« 2015年3月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年4月27日 (月)

リンゴの花

 ♪リ~ンゴ~の花ほころ~び……

 と歌にもありますが、現在伊達市ではリンゴの花が満開です。
 桃の一大産地ですが、リンゴの産地でもあるんですよ。

 リンゴの花を見たことがない、という方もいるようなので、写真を2枚載せてみました。
 我が家の近所のリンゴ畑を撮影したもので、品種は富士です。(クリックすると写真が大きくなります)

Apple01


Apple02

 秋にはこれがたくさんの赤いリンゴの実になるんですよね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年4月20日 (月)

主婦の週末ひとり酒・白鶴まる純米

Hakutsurumarujunmai_3

酒:白鶴 まる純米
肴:焼きタラコ

一行感想:最後まですっきりした飲み口だった。

................................................

続きを読む "主婦の週末ひとり酒・白鶴まる純米"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年4月 4日 (土)

付き添い飯最終回

いよいよ息子も退院です。
旦那の迎えを待ちながら、最後の付き添い飯の写真をアップします。

 

Image

 

「味噌雑炊の漬物と温泉卵載せ」「蒸し野菜とコンビーフのチーズ焼き」「ツナコーンサラダ」「うさぎリンゴ」「ほうじ茶」

 

在庫一掃処分メニューです。
最後のレトルトごはん1/2パックをレンジで温めてから、ジャーポットにインスタント味噌汁と一緒にいれて1時間。器に移し、漬物と温泉卵を載せて醤油をちょっとたらしました。
蒸し野菜とコンビーフのチーズ焼きは、材料を皿にのせてラップをしてレンジ1分。
これで冷蔵庫の材料もすっかり片付きました。

 

医大のスタッフの皆様、本当にお世話になりました。
コンビニさんもお世話になりました。
ごちそうさまでした。
では、退院します。

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 3日 (金)

付き添い飯その26

昇平もいよいよ明日の午前中に退院することになりました。
また1週間後に医大に来て抜糸してもらいますが。
冷蔵庫の中の食材や家に持ち帰るものを減らしたくて、在庫処分のメニューになっています。
今夜の付き添い飯はこちら。

 

Image_4

 

「白飯、サツマイモとカボチャの蜂蜜大学芋、白菜の浅漬け、梅干し」「サンマの塩焼きと野菜サラダの盛り合わせ」「ワカメの味噌汁」「ほうじ茶」

 

蜂蜜大学芋は以前にも作りましたが、「そのまま食べられる蒸し野菜」という名称で売っている蒸し野菜のサラダからサツマイモとカボチャを拾い、耐熱容器にパン用の蜂蜜1パックと醤油少々と一緒に入れて、レンジで10秒ほど加熱したもの。
サンマの塩焼きはかんづめ。これもレンジで加熱してから、野菜サラダと一緒に皿に盛り付けました。
味噌汁はインスタントです。

 

今回は洗いたてのタオルを下に敷いて、雰囲気を変えてみました。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

付き添い飯その25

ブログを見てくれているお友達から、「大判のハンカチでもあればランチョンマットにできたのにね」と言われて、荷物に新品のバンダナを入れてきてたことを思い出しました!
テーブルクロスみたいに下に敷いてみたら、ぐっと雰囲気が変わりましたね。些細なことだけど、こういう雰囲気作りも大事かもしれません。

 

Image_3

 

「そら豆&ベーコンパン」「ビッグチキン照り焼き串とサラダの盛り合わせ」「ヨーグルト」「カフェオレ」

 

そら豆&ベーコンパンはベーカリーから。柔らかいそら豆とベーコンの香りが美味しいパンでした。
ビッグチキン照り焼き串というのは、そういう名前で売っていたもの。串から外してサラダと盛り合わせました。
あ〜、リッチにお腹いっぱいです。(笑)

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

付き添い飯その24

今朝の付き添い飯はベーカリーの米粉パンを使ったサンドイッチでした。

 

Image_2

 

「米粉パンのコンビーフとチーズのサンドイッチ」「海藻サラダ」「焼きプリン(市販品)」「牛乳」

 

長かった付き添い生活も、残すところあと1日になりました。
買い置きしておいた食材の整理も兼ねながら、ぼちぼち退院の準備を始めましょうか。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

付き添い飯その23

病院の個室で付き添いをしながら、コンビニの材料で作るカフェ飯も、もう23食になりました。
昨夜はネット回線が重くてアップロードできなかった、昨日の夕食の写真を追加しておきます。

 

Image

 

「おむすび、漬物」「アジフライと野菜サラダ」「具だくさんのカップ味噌汁」「杏仁豆腐(市販品)」「ほうじ茶」

 

おむすびは、レトルトご飯1パックを温め、半量にはおかかのふりかけを、残り半量にはほぐした梅干しを混ぜ、ラップで包んで握りました。
アジフライはコンビニで売っていたお惣菜。たっぷりの野菜サラダと付け合わせました。
味噌汁は、写真ではわかりませんが、芋や人参、ゴボウなどのレトルトの具がたくさん入ったもの。発泡スチロールのカップでは味気ないので、陶器のカップに移しました。

 

ところで、昨日、テレビでニュースを見ていたら、「コンビニで手に入る材料で作る料理教室」という動画がちらっと紹介されていました。
そういえば、最近はコンビニの材料で作る料理の本も書店で見かけるようになりましたね。でも、ネットの友人いわく、コンビニで手に入る材料で作る「付き添いカフェ飯」は未開発の分野だそうです。確かにそうかも。付き添いしながらこんなことやる人って、あまりいないですよね。(^^;
動画で紹介されていた料理教室では、フライパンやコンロ、包丁やまな板を使って、本格的に料理していました。私はそんなことはできないので、使えるのは電子レンジとトースター(パン温め限定)と給湯器、道具も果物ナイフだけです。できることに限りはあるけど、もしかすると、料理をやったことがない一人暮らし一年生の人には参考になるかな、なんてテレビを見ながらちょっと考えました。

 

食べることは大事です。買ってきたものをそのまま並べて食べてもいいけど、余裕があるなら、食器に移すとか、一皿の上に盛り合わせてみるとか、そんな一手間でぐっと食事の気分が良くなるので、ぜひお試しあれ。(^_^)

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 2日 (木)

付き添い飯その22

一大事です。昇平の食欲が戻ってきたので、母の付き添い飯が狙われ始めました!
というのは冗談ですが、病院食が普通食になって、彼が苦手なおかずも出るようになってきたものだから、食べられないおかずの代わりに、母の付き添い飯の残りのサラダを食べたり、フルーツのヨーグルトかけを一緒に食べたり。おかげで食材の回転率が良くなってきました。

 

今日の昼の付き添い飯はこちら。

 

Image_3

 

「エッグロールパン」「ほぐし鶏とミックス野菜のサラダ」「カットフルーツのヨーグルトかけ」「カフェオレ」

 

エッグロールパンはベーカリーで購入したもの。卵たっぷりで美味しかったです。

 

 

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

付き添い飯その21

今朝はまた良いお天気になりました。
窓からは吾妻山などの福島盆地を取り囲む山々が見えるんですが、雪がどんどん消えていくのがわかります。先月、北日本は例年にない暖かさだったと気象庁が発表したようですが、実際にそうだったみたいだな、と雪解けの早い山を見ながら思っています。

 

さて、今朝の付き添い飯の写真はこちら。

 

Image_2

 

「五色豆のお抹茶ロール」「緑黄色野菜サラダと生ハムとゆで卵の盛り合わせ」「カップコーンスープ」「野菜生活」

 

緑黄色野菜たっぷりのサラダに野菜生活まで飲めばビタミン摂取は完璧! と思っていたら、朝食前で空腹だった息子に野菜生活を飲まれてしまいました(苦笑)
まあ、彼も常食に戻って食欲が出てきているので、いいことではあるんですけれどね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 1日 (水)

付き添い飯その20

今日は弱い雨が降ったり止んだりの一日でした。
4月1日なので、医大の中のスタッフさんたちも異動日だったようで、新しく担当になった婦長さんや看護師さんたちが病室まで挨拶に来てくれました。
兄ちゃんも、今日から新しい職場についたはず。初日を元気に過ごしていますように。

 

さて、今夜の付き添い飯は和食です。
シンプルにご飯とおかずが食べたかったので、こんなメニューでした。

 

Image_3

 

「白飯、梅干しと海苔の佃煮、白菜の浅漬け」「蒸し野菜とコンビーフのチーズ焼き」「卵豆腐 食べるラー油載せ」「フルーツヨーグルト」「ほうじ茶」

 

蒸し野菜の中身はカボチャ、サツマイモ、ジャガイモ、人参、ブロッコリー。その上にコンビーフをちぎって載せ、溶けるスライスチーズを1枚載せて、ラップをして電子レンジで1分半。食べるときに好みで醤油少々を垂らします。
食べるラー油は卵豆腐や冷奴にかけても美味。
フルーツヨーグルトは、カットフルーツに無糖のヨーグルトを載せて、ヨーグルトについてきたフルーツソースをかけました。

 

コンビニさん、今日もご馳走様でした。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

付き添い飯その19

今日のお昼の付き添い飯はパンでした。

 

Image_2

 

「フランスデニッシュ」「ツナディップ、ほぐしコンビーフ、カットフルーツ」「コーンサラダ」「牛乳」

 

フランスデニッシュはバターの香りがするソフトフランスパンでした。
ツナディップはサラダにのっていたツナをマヨネーズで和えたもの。コンビーフは最初からほぐしてあるおつまみ用の缶詰。これをレタスと一緒にパンに載せていただきました。
今日のお昼も美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

付き添い飯その18

今朝の付き添い飯は和食にしました。

 

Image

 

「白飯、サンマの蒲焼みそ味、オクラと海藻のドレッシング和え」「裂きチキン載せ野菜サラダ」「うさぎリンゴ」「ワカメの味噌汁(インスタント)」「ほうじ茶」

 

サンマの蒲焼は缶詰です。レトルトご飯と一緒に盛って温め、昨日のサラダから取り分けたオクラと海藻をドレッシングで和えて、密封容器に入れて冷蔵庫で一晩おいた洋風漬物を添えました。
サラダの上にトッピングしたのは、昨日の朝食の残りのサラダチキンです。一人では一度に食べきれないので、こんな風に別のメニューにして使いまわします。が、これから季節的に気温が高くなってくるので、いくら冷蔵庫の中でも、長期間の保存しないほうがよさそうです。

 

ところで、昨日の記事に「木曜日に退院できそうだ」と書いたのですが、迎えに来る主人の都合で退院が土曜日の午前中に延びてしまいました。
ひょっとすると個室から移動することになるかもしれないので、そうなると今のような付き添い飯を作るのは難しいかもしれません。いつまで続くかわかりませんが、とりあえず、今日もしっかり食べて元気に過ごそうと思います。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年8月 »