« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月24日 (月)

戊辰戦争の進軍ルートを車でたどる・4(滝沢峠~滝沢本陣~鶴ヶ城)

Tonokuchimap2_3 (クリックすると拡大します。水色のマーカーが私たちの通ったルート)

 

 強清水を出た後は、滝沢峠(たきざわとうげ)を越えて、いよいよ会津若松市内へ向かいます。

 

続きを読む "戊辰戦争の進軍ルートを車でたどる・4(滝沢峠~滝沢本陣~鶴ヶ城)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戊辰戦争の進軍ルートを車でたどる・3(戸ノ口原~強清水)

Tonokuchimap_3 (クリックすると拡大します)

 

 これは戸ノ口原(とのくちはら)古戦場跡入口に立っていた案内板の地図です。赤い線は白虎隊の足跡ルートと書かれていますが、政府軍の進軍ルートともだいたい一致します。

 

 右上に、先ほど見てきた十六橋がありますが、十六橋は車での通行が禁止なので、一度越後街道(国道49号線)へ戻ります。ちなみに、先ほどのヘアピンカーブを引き返さなくても、十六橋の手前の小さな交差点から細い道路を右(南)へ向かうと、そのまま越後街道に出られます。
 会津レクリエーション公園を左手に眺めながら西へ走り、十六橋からくる道の延長に当たる道へ左折して、昔の越後街道に入ります。

 

続きを読む "戊辰戦争の進軍ルートを車でたどる・3(戸ノ口原~強清水)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

戊辰戦争の進軍ルートを車でたどる・2(猪苗代~十六橋)

Shingunzumwithmarker_4  今回私たちがたどった政府軍進軍ルート(青いマーカー・クリックすると拡大します)

 

 

 たった今、今週の「八重の桜」を見終わりました。やはり母成峠の戦いから滝澤本陣の白虎隊出陣、戸ノ口原の戦いまでのストーリーでした。私たちが昨日、車で回って歩いたコースです。
 戦場となった場所の今の様子を写真で紹介しながら、政府軍の動きを追っていきます。
 

続きを読む "戊辰戦争の進軍ルートを車でたどる・2(猪苗代~十六橋)"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年6月23日 (日)

戊辰戦争の進軍ルートを車でたどる・1(本宮~母成峠)

 2013年6月22日(土)

 

 旦那が久しぶりに休みを取れたので、私の発案で、息子と3人で会津へドライブに行きました。
 目的は「戊辰戦争の政府軍の進軍ルートを、可能な限り車でたどってみること」
 今年、私はNHK大河ドラマ「八重の桜」にはまっていて、ちょうど今、戊辰戦争で政府軍が会津へ攻め込んで来ようとしています。おそらく今日の放送で、この進軍ルートを通るはず。放送に先立って、そのルートを車で走ってみたい、と考えたのでした。

 

Shingunzumwithmarker_2 (クリックすると拡大します)

 

 これは会津若松の大河ドラマ館に展示してあった図です。撮影可のところだったので、ちょっと失礼して、カメラでパチリ。青のマーカーでなぞったルートを政府軍が進軍したのですが、そこを私たちも車で走ってみました。

 

 

続きを読む "戊辰戦争の進軍ルートを車でたどる・1(本宮~母成峠)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »