シイタケとツナと青梗菜のスパゲティ
今日の我が家の昼食メニューです。
「ねえ、今日のお昼はなに?」と昇平。
「う~ん、そうだなぁ~……」
冷蔵庫を開けたら、昨日買った青梗菜(チンゲンサイ)がありました。昨日の夕食に使った残りのシイタケもあります。うん、これで和風スパゲティと行きましょう。
レシピは以下の通り。
☆*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:☆
【材料】(4人前)
スパゲティ……500g
青梗菜………1株
シイタケ………3~4個
ツナ缶………小1缶
塩、こしょう、和風だしの素(顆粒)、しょうゆ、油
【作り方】(ガスコンロが2口以上ある場合の手順)
1.大きな鍋にお湯を沸かし始める。
2.野菜を切る。
青梗菜は一枚ずつはがして洗って3センチくらいの長さに切る。
シイタケは、さっと洗ってから軸を切り取り、薄切りにする。
3.お湯がぐらぐらと沸騰したら、塩小さじ1を加えてスパゲティを入れる。
時々かき混ぜながら、スパゲティの袋に書いてあるとおりの時間で茹でる。
4.スパゲティを茹でながら具を炒める。
フライパンに油少々を入れて熱し、青梗菜とシイタケを炒める。
5.4に塩こしょう、顆粒だしの素で味をつけ、
3のスパゲティのゆで汁をお玉で少しすくって加え、
火を少し弱めて3~5分くらい煮込む。
6.スパゲティが茹だったら、ざるにとって水気を切り、大きめのボールに入れる。
5の具を加え、さらにツナ缶を油ごと入れて全体に混ぜ合わせ、
さらに、しょうゆ、塩少々で味を調える。
7.皿に盛りつけて、できあがり。
※1人前にしたいときには、適当に量を減らしてください。
スパゲティを茹でるときにはキッチンタイマーが便利。ないときには携帯のアラーム機能で?
ツナ缶はスープ煮よりオイルタイプの方がおいしいです。
コンロが一口しかない時には、まず具を先に作ってから、スパゲティを茹でます。
☆*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:☆
自炊を始めた長男のことも考えて、ちょっと丁寧にレシピを書いてみました。(笑)
あっさりしていて、おいしかったですよ。よろしかったら、お試しあれ。
p.s.
写真を撮ろうと思ったのだけれど、その前に家族に食べられちゃいました。(^◇^;)
| 固定リンク
コメント
んじゃ、僕も一人暮らし最強レシピを。
1.そうめんを茹でる
2.冷蔵庫の中に唯一あった梅干しをほぐす
3.まぜる
・・・それを泣きながら食べる。(つД`)食えるだけ幸せだぁ
投稿: 沼ぼん | 2008年5月12日 (月) 09:05
>食えるだけ幸せだぁ
まあ、確かに。
そういえば、しばらく前に、とある店でうどんを頼んだら
茹でたうどんに熱いつゆを張り、刻みネギを散らした上に
どーんと大きな梅干しが乗っていました。
塩分がちょっと気になったけど、
シンプルでこれはこれでおいしかったです。
投稿: 朝倉玲 | 2008年5月12日 (月) 10:00