悪玉コレステロールを下げる努力中!
上の写真は、先月下旬に私が受けた健康診断の結果です。
ご覧の通り、悪玉コレステロールことLDL-コレステロールと中性脂肪の値が非常に悪くなってました。
数年前から、悪玉コレステロールは検診のたびに高めに出るようになっていました。
かかりつけの病院で指導を受けて、どうにか薬を飲まないで良いレベル(140mg/dl以下)まで下げたのですが。
今回は182mg/dl。
中性脂肪も上限が149mg/dlなのに164mg/dl。
まずい。
さすがにこれはまずいです。
中性脂肪も跳ね上がっているということは、要するに食べ過ぎ飲み過ぎです。
確かに、最近甘いおやつを毎日食べていました。
晩酌も、量はせいぜい半合程度ですが、週に4~5回いただいていました。
さらに、コロナのせいで外に出る機会が激減したから、極端な運動不足。
数値が悪くなるのも当たり前でした。(--;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までにも、なんども試みたのに続かなかった生活改善。
でも、さすがに今回は本気で、なんとかしなくちゃ、と思いました。
心筋梗塞、脳梗塞、全然おかしくない年齢になってしまいました。
でも、私はまだまだ「子育て中」。
今、私に何かあったら、誰が昇平を育ててくれるでしょう?
彼は今、社会とのかかわり方を身につけている真っ最中です。
基本的な生活習慣は身についたし、決められた仕事もきちんと真面目にこなせるようになったけれど。
生きていくためには社会をもっと理解して、対応の仕方を覚えていかなくちゃいけません。
最近の私の役目は、もっぱらその手助けです。
昇平の社会に対する理解不足や誤解を、彼の視点に立って解きほぐして、生きていきやすくなるように再構築(リフレーミング)します。
時々、自分で「メンターみたいだなぁ」なんて思うこともあります。
旦那にはこの「メンター役」は難しいようです。(別の面ですごくたくさんサポートしてくれていますが)
私が今いなくなってしまったら、昇平だけでなく父親の旦那まで困ってしまうのは、火を見るより明らか。
せっかくうまく回って良い方向へ向かっている日々が、あっという間に崩れていきそうです。
関東でがんばって仕事をしている兄ちゃんも、混乱に巻き込まれるかもしれません。
いやいやいや、それはダメです。
まだもうしばらく私は死ねません。
せめて、昇平がもう少し社会で生きる力を身につけられるまでは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というわけで、自分の健康を守ることは家族に対する責任だと思って、今度こそ血液検査の数値を良くしようと決心しました。
検診結果が届いた日から、晩酌はやめました。
おやつもほとんど食べません。
不思議なことに、数日間は口寂しかったのですが、それが過ぎるとアルコールもおやつも特にほしいと思わなくなりました。
習慣になっていただけだったんでしょうね。
ただ、いっさい飲まない、食べないというわけではなく、ごくたまに少しいただくのは良いかな、と考えてはいます。
リモートでですが、たまに懇親会もありますし、家族の誕生日はケーキでお祝いしたいですしね。
食事のほうは、家族の健康を考えて、しばらく前から野菜たっぷり肉控えめ、豆腐や納豆などの植物性タンパク質たくさんというメニューになっていました。
(それでも数値が悪くなっていたから、ちょっとショックだったのですが)
こちらは、これ以上は変えずに、このままを維持。
あとは、運動を増やしました。
週に3回くらい、30分程度、外出して歩くことにしました。
用事があるときには、10分以内の場所なら車を使わずに歩いて。
用事がなければ、適当にコースを変えながら散歩を。
近くの交流館の図書室にも通い始めました。
雑誌などが無料で借りられるので、経済的にもプラスです。
外を歩かない日にはラジオ体操を。
今はネットに動画が配信されているので、時間に左右されずに自分のタイミングですることができます。
ラジオ体操第一、第二、みんなの体操までやって10分間。
真面目にやると、これもけっこう良い運動です。
朝起きたときに15分くらいストレッチ運動をしていたのですが、これも継続。
朝ストレッチをして、午後に散歩かラジオ体操。
アルコールとおやつをやめて、食事は普通に食べる。
以上を2週間続けて、今日、病院へ行って血液検査を受けてきました。
結果は…
悪玉コレステロール 182ml/dl→151ml/dl(マイナス31)
善玉コレステロール 54ml/dl→54ml/dl(変化なし)
中性脂肪 164ml/dl→94ml/dl(マイナス70)
お~!!
悪玉コレステロールはまだ高いのですが、それでも31も減りました。
中性脂肪に至っては、もう正常値。
実は体重も1Kgくらい減りました。
ご飯は普通に食べてるから、特に空腹でつらいこともなかったんですけれどね。
主治医の先生も
「2週間でこれだけ下がったのなら、今の生活を続けていけば、もっと下がりそうですね」
とおっしゃって、次回3か月後の数値を診て判断することになりました。
140mg/dl以下まで下がれば、薬は飲まなくても良いそうです。
本当の目標は正常値の120mg/dl以下ですが、とりあえず140を切るのを目標にがんばってみようと思っています。
でも、ですね。
内緒の話なのですが。
今まで何度も挫折した運動習慣を身につけたくて、散歩や体操をしたときには1ポイントずつもらえるというルールを自分で決めました。
1ポイント50円で換算して、月末に集計して、それは来月の私のポケットマネーということに……(笑)
この体操をすれば1ポイント、散歩をすればまた1ポイント、なんて思うとがんばる気持ちが湧くんですね。
私は収入のない主婦なので、本来このお金は家計費なのですが、自分が健康になれば、その分の医療費がかからなくて済むのだから、それを私のポケットマネーとしてもらっているのだ、と考えることにしています。
ペアレントトレーニングで子どもたちに随分実施したポイントシステム(トークンエコノミー)ですが、自分にも有効みたいです。
【おまけの写真】
昇平が中学校の学習旅行で会津若松に行ったときに絵付けしてきた「赤べこ」。
丑年で赤べこが人気らしいので、久しぶりに玄関にお出ましいただきました。
« 「フルート27」完結 | トップページ | 昇平とチェス »
「日常」カテゴリの記事
- コロナで自宅療養中です(2023.09.17)
- 車を買い替えました(2023.08.15)
- 福島の桃「あかつき」(2023.08.01)
- 福島に桃の季節が到来!(2023.07.18)
- 整形靴専門店「ヴェアクシュタット オオゼキ」(3)(2023.05.23)
コメント