« 飯坂温泉よいやどキャンペーン2018 ~双葉旅館~ | トップページ | ブログを一本化しようと思います »

2018年12月14日 (金)

双葉旅館in2018年忘年会

 今年の冬もやってまいりました。
 飯坂温泉の双葉旅館です。

 

2018futaba01_2

 

 

 

 

 震災の翌年の2012年からここで親の会の忘年会を開催するようになって、今回で7回目。
 私は個人的にも何度もここを利用しているので、女将さんともすっかり顔なじみです。
 今年は晩秋になっても暖かかったからか、入り口のサザンカが見事に咲き誇っていました。

 

2018futaba02

 

 

2018futaba03

 

................................................

 

 

 部屋に入るとお茶請けに待っていたのは「干し柿」。野菜ソムリエでもある女将さんの手作りです。
 温かいお茶と一緒にいただいて、ほっこり。

 

2018futaba04_2

 

................................................

 

 

 おしゃべりしたり、ゲームをしたり、のんびり時間を過ごすうちに、お待ちかねの宴会の時間です。
 旅館の旦那さんが全員の写真を撮ってくれました。
 顔出しはNGなので顔はスタンプにしてあります。

 

2018futaba21

 

 会の顧問のN先生(サンタクロース)、M先生(サル)、M先生の奥様とかわいい2人のお嬢さん(ウサギ)、今回初参加のHさん親子(ネズミ)、会長のHさん(ヒツジ)、Tさん(トナカイ)、Tさん(ウマ)、Kさん(イヌ)、私(ウシ)。大人子ども合わせて12名の参加で賑やかです。

 

 

 お料理も次々に運ばれてきます。

 

2018futaba052

 

(左から) 女将手作りのごま豆腐 鍋物:すきやき、生卵

 

 

2018futaba06

 

(左手前から反時計回りに)漬け物、乾杯用カリン酒、刺身用醤油、ナメコおろし、山菜のとろろかけ
奥:八寸

 

 

2018futaba07

 

八寸:(左手前から反時計回りに)菊の花の酢の物、浅漬け(カブ・人参)、サンマ煮物、ローストビーフ(たぶん)、イチジクの甘露煮

 

 

2018futaba08

 

すき焼きの鍋に具材を投入。仲居さんに火をつけてもらうと、ぐつぐつ湯気といい匂いが立ち上ります。

 

 

2018futaba09

 

焼き物:銀タラの西京味噌付け(たぶん)、蜜柑の皮の砂糖漬け

 

 

ここで刺身も運ばれてきましたが、食べる方に夢中で写真を撮り忘れました。
マグロ、鯛、シマアジ、ホタテ貝柱……海老もあったかな? 記憶が不明瞭です。シマアジは美味でした。

 

 

................................................

 

 

 さて、双葉旅館といえば利き酒師の資格も持つ女将お勧めの地酒です!
 今回皆で飲み比べしたのは以下の3種類でした。

 

2018futaba10

 

写真右端から

 

「峰の雪 ひやおろし 純米」…峰の雪酒造場(喜多方市)

 

「山王丸(さんのうまる) 秋あがり 純米酒」…開當男山酒造(かいとうおとこやましゅぞう・南会津郡)

 

「一歩己(いぶき) 純米無濾過生原酒」…豊国酒造(石川郡)

 

 

 いつものように私の個人的な感想ですが、峰の雪は3種類の酒の中では一番すっきり系に感じました。爽やかな甘さと軽やかさ。旨みが後から追いかけてきます。
 山王丸もすっきり系ですが、酸味もあって白ワインのような味わい。飲んだ後、舌に旨みが残ります。
 一歩己の無濾過生原酒は、今年春の懇親会でもいただきましたが、コクと旨みがある日本酒らしいお酒。前回も皆でおかわりをしましたが、今回もやはりおいしかったです。

 

 そういえば、以前の忘年会や飲み会では日本酒を飲む人が少なかったのですが、ここで忘年会をしているうちに、日本酒を飲むメンバーが増えてきました。福島の酒はクオリティが高くて毎年金賞を大量受賞しています。それを飲み比べできるのは幸せなことですね。

 

 

................................................

 

 

 お料理が続きます。

 

2018futaba11

 

 箸で切れるくらい柔らかな豚の角煮。蕪とブロッコリーを添えて。

 

 

2018futaba12_2

 

 手作りふりかけをかけたご飯と、カニの味噌汁。
 M先生のお嬢さんたちはカニに大喜びでした。

 

 

2018futaba13_2

 

 双葉旅館の冬の楽しみ、焼き林檎。冷たいバニラアイスと熱々の林檎の相性は最高です。

 

 

................................................

 

 

 どの料理もおいしくて、全部食べてお腹いっぱい。
 ひと休みしてお腹が少しこなれてから、温泉に入りに行きました。
 お風呂の写真は以前の記事で紹介したので、今回はパス。(他に入ってる人もいましたしね)

 

 

 途中のホールに、こけしが飾ってありました。いい雰囲気です。

 

2018futaba14_2

 

 

2018futaba15_2

 

 

................................................

 

 

 翌朝、窓を開けてびっくり。雪です!

 

2018futaba16_2

 

 3センチくらい積もりました。今年は暖かかったので、これが初雪です。
 例年、この忘年会では雪が降ることが多いので、「今年も降ったね~」とみんなで言い合いました。
 雪に好かれているようです。

 

................................................

 

 さて、双葉旅館は朝ご飯も豪華です。

 

2018futaba17_2

 

籠の左上:焼鮭、黒豆ときゃらぶき添え
籠の中:(手前から反時計回りに)漬け物、シラスのおろし和え、大根と玉コンとがんもどきの煮物、フルーツ(イチゴとリンゴ)、切り干し大根煮物、辛子明太子、(真ん中)小松菜煮浸し
籠の右:ラジウム卵(=温泉卵)、温泉ポークとポテトサラダ入り野菜サラダ

 

 

2018futaba18_2

 

釜の中は一人分ずつ炊きあげたマイタケの炊き込みご飯。食べきれない分はおにぎりにして持ち帰れます。

 

2018futaba19_2

 

デザートの自家製ヨーグルト(プルーンジャムのせ)とリンゴのスムージー

 

 

 前の晩にたくさん食べても、翌朝またしっかり食べられるのは、野菜たっぷり油控えめのヘルシーメニューが揃っているからでしょうね。
 毎回本当においしくいただいてしまいます。
 ごちそうさまでした!

 

................................................

 

 

2018futaba20_2

 

 雪はまだ降り続けています。路面は濡れているだけですが、山は冬の風景になりました。
 さあ、安全運転で帰りましょう。

 

 たくさん食べて、たくさん喋って、体も心もリフレッシュした忘年会。
 子どもたちも一緒で、本当に楽しい時間でした。

 

 今年も一年お疲れさまでした。
 来年もまた元気に過ごして、ここで忘年会をしましょうね。

 

(おわり)

|

« 飯坂温泉よいやどキャンペーン2018 ~双葉旅館~ | トップページ | ブログを一本化しようと思います »

コメント

いつものことながら、「おいしそう!!」

命の洗濯ができましたね。

どなたをお連れしても、喜ばれる会場ですね。


投稿: りしょう | 2018年12月16日 (日) 10:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 双葉旅館in2018年忘年会:

« 飯坂温泉よいやどキャンペーン2018 ~双葉旅館~ | トップページ | ブログを一本化しようと思います »