我が家の2008年を振り返る
大掃除もすっかり終わり――いや、終わったことにして、あっちこっちの手つかずの場所には目をつぶり、今年も残すところあと9時間あまりとなりました。
今年も一年、大変お世話になりました。この「ひとりごと」ブログも、更新するたびにカウンターはけっこう動くので、読みに来てくださっている方はいるのだと思います。本当にありがとうございます。来年もまた不定期更新のマイペースなブログになると思いますが、おつきあいいただけると嬉しいです。
というところで、我が家の2008年を振り返ってみたいと思います。今年はホントに激動の年でした。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
1月
兄ちゃん、大学受験が本格的に開始。センター試験。
私、町内会の役員で忙しく飛び回る。親の会の学習会もあり。とにかく忙しい! そんな中、「フルートの冒険・9」の連載もスタート。おっとりに見えてハイパーな私です。(笑)
2月
兄ちゃん、私立大学受験。本命の大学に合格する。国立大学も一応受けようとするが、爆弾低気圧による大雪で交通機関がマヒ。受験会場にたどり着くのが困難になり、本人も、たとえ合格しても本命のほうに行くと言うので、国立大受験をパスする。国公立大合格を目ざす進学校で3年間がんばってきたが、最後の最後で親子共々学校に逆らった。我々らしいかな?
3月
兄ちゃん、高校卒業。大学の近くにアパートを探しに埼玉へ。入学手続きと入学金関係の納付、引っ越しの準備、引っ越し……い、忙しぃぃ~!!!
その間に昇平が小学校卒業。兄ちゃんの引っ越しが一段落してから、おもむろに昇平の中学校準備に取りかかる。
4月
兄ちゃん、大学入学。昇平、中学校入学。昇平は学校まで自転車通学開始。慣れるまで私も自転車で一緒に学校まで通う。
「フルート9」完結。この忙しい時期に、よく書き続けていたこと!
5月
GWに兄ちゃん初めて帰省。昇平は初めての定期テスト。転んで自転車を壊したり、慣れない中学校生活にいろいろとあった時期。
「フルート・10」連載開始。
6月
私の祖母が亡くなる。享年95才。葬儀関係あれこれ。
映画「ナルニア国物語2」を観に行く。今年観に行けた映画はこれだけ。原作より大人っぽい作品に仕上がっていたが楽しめた。
7月
親の会で家族揃って牧場へピクニック。楽しかった。
祖母の四十九日。
昇平、学校でトラブル。夏休みに入っても、部活動の過ごし方でパニック。やっと中学校に慣れてきたかと思ったが、なかなか落ち着かない。学習面では数学の遅れが目立ち始める。
「フルート・10」完結。
8月
昇平、家庭教師に数学を習い始める。それ以外でも、夏休みは計画的に勉強を進めて生活していた。意外と几帳面な性格らしい。
私の父の喜寿祝いで、郡山の磐梯熱海温泉に一泊。久しぶりで一族勢揃い。楽しいひとときだった。
「フルート11」連載開始。
9月
昇平、会津若松市へ校外学習へ。中間テストのテスト勉強に真面目に取り組む。
主人、右目に飛蚊症(ひぶんしょう)を再発。病院通い。
10月
親の会で視機能に関する大きな講演会を実施。スタッフ参加。
昇平、中間テストで数学の成績が上がって手応えを感じる。学校祭の合唱祭もがんばる。自分に障害があることを初めて理解する。
義母、再発したかもしれないというので精密検査。主人、緑内障が見つかり、さらに病院通い。
「フルート11」完結。
11月
昇平、学校でトラブル多し。主治医に相談して薬の調整をしてもらい、その後は少しずつ落ち着いてくる。聞き分けも良くなってくる。
義母、主人、引き続き検査。主人の緑内障は原因不明だが、ほとんど進行していないとわかって、ちょっと安心。
後輩の結婚を祝う会に出席するために郡山へ。久しぶりで大好きな友人・後輩たちに会えて、本当に楽しかった。
オンラインのバーチャルワールド・コミュニティに参加。友だちが増えて楽しみが増えた。
12月
検査の結果、義母も大丈夫だったと分かり、一安心。良い年末となる。
「フルート12」連載開始。
昇平、冬休み開始。さまざまな場面で大人になってきたのを感じる。冬休みで帰省してきた兄ちゃんと楽しく過ごす。
大晦日(今日)、こうして今年を振り返っている。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
来年は、もっと落ち着いた年になるといいな~……。
皆様も良い年をお迎えください。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント