塩麹が完成!
5月13日の記事 に書いた塩麹(しおこうじ)が2週間を経て完成しました!
下の写真が熟成過程の様子です。
5月10日 仕込んだばかり。麹のつぶつぶが目立つ。毎日1回スプーンで底からかき混ぜます。
5月13日 3日目。発酵が進んでつぶつぶが溶けてきました。二酸化炭素が発生するので蓋は載せておくだけ。
5月24日 2週間目。発酵完了。甘酒のような香りがして、なめると微かに甘みを感じます。旨味も出てきて美味しい。
この後は蓋をきちんとして冷蔵庫に保存。
必要に応じてスプーンですくって使用します。
先日は夕飯に「鶏ささみと野菜の塩麹蒸し」を作りました。(写真左上)
食べやすく切った野菜やキノコを深めの大皿にどっさり入れ、塩麹をまぶして半日冷蔵庫に入れておいた鶏ささみを野菜の上に載せ、野菜のあちこちに大さじ2程度の塩麹を追加して、ふんわりラップをして600W電子レンジで7~10分。
はい、あっという間にメインディッシュのできあがり~♪
我が家は3人家族だけど男性が2人もいるから量は多め。少量の時にはレンジ時間はもっと短くて大丈夫です。
水は全然加えていないのに、野菜からスープがたっぷり出て、これがまた美味しい!(塩麹味)
肉や魚を漬け込んでも、野菜をつけても、鍋に入れても、なんでも美味しい塩麹。
麹から自家製すると、価格的にも手頃になって使いやすいですが、面倒な人はできあがった塩麹をスーパーで買ってきても良いと思います。
新型コロナウイルスに対抗するには、自分の免疫力が大事。
それには発酵食品が良いというので、塩麹もせっせと活用しようと思ってます。
« 「勇者フルート」投稿イラスト | トップページ | 浄土平ドライブ »
「グルメ」カテゴリの記事
- TRATTORIA La Wasabiのコースランチをいただく(2022.01.24)
- 栗料理(2021.09.13)
- 桃パフェを作る(2021.08.16)
- 海鮮鍋の材料を揃えに相馬-浪江へ(2021.04.19)
- この春おいしかった和菓子(2021.04.12)
コメント