オリオン座流星群
昨日、オリオン座流星群を見ようとベランダから夜空を眺めました。
オリオン座は夜11時頃には東の空の中ほどに上がっていて、「三つ星」が縦一列に並んでいるのが目印です。
今回の流星群の放射点(流星が飛び出してくる場所)は、オリオン座の左肩にある一等星ベテルギウスの左脇。15分くらい眺めている間に、2つほど流れました。ほんの一瞬だったので、「あれっ? 今のそう?」と思ってしまいましたが、飛び出してきたポイントから見て、間違いはないと思います。
ついでに、ペルセウス座あたりから流れてきた、明るくて大きな流星も見られました。綺麗だったな~ ミ☆
極大(流星が一番たくさん見える日)は21日。
流星群は明け方のほうが数多く観測できるので、今朝の5時にも空を見たのですが、白くもやがかかっていて全然ダメでした。
今夜も晴れたらまた見てみようと思います。
☆アストロアーツ
「2009年10月21日オリオン座流星群が極大」
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200910/1021/index-j.shtml
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント