部屋にムカデが現れた!
昨日の朝食後、自分の部屋にいた息子が突然ものすごい悲鳴を上げました。
「うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」
何ごと!!? と旦那と一緒に飛んでいくと「ムカデ! ムカデがいた!! そこに逃げ込んだ!!!」と息子。
げっ、ムカデ!?
このアパートに引っ越してきて3年半あまり。
元住んでいた家は古かったし、周囲に自然も多かったので、ゴキはもちろん、コオロギ、カマドウマ、ゲジゲジ、ヤスデ、クワガタといろんな虫が入ってきたし、ネズミも時々出現しましたが、このアパートに来てからは、虫は蚊やユスリカを見る程度。
ゴキさえ見かけることがありませんでした。
もちろんムカデも。
念のため、本当にムカデかどうか息子に確認したら、脚がたくさんあって2本の触角があって長さは15センチくらいだったとのこと。
そ、それは確かにムカデだわ。
息子の部屋は北側に窓があって、低い塀の向こうに隣家の木が茂っています。
そこからアパートの壁伝いに昇ってきて、網戸の隙間から入ってきたのかも。
「部屋にムカデが現れた!
息子にメンタルカウンターアタック。
息子のヒットポイントとメンタルポイントがそれぞれ10下がった」
RPGゲームならば、さしずめこんなところでしょうか。
ショックを受けた息子には別の部屋にいてもらって、旦那と協力してムカデが逃げ込んだあたりを、ものや家具をどけながら調べました。
隠れていそうなコードボックスなども開けて、ついでに掃除機でホコリも吸い取って調べたけれど、やっぱりいない。
「逃げたんじゃないのか?」と旦那。
そうかもしれないけれど、どこかに潜んでいるかもしれない。
ムカデは夜行性だから、夜の間に這い出してきて息子が刺されたりしたら大変。(いや、我々が刺されるのもイヤ)
そもそも、「どこかにいるかもしれない」という部屋はものすごいストレス。
家には蚊取りマット程度の殺虫剤しかなかったので、ホームセンターでバルサンを買ってきました。
部屋全体に薬剤を煙のように充満させて虫を退治する、というあれです。
ムカデにも効くと書いてありました。
使う前に衣類や食品やゲーム機などは別の部屋に避難させ、布団も避難、ベッドマットや小物の上にはカバーや新聞紙、運べないテレビやゲーム機にはビニール袋。
準備をして、窓は閉め切り押し入れは開放して、レバーをオン。
勢いよく出てくる薬剤のミストの音を聞きながら、部屋の戸を閉めました。
2時間後。
燻蒸終了。
窓を開放して空気を入れ換え、ベッドのカバーやシーツは洗濯して、部屋中に掃除機をかけました。
普段はかけられないような隅々まで、家具をどかしながらかけましたが、やはりムカデはいませんでした。
殺虫剤を嫌って隙間から逃げたのかしら。
ひょっとしたら、最初の騒動でもう逃げ出していたのかも。
ただ、一度燻蒸すると、その後1か月は虫除けの効果が続くというので、安心材料にはなりました。
ついでに息子の部屋は隅々までピカピカに。
ムカデの心配はなくなったし、部屋は綺麗になったので、息子はとても喜んでました。
思いがけずドタバタだった四連休の最終日。
あとはもう迷い込んだりしないでよ~とムカデに願ってます。
口直しに、5月に行った福島市のあづま運動公園のバラ園の写真を。
今月22日と23日に、東京五輪のソフトボールの予選がここの県営あづま球場で行われました。
28日には野球の初戦である日本対ドミニカ共和国の試合も行われます。
……が、27日から28日にかけては台風8号が福島県に来るかもしれないという予想。
試合そのものは無観客ですが、大丈夫、できるかな? と心配しています。(・・;
« 「勇者フルートの冒険28」第11章更新 | トップページ | 「勇者フルートの冒険28」第12章更新 »
「日常」カテゴリの記事
- コロナで自宅療養中です(2023.09.17)
- 車を買い替えました(2023.08.15)
- 福島の桃「あかつき」(2023.08.01)
- 福島に桃の季節が到来!(2023.07.18)
- 整形靴専門店「ヴェアクシュタット オオゼキ」(3)(2023.05.23)
我が家は、今年の夏もコウモリ来襲です・・・
夏休みに入る前に理科の授業が始まった子に
「昆虫とは」と聞かれるので
「足が6本」と答えつつ
昔々受けたテストを思い出しました。蜘蛛とか選ぶと×なんだよね。
「どこに足がついてるでしょう?」
「胸です」
そうそう、耳は足についていて。目は複眼で・・・理科好きだったなぁ・・・
でも、ムカデは?ダンゴムシは?ナメクジは?ミミズは?
うん、勉強しなおさなくては。
ムカデに刺されるととっても、腫れるので
もういないと信じてます!
投稿: さゆた | 2021年7月26日 (月) 15時15分
>さゆたさん
ムカデやダンゴムシは節足動物で虫の仲間だけど、昆虫ではないんですよね~。
ナメクジは軟体動物、殻のない巻き貝の仲間。
ミミズは環形動物。
ムカデとはこれまでまともに遭遇したことはなかったです。
たぶん昇平が初めて。
捜索しても見つからなかったけど
刺されると酷いとは聞いていたので
バルサン焚いて徹底駆除しました。
たぶんいなくなったと思います。
ムカデは餌の虫を追いかけて部屋に入り込むと言うけれど
この家は本当にゴキは出ないので
たぶん蜘蛛か何かを追いかけて迷い込んだんでしょうね。
投稿: 朝倉玲 | 2021年7月26日 (月) 18時28分