iPhoneの初期化とあづま運動公園バラ園
写真は私のiPhoneのホーム画面です。
最近ストレージの空き容量が極端に少なくなって、OSのアップデートはもちろん、アプリのアップデートにさえ容量不足でうまくいかないことが増えていました。
OSのアップデートはパソコンのiTunesとつないで実施できますが、それでもiPhone側に一定量の空き容量は必要で、それさえ足りなくて「さあ、どうしましょう」という状況になっていました。
なにしろ私が使っているのは初代iPhone SE。しかも容量は16GBです。
今はもう出ていないですよね、16GBのスマホなんて。
頻繁に見返さない写真はパソコンに移したり、不要なアプリは削除したり、音楽アプリも音楽データごと削除したり。
どうしてもアップデートの空き容量が必要になったときには、使っているアプリも一時削除して、アップデート作業が終わったらまたインストールする、なんてこともしていました。
さすがに限界の気配。
これは機種変するしかないのかな~、と思っていましたが。
どうせ買い直すつもりなら、ダメ元で一度初期化してみよう、と思い立ちました。
パソコンも長い間使っていると、アップデート後に不要になったデータなどの「ゴミ」が溜まっていきます。
キャッシュクリアは定期的に行っても、この「データのゴミ」は初期化しないと消えないはず。
スマホでも同じようなことが起きているのでは、と思ったのでした。
iPhoneの初期化にあたっては、以下のサイトを参考にしました。
https://briarpatch.co.jp/wakaruni/iphone-initialize/
外部から連絡が来ることが少ない土曜日を選んで、AppleIDやパスワードがあるのを確認してから、iCloudで最新のバックアップを取って、手順に従ってリセット。
それから、手順に従ってiCloudから復元していったら……
あれれ? 以前とまったく同じホーム画面になっていくぞ?
てっきり初期状態になって、そこから必要なアプリをひとつずつ手動で戻さなくちゃいけないと思っていたのに。
iPhoneの設定も以前の通りに復元。
ほぉ~、iCloudにバックアップしておくと、ここまで保存してくれるんだぁ。
朝起きるときの目覚ましタイマーの設定まで、自動で復元されました。
めちゃくちゃ簡単!!
というわけで、iPhoneの初期化と復元はとてもスムーズにいきました。
ただ、問題はストレージの空き容量です。
こちらがどう変化したか見てみると……
初期化前のストレージ使用量 15.3GB~15.7GB/16GB
↓
初期かごのストレージ使用量 11.2GB/16GB
おぉ~、4GBも空いた!!!
総容量が16GBだから4分の1も空きができたことになります。
このiPhoneは使い始めてもう6年。
大量のデータゴミが溜まっていて当然だったかも。
おかげでiPhoneから削除してあったFacebookのアプリなども、またインストールできました。
それでもまだ12.2GB。
当分機種変しなくて大丈夫そうです。
良かった~。(^0^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜日は天気が良かったので、身軽になったiPhoneを持って、福島市のあづま総合運動公園へバラの花を見に行きました。
香り高いバラの花が、歩道に沿って「いったい何種類あるんでしょ!?」と言いたくなるくらいたくさん植えてあって、ちょうど見頃になっていました。
大勢の人が散策していましたが、みんなマスクをして、一定距離を取りながら楽しんでいました。
今調べたら、300種類1700株のバラがあるのだそうです。すご~い。
花の形も色もとりどり。本当に見事です。
中心から外側へクリームがかった黄色のグラデーションが綺麗。
小さいけれどほんのり桜色の清楚な花。こういうの好きです。
こちらはいかにも「バラですよ」という感じ。
こういう形のバラは「カップ咲き」というそうです。
アプリコットというんでしょうか。色合いが綺麗。
「万葉」という品種のようです。
これは息子が気に入った品種。かわいいピンク色がいっぱい。
こちらも花の王様の品格があるバラ。
黄色いのも綺麗。
つるバラも満開。
紫のバラの人……ということばが頭に浮かぶ私(笑)
オルレアのレースのような白い花に埋もれるように咲くバラも綺麗です。
まあ、これでもか! というほどたくさん写真を撮ってしまいましたが、ストレージ不足ももう心配することなく。
安心して花を眺めて撮影して、楽しんできました。
で、写真は帰宅したらすぐに整理して、パソコンに保存したらベストショット以外はiPhoneから削除しました。
漫然と保存しておくと、またすぐにストレージ不足になりますからね。
こんなところでも断捨離&整理整頓?(笑)
ちなみに、来週は「あづま香りのバラ園まつり」も行われるようです。
来週もきっと綺麗に咲いていることでしょうね。
« 「勇者フルートの冒険28」第5章更新 | トップページ | 自分の発達障害を理解していく »
「日常」カテゴリの記事
- コロナで自宅療養中です(2023.09.17)
- 車を買い替えました(2023.08.15)
- 福島の桃「あかつき」(2023.08.01)
- 福島に桃の季節が到来!(2023.07.18)
- 整形靴専門店「ヴェアクシュタット オオゼキ」(3)(2023.05.23)
バラ~(^^)
このじきならでは、いいな、自分で育てるのはまず無理なので
バラは庭園へ行くか、育てているお宅のお庭を外から眺めます。
バラを育ててる方は、マメな方が多いと思います。
声をかけると、とても嬉しそうに反応して下さるので
こちらもニコニコ。
(*´艸`*)そう、「紫のバラの人」ですね~
漫画で見てた時は濃い色の想像でしたか
実際は淡い紫が多くて、上品だと思います。
投稿: さゆた | 2021年6月 1日 (火) 12時34分
バラはね~、難しいですよ。
妹が庭でバラを育てているけれど、お世話がけっこう大変そう。
我が家はベランダしかないから、バラはもちろん、樹木ものはいっさいだめです。>枯れる
そ、紫のバラの人(笑)
漫画で読んでいたときには「どんな色だろう?」と思っていたし
それこそ珍しい色だったから見かけることもなかったけれど
今はバラ園などでけっこう見かけるようになりましたね。
青いバラというのもあったけれど
青と言うよりは青みがかった紫、という感じでした。
投稿: 朝倉玲 | 2021年6月 2日 (水) 10時03分