました。
これも美味しかったです。
鶴ヶ城は紅葉が始まって本当に綺麗。
観光客もけっこういて、学習旅行なのか、子どもの団体さんも見かけて、ちょっと感激してしまいました。
観光客が戻ってきて、観光地が息を吹き返しつつあるのを感じます。
どうかこのまま感染が落ち着いていてくれますように。
会津若松市エリアをコンプリートした後は、南会津エリアへ。
途中、そば処「彦いち」というところで昼食にしました。
ご夫婦が二人でやっている手打ち蕎麦の店です。
折しも新蕎麦の季節。
会津の蕎麦は美味しいのです。
これは旦那様が注文した盛りそば。(天ぷら盛り合わせ付)
手前のそばちょこは、左がつゆですが、右は大根おろしの絞り汁。
ちょっと味見させてもらったのですが、この大根おろしの汁で食べる蕎麦が絶品でした。
次にまた来る機会があったら、絶対に私も盛りそばにします!
次に訪れたのは、「彦いち」からそう遠くないところにある、会津鉄道の駅「芦ノ牧温泉駅」。
ここは猫が駅長をしていることで全国にも有名です。
初代の猫駅長の「バス」は天寿を全うして、今は2代目の「らぶ」が駅長、そのきょうだい猫の「ピーチ」が施設長、同じくきょうだい猫の「さくら」がアテンダントです。
訪問してもめったに猫駅長たちには出会えないと聞いていたのですが、天気が良くて暖かかったからか、ちょうど私たちが到着したときに、「らぶ駅長がパトロールに出まーす」という声が。
リードを持った職員さんをお供に、らぶ駅長が構内に出てきました。
きゃ~、生らぶ駅長だ~!!!!
いやもう、感動も感動。
私はらぶ駅長のツイッターをフォローしているので、散歩している姿は写真で拝見していたけれど、まさか本物が見られるなんて。
今回の旅行の運を全部使い果たしたんじゃないか、と本気で思いました(笑)
らぶさん、駅のホームを行ったり来たりした後、駅の裏手に出て、駐車場の車の辺りを行ったり来たり。
私たちの他にも観光客が大勢集まって、らぶ駅長のギャラリーになってました。
ただ、猫駅長たちは写真撮影は禁止なので、思う存分目に焼き付けてきました。
また、駅の中では猫駅長たちのグッズが沢山売られていました。
これもかわいかったです。
次に訪れたのは、南会津町の大内宿(おおうちじゅく)。
ここは旧日光街道の宿場町後で、今もかやぶき屋根の古い家々が通りに軒を並べています。
ここも観光客が大勢。
通りをそぞろ歩きながら店を覗いていきます。
ここでは手作りの可愛いちりめんお手玉や飾り物を売っていました。
軒先にぶら下がっている唐辛子やホオズキなども、ぜんぶ手縫いです。
なかなかすごい。
私は別の店で漆塗りの木製スプーンを2本買いました。
ここは長ネギ1本を箸代わりにして食べる「高遠ねぎそば」というのが有名なのですが、お昼に蕎麦を食べたばかりだったので、おやつを買って食べました。
これはそばがき団子。
そば粉をこねたそばがきを団子にして油で揚げ、みたらし餡をかけてありました。
美味しい!
これはじゅうねん味噌餅。
じゅうねんというのはエゴマのこと。
こちらも美味しかったです。
これ以外にも「しんごろう餅」という、半つぶしにしたご飯を串にまいて、じゅうねん味噌のタレをつけてあぶった名物があります。
会津は紅葉がちょうど見頃を迎えて、とにかくどこへ行っても綺麗。
古い藁葺き屋根の家屋と青空と紅葉の山。
合いますね~。
この日は道の駅しもごうなどにも回って、湯野上温泉の「湯楽の宿ひらのや」というところに宿泊しました。
ここもご夫婦二人で切り盛りしていて、おかみさん手作りの料理がとても美味しかったです。
口癖みたいに「美味しい」ばかりを連発していますが、本当だからしかたありません。
南会津は阿賀川の鮎が名物。
地酒の飲み比べも頼んで、「花泉辛口」と「風が吹く」と「国権」を旦那様とシェアして飲みました。
どれもいい酒だったけれど、私は国権がコクがあって好み。
旦那様は花泉辛口が気に入っていました。
棒たらの煮付けや豆数の子、イカ人参といった郷土料理も並びました。
茶碗蒸しには、あっとびっくり、ミニトマトとマスカルポーネチーズが入ってました。
これが意外なくらい合って、またびっくり。
和牛の陶板焼き。
普段なら頼まないようなコースですが、県民割プラスのおかげで、ちょっと贅沢な旅行です。
ありがたや、ありがたや。
温泉も堪能しました。
翌朝。
霧が山の上をおおっています。
窓を開けたら、さすがに寒い。
最低気温は1度台でした。
この日は、南会津エリアのスタンプラリーをするために、田島町へ向かいました。
チェックポイントの田島駅にはこの方がいました。
あれ? ウルトラの父?
でも、なんかちょっと違うな~。
ひげがないし、服(?)もシンプルだし、若い感じがする。
タロウ……? じゃないよね……??
え~と、ここのウルトラマンは、「ウルトラマンケン」???
聞いたことないなぁ、と思ったら、なんとウルトラの父の本名がウルトラマンケンなのだそうで。
初耳!
つまり、まだ父になる前の、若かりし頃のウルトラの父だったんですね。
ウルトラマンシリーズが始まってからすでに50年。
私たちがウルトラマンを観ていた後にも、どんどん歴史は積み重なっていたんですねぇ。
このほかにも、まちの駅南会津や道の駅たじまもチェックポイントでした。
写真は写りが今ひとつなので載せません。
だれか一緒に写真に写ってくれる人がいるといいんですけどね。
旦那様も息子もそういう趣味はないので、構図的に今ひとつになってしまいます。
ただ、まちの駅でも道の駅でも、どっさり買物をしました。
スタンプラリーも県民割プラスも、地域の経済活性のための企画ですから、けっこう貢献できたと思います。
これは田島駅の中にあった、地酒の自動販売機。
200円で好みの地酒の試飲ができます。
横には角打のようなテーブルもあって、売店で買ったおつまみを肴にいっぱいやりながら電車を待つ……ということもできるようです。
私たちが行ったのは自販機の営業時間の開始前だったので、道の駅で「国権」を買いました。
次にまた来たときには試飲してみたいな~。
以上、とにかく撮って食べて楽しんだウルトラマンARスタンプラリーと家族旅行でした。
泊まりがけの旅行は1年ぶりくらいだったかな。
本当に楽しかったです。
県民割プラスは来月も続くようだし、政府もGoToキャンペーンを再開する方向のようです。
感染再拡大することなく、みんなが楽しい旅行をできることを、心から願っています。
« 「勇者フルートの冒険28」第21章更新 | トップページ | 彼が発達障害になった原因と後悔 »
「旅行・ドライブ」カテゴリの記事
- 双葉旅館忘年会2023(2023.12.05)
- 旦那の北海道一周旅行と息子の夕食当番(2023.10.17)
- ダリア・ア・ラ・カルト~やまがた川西ダリヤ園(2023.08.29)
- どんでん平ゆり園とヘルプマーク(2023.07.04)
- 石の大空間「大谷資料館」(2023.06.20)
(*´艸`*) 旦那様いい趣味ですわ。
バルタン星人に会いたいわ~、いるのかしら。後、カネゴンだなw
饅頭の天ぷら、娘は広島で紅葉饅頭の天ぷら食べて美味しかったと言っていたの思い出しました。
私は味噌餅食べたいなぁ。
出かけるっていいなぁ。しみじみ。
投稿: さゆた | 2021年11月 4日 (木) 17時04分
>さゆたさん
テレビでCMもしているので、
ウルトラマンスタンプラリーはけっこう関心高いみたいです。
チェックポイントでは同じようにスマホを掲げた人によく出会います。^^
バルタン星人やカネゴンのチェックポイントもあったはずだな~。
ウルトラマンもいろいろ登場するんですが
平成のウルトラマンが多いので
私たちが知らないことがけっこうあります。
饅頭の天ぷらは美味しいです。
息子からは、家でも作ってほしいとリクエストされてます。
饅頭、買ってこなくちゃ(笑)
投稿: 朝倉玲 | 2021年11月 5日 (金) 10時49分