この春おいしかった和菓子
福島県伊達市はソメイヨシノもすっかり散って、今は八重桜と桃の花盛りです。(写真は八重桜の南殿)
新型コロナのせいで大勢での花見はできませんでしたが、代わりに春らしい和菓子をいろいろ食べました。
その中でも美味しかったものをご紹介。
価格はすべて税込。2021年3月~4月時点のものです。
1.ヤマザキの串団子(3本入り1パック95円)
おなじみヤマザキの串団子。
三色とこしあんを家族3人でシェアしました。
スーパーのセールだと1パック100円以下で買えるのも嬉しいところ。
コスパのいい和菓子です。
2.桜餅(関東風・道明寺/それぞれ1個130円)
「桜餅は関東風派? 関西風派?」なんて聞くこともある桜餅。
もちもちしたクレープのような皮でこしあんを包んでいるのが、いわゆる関東風。(写真上)
餅米を砕いた道明寺粉で餡を包んでいるのが関西風。(写真下)
以前は福島県では圧倒的に関東風桜餅だったのですが、じわじわと道明寺の桜餅が進出してきて、今では比率が逆転しました。
息子と旦那様は道明寺のほうが好きだそうです。
私は道明寺も好きだけど、どちらかを選べ、と言われたら関東風のほうが好きです。
写真の桜餅は、郡山市に新しくできた農産物直売所「あぐりあ」で購入しました。
3.柏屋の「SAKURA MILK」(サクラミルク/9個入り864円)
日本三大饅頭に数えられる柏屋(本店:郡山市)の季節限定商品。
綺麗な桜の包み紙を開くと、箱の中に薄桃色のかわいいお饅頭が並んでいます。
皮にも中の餡にも桜の花が練り込んであって、食べるとふわりと桜の香りが。
上品な春の和菓子でした。
今年の販売は終了したようです。
4.つつみ屋の串団子(1本140円、桜餡だけ季節限定商品170円)
伊達市保原町の紅屋峠千本桜を眺めた後、同町内の団子専門店「つつみ屋」で購入しました。
つつみ屋は宮城県仙台市が本店なので、宮城県や福島県、山形県などあちこちに店があります。
棒状の餅を熱く輪切りにしたような団子に、いろいろな餡がたっぷり。
写真は向かって右から、ずんだ餡(枝豆を荒めに潰して砂糖と塩で味付けした餡)、こしあん3本、くるみ餡、桜餡です。
ソメイヨシノは散りましたが、花びらの絨毯が敷き詰められた景色は美しいし、枝垂れ桜も綺麗です。
今現在は、福島県の会津地方からソメイヨシノが満開の頼りが届いています。
賑やかなお花見はまだ無理だけど、綺麗な花を眺めて、この時期ならではの美味しい和菓子を食べて。
ありきたりだけど「日本人に生まれて良かったな~」なんてしみじみ思っています。
« 【桜の新名所 in 伊達市】紅屋峠千本桜 | トップページ | 海鮮鍋の材料を揃えに相馬-浪江へ »
「グルメ」カテゴリの記事
- 牛乳でホイップクリーム(2024.05.20)
- あけまして「おせち」です(2024.01.09)
- TRATTORIA La Wasabiのコースランチをいただく(2022.01.24)
- 栗料理(2021.09.13)
- 桃パフェを作る(2021.08.16)
うわ~ん、団子食べたいっ。
最近団子食べてないなぁ。どうも串団子と言うと、みたらし団子な私です。
あんこと言うと、きんつば。
お饅頭とかも食べてなくて、なんでだろう・・・と自問してみたら
そう、出かけなくなった。
実家の仏壇にあげるものとして、買う時に自分用に買ったり
お土産類は、圧倒的に和菓子。頂いたり差し上げたり。
こんなところでも、コロナだわぁ・・・
投稿: さゆた | 2021年4月14日 (水) 13時22分
>さゆたさん
コメントありがとうございます~。^^
みたらし団子もおいしいですよね~。
もちろん、ヤマザキでもつつみ屋でもみたらし団子は売ってるんですが
息子が今ひとつのようで(彼は今のところ「こしあん」一択)
最近は買う機会が減ってます。
こちらにはお饅頭のおいしい和菓子屋さんがあちこちにあります。
どこの店にしようかな~と迷うほど。
食べたいときには買いにいきます(笑)
投稿: 朝倉玲 | 2021年4月14日 (水) 15時57分