双葉旅館in2015年3月
料理が美味しくてアットホームなサービスが嬉しい飯坂温泉の双葉旅館。
すっかりリピーターになってしまった私は、この春、高校を卒業した二男のために、またここに一泊の宿を取りました。
ブログ更新の間が開いたので、双葉旅館の記事が連続になりますが、今回は食事以外の写真もご紹介しましょう。
まずは、内風呂の石灯りの湯から続く露天風呂。反対側にはヒノキの露天風呂もあります。1~2人用だから、ゆっくり入れます。
新設されたライブラリーコーナー。しっとりとした雰囲気の空間です。セルフでコーヒーや紅茶を入れて、好きなCDをBGMに雑誌や本を読むことができます。
こちらは灰皿が準備されたくつろぎコーナー。照明のシェードが素敵です。
でもでも、双葉旅館といったら、楽しみはなんと言ってもお料理!
野菜ソムリエの女将さん手作りの、野菜たっぷりヘルシーな料理が並びました。
アサツキのおひたし。新鮮で美味しくて、子どもたちも大喜びで食べました。
後ろは名物の手作りゴマ豆腐。これもとろりとした舌触りで美味しいです。
こちらは八寸。手前(右から):ウルイの酢味噌和え、アイスプラント、鴨肉ローストの粒マスタード添え。中央:白身魚のマリネ。奥(右から):粕漬け、芽キャベツやブロッコリーのピクルス。
粕漬けの中身を女将に聞いたら、「お料理で出た貝のひもやイカのえんぺらなどをいろいろ漬け込んだものなんですよ」と、ちょっぴり恥ずかしそうに教えてくれましたが、どうしてどうして、食べてみたら味わい深い良い味。正直、粕漬けはそれほど好きじゃないのですが、これは美味しかったです。
メインはこれ。すき焼きです。2年前に泊まったときに「若い男の子たちがいるので、肉を増量でお願いします」と頼んだことを覚えてもらっていて、今回もどーんと「肉の山!」でした。後ろのカセットコンロと比べると、ボリュームがわかるでしょうか。すき焼きにゴボウはいい組み合わせでした。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
というところで、このブログの常連さんは「そろそろお酒の話が出てくるんじゃないの?」と思っていらっしゃるでしょうね。(笑)
はい、私は美味しいお酒が好き。特に日本酒は大好きです。
女将さんは日本酒利酒師の認定も受けている方なので、女将のお勧めをお願いしました。
出てきたのがこれ。
すいません。これじゃ銘柄がわからないですね(笑) 会津若松市の宮泉酒蔵の「写楽」です。
私が以前泊まったときに「米の味がする旨みのある酒が好き」と話したのを覚えてくださっていて、純米吟醸。いや~、コクがあって旨みがあって、美味しかったです! 料理にもぴったり。
美味しいお料理と美味しいお酒、後片付けの心配もなし。主婦には天国のようなシチュエーションです。ああ、幸せ。
とても美味しかったので、また別のお勧めを注文。今度は会津若松市の鶴乃江酒蔵の「会津中将」の原酒生しぼりが来ました。生しぼりのせいか麹の匂いは「写楽」より強かったのですが、飲み口は写楽よりスッキリ。日本酒があまり得意でない旦那も、「これは飲める」と言ってました。こちらも美味しいお酒でした。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
こちらはデザートの焼きりんごアイスクリーム添え。焼きりんごにアイスクリームは、外れがない組み合わせです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
翌朝の朝食もこの旅館の名物です。
一人分ずつ釜で炊くご飯。今回はタケノコご飯でした。ほうれん草のおひたしにはフキノトウが。ああ、春ですねぇ。
息子の卒業祝いだと伝えてあったので、お花のプレゼントもありました。ありがとうございます!(ガーベラは卒業式に学校からもらったもの)
今回も、のんびり温泉に入り、野菜たっぷりの美味しい料理と美味しい地酒をいただき、春も感じてリフレッシュすることができました。
息子たちはこれからまた新しい人生のスタートを切りますが、とても良い時間を持つことができたと思います。
次は何のときに泊まりに来れるかなぁ。
近場なので、旦那と二人でふらっと泊まりに来るのもいいなぁ、なんて思うんですけれどね。
飯坂温泉「双葉旅館」公式サイト
http://homepage1.nifty.com/endow/
| 固定リンク
コメント