« 東京駅正面 | トップページ | 東京さんぽ 歌舞伎座(東銀座) »

2017年1月 5日 (木)

おいしい介護食「魚肉ソーセージのムース・茶巾ポテトとカボチャ添え」

Kaigosyoku01

 

 

 姑は口の中の手術をしたために咀嚼が困難で唾液も出ませんが、咽の通りさえ良ければ嚥下にはあまり問題がありません。
 ところが、そんな姑に入院中に出された食事は、ミキサー食で全然おいしそうじゃないし、ミキサーにかけるのに水を足しとろみ剤も加えられていたので、みんな同じ「とろみ剤の味」になって食べ物の素材の味がしなかったそうです。
 そんな姑のために我が家で作った介護食。見た目にもちょっとこだわりましたが、はんぺんとフードプロセッサーを使うので、実際にはとても簡単に作れます。

 

 

【材料】(2食分)
・魚肉ソーセージ……1本
・はんぺん……大1枚
・絹ごし豆腐……20gくらい
・ジャガイモ……中1個
・冷凍カボチャ……2切れ
・生クリーム……大さじ3杯
・牛乳……大さじ3杯
・片栗粉
・顆粒コンソメ
・塩
・砂糖

 

 

【作り方】 1.ジャガイモの皮をむき、厚めのいちょう切りにして茹でてつぶす※ 好みで塩少々を加える。

 

2.冷凍カボチャはさっと水にくぐし、ラップでぴったり包んで加熱。(600wで1分強くらい) 柔らかくなったら緑の皮を取り除き、つぶして砂糖少々と生クリーム少々(分量外)を加える。

 

3.フードプロセッサーにさいの目切りした魚肉ソーセージとはんぺんと豆腐を加え、なめらかになるまでかき混ぜる。ソーセージとはんぺんに味がついているので調味は不要。

 

4.簡単ホワイトソースを作る。小鍋に生クリームと牛乳を入れ、コンソメ顆粒と塩少々を加えて加熱。温まってきたら水溶き片栗粉を加えて、木べらでかき混ぜながらとろみをつける。とろみが強すぎたときには牛乳を少しずつ足してゆるめる。

 

5.1のマッシュポテト、2のマッシュカボチャ、3の魚肉ソーセージのムースをそれぞれ1/2量取ってラップに包み、上をねじって茶巾絞りにしたら、ラップを外して皿にそっとのせる。

 

6.4の簡単ホワイトソースをたっぷりかけ、あれば柔らかく茹でたブロッコリーを散らして、できあがり。ソースを絡めながら食べる。

 

 

※ジャガイモは電子レンジで加熱してつぶしても良いですが、ムラになりやすいのと、ぱさついた感じになりやすいので、私は味噌汁を作るときに多めにジャガイモを入れて煮て、柔らかくなったところで取り出してつぶしています。マッシュポテトはしっとりしているほうが食べやすいので、水分が足りないときには茹で汁を加えて調節します。

 

 

☆魚肉ソーセージはカルシウム強化のものを使いました。他にボイルエビやツナ缶、白身魚や鮭などでもおいしく作れます。魚は皿にのせ、日本酒を振りかけてからラップをしてレンジで加熱し、皮や骨を丁寧に取り除いてください。次はホタテの貝柱缶でも作ってみようと思ってます。

 

 

 介護食と言っていますが、前菜として私たちが食べても普通においしいです♪

 

|

« 東京駅正面 | トップページ | 東京さんぽ 歌舞伎座(東銀座) »

コメント

ただいま寝酒に一杯だけなんですが、これ、美味しそう! 魚肉ソーセージは私はニッスイのが好きで、そのまんまパクパクしてしまいましたが、なるほど!お芋さんの他、小松菜にクリームソースにしても合いそうだなって!ありがとうございます^^

投稿: トシraud | 2017年1月 5日 (木) 22:50

>トシさん

あ、うん、酒のつまみにもいけると思いますよ。
ディップみたいな柔らかさなので、味付けをもう少し濃くして生野菜につけながら食べるのもいいかも。
白身魚で作ったときには、茹でたほうれん草を加えたクリームソースをかけました。おいしかったです。←毎回味見しているw

投稿: 朝倉玲 | 2017年1月 6日 (金) 05:30

高級和菓子の風情がありますね~。

素敵!

投稿: りしょう | 2017年2月 5日 (日) 19:41

>理尚先生

そんな上等なものでもないのですが、見た目が綺麗なほうが食欲がわくかな~と思ってやりました。

投稿: 朝倉玲 | 2017年2月 7日 (火) 15:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしい介護食「魚肉ソーセージのムース・茶巾ポテトとカボチャ添え」:

« 東京駅正面 | トップページ | 東京さんぽ 歌舞伎座(東銀座) »