« 裏話・1「暴走するキャラたち」 | トップページ | 裏話・3「大砂漠」 »

2007年7月19日 (木)

裏話・2「ハルマス」

 さて、裏話の二番手は、今回大きな舞台の一つになったハルマスについて。

 「6」の裏話でも書きましたが、ハルマスがほとりにあるリーリス湖は、福島県のちょうど真ん中あたりにある猪苗代湖(いなわしろこ)がモデルです。日本で三番目に広い湖……だったはず?(ちょいと自信がない) その北側にそびえる磐梯山(ばんだいさん)がデセラール山のモデルです。(物語の中では、デセラール山は湖の東側)
 現実にあるものをモデルにすると、すっごくイメージしやすいです。目の前にありありと浮かびますから。リーリス湖、じゃない、猪苗代湖は湖なのに小さな波が寄せます。湖面が広いので、風で波が起きるんですね。で、天気のよい日だと、波間に日の光が砕けて、ちらちらと銀色。時には、湖の表にデセラール山、じゃない磐梯山を青く映し。本当に小さい頃からなじみのある湖なので、楽に想像できるし、書くのも楽しかったです。
 で、その湖畔にあるハルマスは、志田浜(しだはま)と呼ばれる場所がモデルです。
 ……いえ、あの、全然ハルマスみたいに華やかな場所ではないです。会津に向かう国道49号線から一番湖に近い場所で、湖畔に休憩所みたいな店がいくつも並んでいて、そこでアイス屋さんなんかが軒を並べていて、観光客にひと休みする場所を提供しているだけのところなんですが。砂浜があって湖水浴もできるんですが、観光客が多いので、あまりきれいじゃありません。むしろ、もう少し離れた場所の方が浜辺は美しい。でも、志田浜には湖へ出る遊覧船の船着き場があります。白鳥さんの形の遊覧船が湖に出てます。
 田舎です。はっきり言って。ひなびた場所の、湖で遊ぶための観光スポットなんですが。
 まあ、想像力たくましくすると、あんな素敵な貴族たちの保養地になる、ということです。魔女のせいで、今は焼け野原ですが。

 あ、そういえば、かの野口英世の生家がすぐそばにあります。野口博士は猪苗代町出身。
 そのうちまたハルマスを舞台にすることがあったら、偉大な医学博士でも登場させてみるかな~。(笑)

|

« 裏話・1「暴走するキャラたち」 | トップページ | 裏話・3「大砂漠」 »

コメント

あれ? 今見直したら、前回の裏話でリーリス湖=猪苗代湖とかいうことは書いてなかったですね。いつ話したんだっけ。(^_^;)

投稿: 朝倉玲 | 2007年7月19日 (木) 07時03分

リーリス湖上の遊覧船(?)の絵を脳内想像してた時に、なんとなく猪苗代湖が浮かんだのは偶然じゃなかったんですね~。

そうか、磐梯山に咲いてる白い花は"守りの花"なのね(笑)

投稿: ぺちゃん | 2007年7月19日 (木) 13時03分

>なんとなく猪苗代湖が浮かんだのは偶然じゃなかったんですね~。

そうそう。
まあ、さすがに白鳥号までは登場させませんでしたけど。(笑)

>磐梯山に咲いてる白い花は"守りの花"なのね(笑)

白い山百合、いっぱい咲いてるっしょ♪(爆)

投稿: 朝倉玲 | 2007年7月19日 (木) 13時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裏話・2「ハルマス」:

« 裏話・1「暴走するキャラたち」 | トップページ | 裏話・3「大砂漠」 »