« ヒムカシで出会った…ユニコーン??? | トップページ | 「フルート27」第22章更新 »

2021年1月 5日 (火)

砂糖の鏡餅

Sugarkagamimochi

 

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、写真に写っている鏡餅。

立派なエビが正面についていますが、これ、なんと全部「砂糖」で出来ているそうです!!

 

写真を送ってくれたのは、お友だちのさゆたさん。

愛知県にお住まいです。

そちらでは、こういう砂糖で出来た鏡餅を飾るのが、割と一般的だとか。

 

「え? 砂糖の鏡餅って?」

と私が驚いたら、

「え、これって地域限定なの!?」

と逆に驚かれました。

 

地域限定だと思いますよ~。

少なくとも福島県では、というか、東北では見たことないです。

関東にいる長男も見たことも聞いたこともないそうです。(^^;

 

カルチャーショックを受けて、ちょっと調べてみました。

以前は、結婚式や法事の引き出物に、綺麗な鯛や蓮の花の形の砂糖をいただくことがありました。

砂糖に直接色がついているわけではなく、そういう色形にプリントされたビニールに白砂糖がぴったり包装されていました。

中身はごく普通の砂糖なので、袋を切れば調味料として使えます。

「祝い砂糖」と言われるものだそうですが、当時もらっていた祝い砂糖も、どうも愛知県の砂糖会社で作られたものだった模様。

祝い砂糖を作る会社が、正月に合わせて、鏡餅の形で作ったものが、砂糖の鏡餅ということのようです。

さゆたさんの情報によると、期間限定商品なので、早く買わないと売り切れてなくなってしまう人気商品だそうです。

地域によって、本当にいろいろなものがありますね~。

 

56121baed7994bfa807ddd74132d6fe4

 

写真は我が家の鏡餅。

最近一般的になった成形型鏡餅、つまり鏡餅型の容器に餅が充填されたものです。

11日の鏡開きに切って焼いて、お汁粉にする予定です。

横に写っているのは、「仙臺(せんだい)さすり」という、仙台市内の民芸工房の猫のこけし。

宮城県内のサービスエリアで購入しました。

まぁるくてかわいくて、福をたくさん呼んでくれそうです。=^_^=

 

2021年。

今年は新型コロナも落ち着いて、普通に良い年になってくれますように。

 

« ヒムカシで出会った…ユニコーン??? | トップページ | 「フルート27」第22章更新 »

日常」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒムカシで出会った…ユニコーン??? | トップページ | 「フルート27」第22章更新 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ