« 2011年8月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年9月24日 (土)

公園散歩便り・91

 各地に大きな被害をもたらした台風15号も過ぎ去り、秋晴れの空が広がりました。
 とても久しぶりに、公園散歩便りの更新です。いつが最後の便りだったかしら、と見直したら、2010年の春でした。約1年半ぶりですね。

 

Aozora

 

 公園の入口で駐車場を振り向くと……車はほとんどありません。
 連休なのに、こんなに良いお天気なのに。例年なら、公園に芋煮会にくる家族連れやグループで、車を停める場所にも苦労するくらいの時期なのに。
 そう、原発事故の影響です。専門家の中でも、「この程度なら大丈夫ですよ」という意見と、「とんでもない、絶対危険です!」という意見が対立していて、どちらが正解かわからない状況。ここ伊達市も、放射線量は他地域に比べれば高いほうなので、今年はどこでも屋外で芋煮会をする人の姿は見かけません。
 本当に、こんなにいい天気なのにね……。

 

 でも、心配する方たちには申し訳ないけれど、私は「この程度なら大丈夫」という見解の人間。放射線を心配して家の中にばかり閉じこもっていたら、ストレスと運動不足で抵抗力が落ちて逆に危険かもしれない、とも思っているので、今までとほとんど変わらない生活を過ごしています。野菜をよく洗ったり、手洗いうがいをしっかりやったりする程度。
 今日も、こんなにいい天気なんだから、と昇平と公園へ散歩に行きました。猛暑の間はとても出かける気にならなかったけれど、今日みたいな日は戸外が本当に気持ちよくて、気がついたら2時間近くも公園を歩き回っていました。

 

 

 公園はいつの間にか秋姿。こんなものを見つけました。

 

Donguri2

 

Donguri1
 どんぐり

 

 

Michi
 木漏れ日の道

 

 

Kinoko
 キノコ

 

 

Hasu1
 蓮の実

 

 

Kusanomi2
 日だまりにネコジャラシ

 

 

Kusanomi1
 木陰に草の実

 

 

Nonohana1
 アキノキリンソウ……かな?

 

 

Nonohana2
 これも名前のわからない花

 

 

 鮮やかすぎるくらい鮮やかな空。
 暑すぎず寒すぎず、本当に素晴らしい日和なのに、静まり返っている公園――。

 

Aozora2

 

 と思っていたら、子どもの声が聞こえてきました。やっぱりお天気に誘われたんですね。家族連れとすれ違いました。
 池で釣り糸を垂れる人たちも見かけました。
 来年の今頃には、「すごく心配したけど、やっぱり大丈夫みたいだね」と言いながら、またみんなで芋煮会をできるといいな……と思いながら、公園を後にしました。

 

 これからも、お天気の良い日にはまた公園に散歩に行こうと思います。

 

 

 【おまけ】 Hasu3
 蓮の葉に露と花びら (8月撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年11月 »