« 大震災2日目 | トップページ | 大震災4日目 »

2011年3月25日 (金)

大震災3日目

3月13日 日曜日  天気:晴れ

 5時半起床。

 今回の地震の震度は、福島県伊達市では震度6弱と出ているけれど、絶対に我が家ではそれ以上の震度があったと思う。被害の様子から見て、1階が震度6強、2階は震度7あっただろう。気象庁が発表したマグニチュードも、8.8から、世界最大級の9.0に変更になった。

 さて、震災以来、私が家族に繰り返し言い続けているのは、「まずは食え、そして寝ろ」ということば。
 実は私が書いている小説のキャラクターがよく口にすることばなのだけれど、こういう場面ではとても役に立つ。
 大事なのは食べること。そして、寝て、力を回復すること。だから、朝起き抜けから、家族に向かってこれを言う。「まずは食え、そして寝ろ、だよ。たっぷり寝たから、今度はしっかり食べようね」

 とはいえ、レトルトご飯が残り少なくなってきた。これではしっかり食べられない。米はたくさんあるし、水もあるので、鍋でご飯を炊いてみることにした。やり方はよくわからないけれど、去年の秋に、親の会の芋煮会でサバ飯(サバイバル飯)を炊いたのを思い出して、やってみることにした。あの時は空き缶を鍋とかまどにして、細く切った牛乳パックを燃料にしてご飯を炊くのだけれど、今回はそこまでのことはしなくて大丈夫。水加減も完全な目分量だったけれど、「始めちょろちょろ中ぱっぱ、赤子泣いても蓋とるな」と呪文のように唱えながら炊いてみた。
 鍋の様子を見ながら炊くこと30分……ご飯が炊けた~!!! ちょっと堅めで義父母には食べにくそうだったけれど、立派な白いご飯。やったね! なんでも挑戦してみるもんだわ。

 朝食の後は洗いもの。極力水を使わずにすむように、皿にラップをかけてご飯やおかずを載せ、食事の後はラップだけを外して捨てるようにしている。味噌汁椀やコップ類を洗うのには、米のとぎ汁を使っている。これだと、すすぎが不十分でも、洗剤のように有害ではないから。
 ついでに洗顔も米のとぎ汁でやるようにしたら、化粧水や乳液も使っていないのに、顔のお肌がすべすべになってしまった。米ぬかが肌に良いっていうのは、本当だったのね。
 箸は、昇平がコンビニからもらって使わずにいた割り箸がどっさりたまっていたので、それを使っている。

 余談だけれど、断水すると水洗トイレも使えなくなる。
 それを見越して風呂やバケツに水を貯めておいたので、トイレに水のバケツを置いておいて、用を足すたびに流すようにしている。
 こんな出来事があると、しばらく便秘になる人が多いのだけれど、私はこの日に大が出た。それを見て、「うん、大丈夫だ」と自分自身で思った。

 日中は引き続き2階の片づけ。
 西の部屋では兄ちゃんが活躍。洋服ダンスや整理棚や茶ダンスを起こし、テレビを起こし、貴重品をまとめてくれている。
 私は昇平とベッドの下から整理を始めた。また山のように捨てるモノが出てくる。

 終日断水、停電。
 東の部屋から、昇平が学校で作ったドリームランプを発掘することができた。つぶれていたけれど、だいたい元通りに修復できたし、LEDランプも壊れていなかった。寝ている部屋にそれを置いて、常夜灯代わりに使うことにした。赤、青、緑と色を変えていく光が、紙製の丸いランプシェードを通して、優しく部屋を照らしてくれている。

朝食:鍋ご飯、目玉焼き、ベーコン、味噌汁

昼食:それぞれ適当にカップラーメンやパンなど

おやつ:ホットケーキ

夕食:鍋ご飯、トンカツ、クリームコロッケ、野菜サラダ、白菜味噌汁

 夕食の鍋ご飯は、水加減もばっちり成功して、美味しく炊けた。

 携帯は、日中は通信状態が悪くて、メールもなかなか届かない状態だったが、夜になって、やっとネットにアクセスすることができた。星空掲示板でたくさんの友人が心配したり応援したりしてくれているのを見て、ものすごく嬉しかった。
 負けるもんか。がんばるぞ~!!

|

« 大震災2日目 | トップページ | 大震災4日目 »

コメント

最近、オール電化が流行りなのだけど
こういう時、やっぱりガスはガスで
分けておいた方が、安心なような気がします。
都市ガスになると
また事情は違うし、卓上コンロを常備しておけば
安心なのだとは思うのですが。
震災が収まって、落ち着いたら
前から購入しようと思っていた
水のポリタンクを買ってこようと思ってます。

投稿: さゆた | 2011年3月26日 (土) 05:27

>さゆたさん

私も以前からオール電化には疑問を感じていたんですが、
今回、いっそうはっきりとそう思いました。
ライフラインは分轄しておいた方が安全です。

水のポリタンクはあったほうが便利ですよ。
給水があっても、水を自宅まで運ぶのが大変ですから。
キャンプの時にも役に立ちますしね。

投稿: 朝倉玲 | 2011年3月26日 (土) 07:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大震災3日目:

« 大震災2日目 | トップページ | 大震災4日目 »