2007年7月30日 (月)

PDFファイルをアップ

 「フルート7」のPDFファイルをたった今、アサクラ私立図書館にアップしてきました。
 これで、本当の本当に、「7」は脱稿~!
 家庭用にプリントアウトすれば、作業は全部終わりだわ。

 さすがに疲れました。
 ちょっと英気を養いたいと思います。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

変換完了

 一太郎ファイルへの変換が完了しました。やれやれやれ~……。
 明日早朝にPDFファイルに変換、ホームページにアップして、これで完全に「7」は完成します。プリントアウト&製本の作業が残っていますが。

 なんだか無性に山か海か湖が見たいです。
 本当は今日、山の方面に出かける予定だったのですが、天候が悪くて断念。結局一日中パソコンとにらめっこしてました。でも、やっぱり景色が見たくて、買い物に出たついでに、ちょっと回り道して、堤防から阿武隈川(あぶくまがわ)を見てきました。曇り空で薄暗くなっていた川の中州に、水鳥たちが点々と休んでいました。あの鳥たちは、中州で寝るのかもしれません。強い風が吹く空を、トビが悠々と飛んでいました。
 時間にして、十分足らずの散歩だったけれど(夕飯の支度が控えていたので、ぐずぐずはしていられなかったんです)、でも、ほんの少しリフレッシュできました。
 昇平の心配さえなかったら、一人でふらっとドライブに出て、海か猪苗代湖に行くんだけどなぁ~……。
 まだ、それは無理ですね。(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一太郎ファイル変換中

 はい、いつもの作業、HTMLファイルの「7」を縦二段組みの一太郎ファイルに変換しています。ふりがなも振ってます。これをやってPDFファイル化すれば、「7」に関わるすべての作業は終了します。
 します――が!

 退屈だぁぁぁぁ~~~~!!!!!

 延々、同じ作業の繰り返し。きっちり綺麗に紙面に収めていって、ふりがなに間違いがないかどうかチェックすることの繰り返し。ずーっと、それだけ。
 ダメだぁぁ。どうしてこう、私は単純作業に弱いんだろう。
 このあたり、自分は本当にADHD気質だと思うのだけれど、新しい刺激やおもしろさがないと、続けていられないんですね。正確さも足りないし。昔、就職するときにも、事務系の仕事と機械の組み立ての仕事だけは絶対無理だと思ったものでした。

 もっとせっせと進めりゃいいのに、がまんできなくて、こうしてブログに逃げてきてしまいました。
 一太郎の機能を活用して、可能な限り楽にしているにもかかわらず、一つの作品を仕上げていく中で、この作業が一番苦手なんです。
 うぇーん。でも、やらないと終わらないんだよなぁ。次の作品に取りかかれないんだよなぁ。
 しかたない。また作業に戻りますか。

 ああ、専属オペレーターを雇いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

推敲完了

 終わった~~~!!!
 「フルート7・黄泉の門の戦い」の読み返しと推敲がすべて終わりました。これにて「フルート7」脱稿です。
 は~、疲れた。

 いや、読み返しと推敲が疲れたんじゃないんです。連戦に次ぐ連戦、危機に次ぐ危機のストーリィに……はぁぁ。さすがに、ゼンの命がかかっているだけありました。
 次の作品は、もーちょっと気楽に読める内容がいいなぁ。(>とても作者の言いぐさとは思えんな。笑)

 今回、私が挑戦したのは、「同時進行していく物語」でした。複数の場面でそれぞれに人々が動き、ばらばらのように見えながら一つの出来事を追っていく――そんな物語の構成です。一歩間違うと、場面間の移り変わりがわかりにくくなって、ごちゃごちゃした物語になってしまうのですが…………読み返してみると、まあなんとか、というところかな? 登場人物も実に多彩でしかも大勢でしたが、それぞれに見せ場を作っていたようですし。

 み~んな、みんなみんな――お疲れさまでしたぁ!!!

 と、作者も登場人物全員に言ってあげよう。
 ホントによく頑張りました。うん。(笑)

 さて、というところで、お約束の次作のタイトル発表です。


  『フルート8~薔薇色の姫君の戦い~』


 「フルート」にしては、意外なタイトルですか?(笑)
 どんな内容か、どんな新しい冒険が待ち受けるのか。
 「7」のPDFファイル化作業を終えたら、いよいよ執筆に取りかかりますので、楽しみにお待ちくださいませ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

現在推敲中・3

 さーて、ついに第22部「最終決戦・2」まで推敲が終わりました。最終決戦も、あと一場面で完了です。もう少しで読み終わりだー! (作者がこんなこと言うのって、なんか変だな)

 第90章「光の竜」に少し加筆しました。ほんの少し……後半の、光の護具が鈴のように鳴りだした場面の後に、オリバンとユギルの台詞をそれぞれ一つずつ。説明を書き忘れていたのに気がついたものですから。

 いや……しかし、ハルマスでの最終決戦は本当にすさまじい。客観的に読むと、確かにこりゃ息が止まりますな。あそこまでも充分いろいろあったのに、さらに厳しい激戦がやってくるんだもの。んとにもー、なんて作者だろね。 って、私かい。(苦笑)

 どれ、この調子なら、今日中に推敲作業が終わるでしょう。
 そうしたら、次のタイトルの発表ですね。実際に書き出すのは、縦書き原稿に変換してPDFファイル化した後だから、もう少し先のことになるのだけれど。
 うーん、暑くなってきたな。もうひとがんばりっと。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

現在推敲中・2

 第19部まで推敲が終わりました。
 いやぁ、戦闘に次ぐ戦闘に次ぐ戦闘。
 砂漠ではフルートと闇の怪物たちが、狭間の世界ではゼンと牛男が、ハルマスでは少女たちと大人たちが闇の軍勢と戦ってます。いやはや、息もつかせぬ連戦。ユギルが「夜明けまで少し休めそうです」と言ってくれて、こっちまでほっとしたりして。――でも、その後には、最大の最終決戦が控えているんですねぇ。ぜいぜい。

 書いている間も楽しかったんですが、やっぱり「光の護具」というのはなかなか面白いアイテムでした。それをピランじっちゃんが改造していく過程がまた楽しくてね~。RPGだと、物語の進行に合わせて次々強力で新しいアイテムが手に入っていくのが一般的なんですが、こんなふうに、もともとある物が強化されていくってのもいいよね、とか思います。まあ、アイテムを鍛えていくゲームというのもありますけどね。「風来のシ○ン」とか……。(爆)
 しかし、こうして読んでみると、四大魔法使いは確かに「○レンジャー」だわねぇ。かくなる上は、桃色の魔法使いも本当に登場させなくちゃならないかしら?(爆)
 あとは、やっぱり修行してきた後のポポロの魔法がいい! やっぱり、この子はこれぐらいむちゃくちゃな力を使ってくれないと面白くないわ~。(笑)

 とまあ、相変わらず、推敲というより、客観的な読み返しというほうがふさわしいような状態ですが、物語もいよいよ終盤にさしかかってきています。
 推敲作業をすべて終えたら、いよいよ、次の作品のタイトルも発表します。「7」を読み返しながら、私の頭の中ではすでに「8」が暴れ出しています。爆発する前に書き出さなくちゃ。(笑)

 さて、それではもう1部くらい推敲を進めるとしましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

現在推敲中

 昨日から「フルート7」の読み返しと推敲を始めています。今、第12部まで完了したところ。ゼンがナイトメアの悪夢と対決する「夢の中・1」の部分です。これでちょうど全体の半分くらいかな~。

 でもって、こうして客観的に読み返して、つくづく感じていることがこれ。


 「黄泉の門の戦いって、はらはらさせすぎっ!!!」


 いやぁ~、すんません。書いている最中には、なかなか気がつかないもんですからぁ。(爆)
 子どもたち、よくめげもせずに頑張るなぁ。えらいぞ、うん。
 今回の作品はこまめに読み返しと推敲をしてきたので、今までよりも修正箇所が少ないです。そのぶん余裕があるのか、物語を楽しめてしまっている、というわけ。いや~はっはっは。


 ところで、今回から記事のカテゴリーわけを真面目にやろうと思いました。
 今までは、カテゴリーなんて、あってないようなもの。一つの記事が複数のカテゴリーを抱えているものだから、全然役にたちませんでした。今回から、基本的に一つの記事は一カテゴリーとしたいと思います。

 「フルート」のカテゴリーには、作品の感想を集めます。作品をアップしたときの報告や人気投票などですね。
 設定や進行、今回のような推敲作業等に関しては、「創作」カテゴリーに入れます。やや裏話的な内容を集めるスタンスで。
 イラストは、今まで通り「イラスト」カテゴリーに集めます。
 後は適当に。(笑)

 過去の記事もその基準で整理できたらいいんだろうけど、そこまでバックナンバー読みたがる人もいないだろうし、記事数が膨大でメンドクサイのでパスします。(爆)
 私は早く推敲を終えて、早く次の作品を書き出したいのよ~。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

「フルート7」人気投票

 「フルート7・黄泉の門の戦い」が完成して、ちょうど丸一日が過ぎました。ちょっと早めかも知れませんが、恒例のキャラクター人気投票を開始したいと思います。

  やりかたはいつもの通りです。「フルート7」に登場したキャラクターの中から、自分の気に入った順に1位、2位、3位、次点、番外の5つのランクで選んでください。1位~次点までは各1名ずつですが、「7」は登場人物が非常に多いので、番外だけは今回に限り無制限にしたいと思います。ただし、「登場人物全部」とかいうのは受けつけられません。誰を挙げればいいのかわからなくなりますので。名前を出してくださいね。
 上から順に、5点、4点、3点、2点、1点と入れていって集計したいと思います。

 なお、今回点を入れるのに悩むだろうと思われるのは、四大魔法使なのですが、これは、赤の魔法使いや青の魔法使いといったように個人に投票してもらってもいいですし、四人まとめて「四大魔法使い」で投票してもらってもかまいません。その場合、個人とグループで別々にランキングします。

 登場人物全員ではありませんが、名前を思い出すには、こちらの人物紹介もご利用ください。
  ↓
 http://www.sets.ne.jp/~asakura/tosyo/flute7/flute7_jinbutu.htm


 では、皆様どうぞご参加くださーい!!\(^O^)

| | コメント (26) | トラックバック (0)

今後の予定

 さて、「フルート7・黄泉の門の戦い」を完成させてから一晩がたちました。
 書き上げて気が抜けたのか、昨夜は眠くて眠くて。ぐっすりと寝て、今朝は久しぶりに朝寝坊を……しようと思ったのに、やっぱり4時前に目が覚めてしまうんですねー。習慣というのは恐ろしいです。(笑)

 カウンターの動き方を見てみると、これから最終回を読む方もいるようですが(新しく更新するたびに、割と一定数のアクセスがあるので、なんとなく見当がつきます)、とりあえず、「フルート」に関する今後の予定を書いておこうと思います。

 基本的に、一カ月ほど休筆する予定です。なにしろ、学校が夏休みに突入してしまいますので。
 子どもがいるところで、落ちついて執筆を進めることはできません~。(苦笑)
 その代わり、その間に次の「8」の構想を練りたいと思います。

 また、「7」に関しては、今夜からさっそく例の人気投票を始めたいと思います。さて、今回人気キャラNo.1の栄冠を手にするのは誰でしょう?(笑) 登場人物が多かっただけに、選ぶのは大変かもしれませんね。
 人気投票が終わったあたりから、また「7」の執筆裏話を載せる予定です。

 夏休みに入ったら、全体の読み返しと推敲。そしてPDFファイル化。ああ、私が一番苦手にしている作業だわ。(苦笑)
 そして、それが終わったら、「フルート」全体のページデザインを少しいじろうと思っています。あちこち、手直ししたい部分が出てきているものですから。とはいえ、大きくイメージが変わることはない予定です。
 サイドストーリーは、今のところ新しい作品は思いついていません。が、長い夏休み中には、また「書きたい病」が再発して、突発的に何か書くかもしれません。(笑)

 「フルート8」は夏休み後、あるいは、夏休み最後のあたりで連載開始するだろうと思います。8月の下旬ですね。(こちらでは、夏休みは8/26までです)
 夏休み中に片付けなければならない仕事もあるし、ちょっと大きな学習会もあるし。お盆も来るし。
 ま、がんばりますー。

 ああ、それにしても……暇だわ。(爆)
 台風の影響の雨で外出もできないし。
 何して過ごそうかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

「フルート7」完結

 第25部「決闘」~エピローグ「三年」をアップしました。
 これにて「フルート7・黄泉の門の戦い」完結でございます。
 長らくご愛読ありがとうございました。

 でもって、またしてもパソコンは熱暴走&ダウン寸前でございます。よくぞここまで持った。(笑)
 余韻にひたる間もなく、終了してお休みさせなくては。
 後日、人気投票もいたしますので、どうぞよろしくお願いします。

 では、最終回をどうぞ。

| | コメント (11) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧