2019年12月19日 (木)

レシピ「蜂蜜チーズトースト」

6183de970aef426d820ae59373679187

写真は日本ミツバチの蜂蜜です。

趣味で日本ミツバチを飼っている親戚から分けてもらいました。

普段食べている蜂蜜は西洋ミツバチが集めたものだけれど、日本ミツバチの蜜はそれと比べると、もっと濃厚で、色も茶色っぽくて、ほんの少し酸味も感じられて、とても美味しいです。

日本ミツバチは西洋ミツバチと比べて採取できる蜜の量が少ないので、そのぶん味が濃くなるのだそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は今、この蜂蜜を使って「蜂蜜チーズトースト」を作るのにはまってます。

作り方は簡単。

 

1.厚切り食パンに蜂蜜をたっぷり塗る。

2.その上にピザ用チーズをたっぷり載せる。

3.さらに細切りのベーコンをパラパラと載せる。

4.オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。

5.その上にさらに蜂蜜をかける。

6.仕上げに黒こしょうを挽く。

 

「チーズトーストに蜂蜜!?」と驚かれるかもしれないけれど、チーズやベーコンの塩味に蜂蜜の甘さが絶妙に合って美味しいんです。

黒こしょうのピリ辛がアクセントなので、これは絶対に忘れずに。

先日これを作って食べていたら、NHKラジオ第一の「ごごラジ!」でちょうどチーズがテーマだったので、「蜂蜜チーズトースト作って食べてます。美味しいです~」と投書したら、見事に読んでもらえました。嬉しいな♪

 

美味しく食べて、体も動かして(最近ストレッチがんばってます)、寒い冬を元気に乗り切ろうと思います。

 

※なお、蜂蜜チーズトーストは蜂蜜を使用しているため、1歳未満の乳児には食べさせないようにしてください。

 

──次回更新:12月25日(水)の予定

 

| | コメント (1)

2018年5月 6日 (日)

福島市の創作和食居酒屋「味心だいのじ」

 去る4月28日(土)に親の会のお母さんたちとの懇親会がありました。
 今回使ったのは福島市陣場町にある和風居酒屋の「味心だいのじ」。私は初めて行きましたが、魚を使った創作料理と地酒がとても美味しいお店だったので、ご紹介します。

 

Sansyumori01 前菜3種

 

続きを読む "福島市の創作和食居酒屋「味心だいのじ」"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年1月 5日 (木)

おいしい介護食「魚肉ソーセージのムース・茶巾ポテトとカボチャ添え」

Kaigosyoku01

 

 

 姑は口の中の手術をしたために咀嚼が困難で唾液も出ませんが、咽の通りさえ良ければ嚥下にはあまり問題がありません。
 ところが、そんな姑に入院中に出された食事は、ミキサー食で全然おいしそうじゃないし、ミキサーにかけるのに水を足しとろみ剤も加えられていたので、みんな同じ「とろみ剤の味」になって食べ物の素材の味がしなかったそうです。
 そんな姑のために我が家で作った介護食。見た目にもちょっとこだわりましたが、はんぺんとフードプロセッサーを使うので、実際にはとても簡単に作れます。

 

 

【材料】(2食分)
・魚肉ソーセージ……1本
・はんぺん……大1枚
・絹ごし豆腐……20gくらい
・ジャガイモ……中1個
・冷凍カボチャ……2切れ
・生クリーム……大さじ3杯
・牛乳……大さじ3杯
・片栗粉
・顆粒コンソメ
・塩
・砂糖

 

 

【作り方】 1.ジャガイモの皮をむき、厚めのいちょう切りにして茹でてつぶす※ 好みで塩少々を加える。

 

2.冷凍カボチャはさっと水にくぐし、ラップでぴったり包んで加熱。(600wで1分強くらい) 柔らかくなったら緑の皮を取り除き、つぶして砂糖少々と生クリーム少々(分量外)を加える。

 

3.フードプロセッサーにさいの目切りした魚肉ソーセージとはんぺんと豆腐を加え、なめらかになるまでかき混ぜる。ソーセージとはんぺんに味がついているので調味は不要。

 

4.簡単ホワイトソースを作る。小鍋に生クリームと牛乳を入れ、コンソメ顆粒と塩少々を加えて加熱。温まってきたら水溶き片栗粉を加えて、木べらでかき混ぜながらとろみをつける。とろみが強すぎたときには牛乳を少しずつ足してゆるめる。

 

5.1のマッシュポテト、2のマッシュカボチャ、3の魚肉ソーセージのムースをそれぞれ1/2量取ってラップに包み、上をねじって茶巾絞りにしたら、ラップを外して皿にそっとのせる。

 

6.4の簡単ホワイトソースをたっぷりかけ、あれば柔らかく茹でたブロッコリーを散らして、できあがり。ソースを絡めながら食べる。

 

 

※ジャガイモは電子レンジで加熱してつぶしても良いですが、ムラになりやすいのと、ぱさついた感じになりやすいので、私は味噌汁を作るときに多めにジャガイモを入れて煮て、柔らかくなったところで取り出してつぶしています。マッシュポテトはしっとりしているほうが食べやすいので、水分が足りないときには茹で汁を加えて調節します。

 

 

☆魚肉ソーセージはカルシウム強化のものを使いました。他にボイルエビやツナ缶、白身魚や鮭などでもおいしく作れます。魚は皿にのせ、日本酒を振りかけてからラップをしてレンジで加熱し、皮や骨を丁寧に取り除いてください。次はホタテの貝柱缶でも作ってみようと思ってます。

 

 

 介護食と言っていますが、前菜として私たちが食べても普通においしいです♪

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年1月29日 (金)

ワインバルサカグチ&スタンドバーSAKAGUCHI

先週末、息子のアパートを訪ねたついでに、知人お勧めの四ッ谷のお店に行ってきました。
レストランではなくスタンドバー、つまり、立ち飲み屋さんです。
それも、1階がワインバル、2階が日本酒のスタンドバー。ひとつのお店でワインと日本酒の両方が楽しめるという、とても便利なお店です。

Sakaguchi01_2

続きを読む "ワインバルサカグチ&スタンドバーSAKAGUCHI"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年1月 5日 (火)

新しい地酒「国見あつかしさん」

 元日に郡山市の私の実家に帰省をして、美味しいものをたくさん食べたり飲んだりしてきました。
 本当にいろいろあったのですが、その中でも特筆したいのが、この冬に出たばかりの新しい地酒の「国見あつかしさん」です。

Atsukashisan02

 本当に、ほんっとうに、美味しい日本酒でした!!!

 

続きを読む "新しい地酒「国見あつかしさん」"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年8月31日 (月)

猪苗代食べ放題お泊まり会その2

 さて、一夜明けて8月30日(日)。
 天気はやっぱり雨です。

 ただ、会津は福島市や伊達市ほど肌寒くは感じませんでした。
 例年なら今頃はまだまだ残暑が厳しくて、高原地帯の猪苗代に来ると「ああ、涼しい~!」と言いたくなるのが普通なんですが、今年の福島は8月のお盆あたりからぐっと気温が下がって、残暑ではなく寒さを心配しなくてはならない気候でした。
 会津に来て「ああ、ちょっと暖かい」なんて言うことになろうとは……(苦笑)

 ただ、流石に猪苗代。
 木々の枝の先で木の葉が紅葉を始めていました。

Inawashiro11


................................................


 と秋を感じたところで、朝食のバイキングへ。
 また食べ放題の旅が再開です。

 朝食の写真はこちら。

続きを読む "猪苗代食べ放題お泊まり会その2"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

猪苗代食べ放題お泊まり会その1

 8月29日(土)から30日(日)にかけて、息子と一緒に親の会のお泊まり会に参加してきました。

 天気が回復することを願っていたのに、結局土曜日は雨。日曜日にも雨は上がらないという予報です。
 ホテルでのお泊まりなので雨天決行ですが、野外活動ができないのでは楽しみは半減です。それに、今回は集合時間が午後3時と、ちょっとゆっくり。
 せっかく出かけるのだから、なにかもっと楽しみを……と思い、ホテルに行く前に野口英世記念館に立ち寄ることにしました。
 それに、会津と言えばやっぱり馬刺し! 息子も私も馬肉はまともに食べたことがなかったので、昼食にはこれを食べてみることにしました。
 調べてみたら、あら、ラッキー。野口英世記念館のすぐ近くに、馬刺し専門のレストランがあります。

Inawashiro01

 大久保商店。馬肉専門の肉屋さんが始めたレストランです。そういえば、以前地元のテレビ局でも紹介されてましたっけ。
 よ~し、ここにしましょう!

続きを読む "猪苗代食べ放題お泊まり会その1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月13日 (木)

鮭ムニエルのポテトチーズソース

20150812samon3


 今年も家庭菜園でジャガイモがたくさん穫れました。
 煮崩れしやすいキタアカリですが、それを利用してソースにして、鮭のムニエルにかけてみました。チーズでコクを出した、優しい味のソースです。


【材料】(4人分)

◇ムニエル用◇
生鮭……4切れ
ブナシメジ……1/2株(根元を切り落とし、小房にして洗っておく)
小麦粉、塩、コショウ、油

◇ソース用◇
ジャガイモ(できればキタアカリ)……大2個
チキンスープ……カップ1(コンソメの素を湯に溶いてもOK)
ピザ用の溶けるチーズ……大さじ4(好みで増減してください)
塩、コショウ、片栗粉

................................................

続きを読む "鮭ムニエルのポテトチーズソース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火)

冷酒サーバー

Reisyu


 連休で帰省していた長男が、今日、関東に戻っていきました。
 その彼がお土産で持ってきてくれたのが、この「冷酒サーバー」。
 職場で不要になったものをもらってきたのだそうですが、二重になった内側のガラスのカップに氷を入れると、丸いサーバーの中の日本酒が、氷で薄まることなくずっと冷たいままで飲める――という優れもの。
 日本酒好きの母にぴったりのお土産でした。

続きを読む "冷酒サーバー"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年4月20日 (月)

主婦の週末ひとり酒・白鶴まる純米

Hakutsurumarujunmai_3

酒:白鶴 まる純米
肴:焼きタラコ

一行感想:最後まですっきりした飲み口だった。

................................................

続きを読む "主婦の週末ひとり酒・白鶴まる純米"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧