川俣シャモは美味しい!
大雨の被害、新型コロナの感染者の再拡大、心配なことがいろいろありますが、今回は最近食べて美味しかった川俣シャモについて書いてみます。
上の写真は、ここ伊達市のお隣、伊達郡川俣町の道の駅のレストランで食べた、川俣シャモのピザです。
川俣町はNHKの連続朝ドラ「エール」の主人公の 出身地 最初の赴任地。
モデルになった古関裕而にゆかりのある場所です。
最近リニューアルオープンした道の駅「川俣」。
右側の不思議な形はUFOではなく、女性用の絹帽子をイメージしたオープンスペースです。
川俣町は絹織物で栄えた町で、今も素晴らしい絹織物が作られています。
江戸時代に絹で財をなした人たちが、闘鶏のためにシャモ(軍鶏)を飼っていたことにちなんで、川俣の名産品として川俣シャもというブランド地鶏を生み出し、町の農業振興公社が加工・販売しているそうです。
リニューアルした道の駅にも、川俣シャモ専門のレストランができました。
名前も「シャモール」。あらお洒落(笑)
建物もお洒落でステキです。
隣接した「からりこ館」では、川俣町の絹の歴史も見られます。
先のピザも美味しかったのですが、私が食べた親子丼も絶品でした。
お世辞抜きで、こんなに美味しい親子丼は生まれて初めて!
肉は引き締まっていて、でも柔らかくて、変な脂や臭みは一切なし。
シャモの出汁とシャモの卵で仕上げてあるそうです。
ワンランク上の炙り親子丼や、川俣シャモのラーメン、パスタ、ステーキ丼などもありました。
毎週火曜日定休、ランチタイムは11時~14時。
食材がなくなると終了になるメニューがあるので、行くなら早めが良いかも。
現に、私たちが食べている間にご飯が売り切れてしまったようで、後から来た方があきらめて帰っていました。(^^;
こちらは自家用に購入した川俣シャモの手羽先(冷凍)。
道の駅のリニューアルセールでお買い得になっていました。
どーんと1kg、大小込みで12本入っていました。
まずは塩と日本酒で下味をつけて、竜田揚げに。
七夕のそうめんと一緒にいただきました。
残りは翌日甘酢煮にしました。
こってりしているけど、肉は全然脂っぽくない。
味も旨味も濃い、美味しい鶏肉でした。
またチャンスがあったら行こうっと。
「食べたいけど遠くて行けないよ!」という方は、通販も行っているので「川俣シャモ」で検索してみてください。(*^_^*)
【おまけ】
市内のJA直売所に「桃」が並び始めました。
福島の夏は桃の夏!
まだ早生種ですが、今月下旬には主力品種の「あかつき」も出てくるだろうと思います。
« 「フルート27」第4章更新 | トップページ | 「フルート27」第5章更新 »
「旅行・ドライブ」カテゴリの記事
- 相馬市磯部水産加工施設 ~震災から復興していく磯部~(2022.11.07)
- 道の駅ひらた収穫祭とハバネロ絵画授賞式(2022.10.17)
- 縄文遺跡と津軽ドライブ・3(2022.09.28)
- 縄文遺跡と津軽ドライブ・2(2022.09.27)
- 縄文遺跡と津軽ドライブ・1(2022.09.26)
あら~、美味しそうwww
出来立てが、美味しいのですよね、親子丼。
雨続きで、気分も落ち込みがち
美味しいもの食べて元気出したいです。
投稿: さゆた | 2020年7月10日 (金) 12時50分
>さゆたさん
卵はトロトロ、肉はプリプリで味が濃くて、
本当に美味しかったですよ~♪
昇平はパスタにしたのですが、上に川俣シャモのささみがのってました。
やはり美味しかったそうです。(^^)
投稿: 朝倉玲 | 2020年7月10日 (金) 13時08分