« 2013年6月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年7月29日 (月)

2013年7月今の被災地・5~福島県南相馬市かしま福幸商店街~

南相馬市・かしま福幸商店街

 私たちは、右田浜から原町火力発電所まで南下してから原町へ出て、県道120号線を北へ引き返して、鹿島区に来ました。ここに仮設店舗の商店街があると聞いていたので、ぜひ行ってみたかったのです。

 が、迷いました。住所番地はわかっていたのですが、南相馬市は原町・小高町(おだかまち)・鹿島町の3つが2006年に合併してできた新しい市だったので、古いカーナビではなかなか見つけられなかったのです。私自身、どうもまだ「南相馬市」という地名にはなじみがなくて、さらに混乱を招き……
 なんとか仮設商店街にたどり着いたときには、「やっとついたー!」と歓声を上げてしまいました。
 下調べが不十分でごめんなさい、Kさん。


Kashima01
 かしま福幸(ふっこう)商店街入口

続きを読む "2013年7月今の被災地・5~福島県南相馬市かしま福幸商店街~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

2013年7月今の被災地・4~福島県南相馬市右田浜~

南相馬市・護岸工事
 新地町釣師浜→相馬港尾浜→相馬市磯部地区と、福島県の浜通りを北端から南下してきました。
 昨年はここから相馬市内を通って飯舘村(いいたてむら)に向かったのですが、今年はもう少し南下して、南相馬市まで行ってみることにしました。

 海岸に沿って原町海老相馬線という道路を走っていくと、護岸工事をしている様子を見られる場所がありました。

Gogan00

 津波で壊された防潮堤を直しているのです。

続きを読む "2013年7月今の被災地・4~福島県南相馬市右田浜~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月26日 (金)

2013年7月今の被災地・3~福島県相馬市磯部地区~

相馬市・磯部(いそべ)
 新地町の釣師浜から相馬港の南の尾浜を見学した後、福島県で最も津波の被害がひどかった場所のひとつの、相馬市磯部地区へ行きました。防潮堤以外、海からの波をさえぎるものが何もない場所だったので、磯部の集落ひとつがすっかり流されて、本当に何もなくなっていた場所です。

 去年の様子。
20120424soumaisobe04s


 今年の様子。
Isobe01


 同じ地点の写真ではありません。土地のかさ上げ工事が行われているために、周囲の景色がすっかり変わって、どこがどこかわからなくなっていたからです。
 瓦礫の山はだいぶなくなっていましたが、まだ少し残っていました。パワーショベルがダンプカーがひっきりなしに動いています。
 磯部の漁港へ続く道路も、工事車両以外進入禁止になっていました。

続きを読む "2013年7月今の被災地・3~福島県相馬市磯部地区~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月25日 (木)

2013年7月今の被災地・2~福島県相馬港~

相馬市・尾浜(おばま)

 福島県は東側が太平洋に面していて、海岸沿いにいくつも浜や大小の港があります。
 最大の港は南部にあるいわき港ですが、北部で最大の港は、新地町の南隣にある相馬(そうま)港です。
 そこにもまた小さな浜がいくつかあるのですが、私たちは相馬港の南端の尾浜に行きました。震災の前までは海水浴場としてとても賑わっていた場所です。


 尾浜の今の景色。
Obama01


 去年の時点で、浜辺の瓦礫はほとんど片づけられていました。だから遠目には昔とまったく変わらないようにも見えます。
 三階建ての展望台は壊れず残りました。
 奥に見えているのは松川浦大橋(まつかわうらおおはし)です。波をかぶって壊れてしまったので、今も復旧工事が行われていました。工事用車両しか通ることができません。
 相馬港も復旧工事中。とにかく、どこもかしこもトラックや作業車でいっぱいでした。

続きを読む "2013年7月今の被災地・2~福島県相馬港~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月24日 (水)

2013年7月今の被災地・1~福島県新地町~

 昨年4月に被災地見学に来てくださった、在米日本人で障害者支援団体役員のKさんが、今年も一時帰国に合わせて、被災地福島県の見学に来てくださいました。7月23日のことです。
 テレビや写真、動画などで津波やその後の惨状を目にした方は多かったと思いますが、その場所が「今」どんな状態にあるのか、他所に住んでいると、なかなか知る機会がないだろうと思います。私自身、中通りに住んでいるので、昨年以来浜通りには行っていませんでした。
 福島県の沿岸部はどんな様子なのか。広い浜通りのほんの一部ですが、私たちがマイカーで回って目にした光景を、写真を中心にお届けしたいと思います。


新地町・釣師浜(しんちまち つるしはま)

 福島県の最北端、一番宮城県寄りにある町で、津波の被害が非常に大きかった場所です。

 昨年はこんな光景でした。
20120424shinchi02s


 同じ場所をほぼ同じ角度から写した今年の写真。
Shinchi01_2


 瓦礫はほとんどそのままですが、緑の草が地面と瓦礫をおおい隠そうとしていました。
 後ろでは土地の「かさ上げ」工事が行われていました。土砂を運ぶダンプカーがたくさん走り、ショベルカーやブルドーザーがひっきりなしに動き回っています。

続きを読む "2013年7月今の被災地・1~福島県新地町~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年10月 »