ノートパソコンの過熱
ここ半年ほど、愛用のノートパソコンが不調です。使っているうちにだんだん動作が重くなってきて、反応が悪くなってきたな、と思うと、いきなり音もなく電源が落ちてモニターが真っ暗になります。うわ!
そういうとき、決まってパソコンの底面はかなり熱くなっています。ノートパソコンは放熱機能が良くないので、内部に熱がこもってしまうのですね。CPUが熱暴走を起こして電源が切れてしまうわけです。
パソコン内部のCPUやHDDの温度をモニターできるソフトをインストールしてみたら、案の定、CPUは75~76℃まで上昇していました。70℃を越えるあたりから動きが悪くなり、76℃のあたりで落ちることもわかりました。
このパソコンは底面排気型なので、通風を良くするために、下にスノコを敷いてみたり、机の前の窓を開けてみたり。保冷剤の袋を持ってきて載せたこともあったけれど、それはなんとなく使いづらい。やるなら、ノートパソコン専用の冷却シートの方がいいんでしょうね。最終的には、ビデオテープ3本を足にして、本体を持ち上げて使用しています。でも、それでもやっぱり過熱・熱暴走。
夏場になってさらにひどくなってきたのですが、これが、梅雨時の涼しい日でもやっぱり起きる。それも、前より短時間で熱くなるようになってきて、ここ数日は20~30分間、インターネットとメールソフトを使っただけで70℃を越すようになりました。こりゃまずい。なんとかしなくちゃ何もできない。
ということで、連絡を取りました。私のお抱えサポセンこと、おとーとへ。これこれこういう状況だけれど……考えられるのは、内部に埃がたまっていること。分解掃除は私でもできるかしらねぇ。
おとーと、いろいろ調べてくれて、「やはり冷却ファンに埃がたまって通気が悪くなっている可能性が高いね」と、冷却ファンを取り外す手順が載っているサイトを調べてくれました。図入りなので、私でもなんとかできそう。よし、エアーダスターというのも購入してきて、この週末にでも思い切ってファンの掃除をしよう!
でも、分解の手順の図解を見ているうちに、ふと気がつきました。ノートパソコンって、キーボードから冷却ファンまでの距離がすごく近いんですね。ということは、通風口だけでなく、キーボードのキーの根元にある穴からも排気しているということ?
オーバーヒートがひどくなってきた頃、一度掃除機で通風口は掃除していたのですが、思いついて、今回はキーボード側からも掃除機をかけてみました。ついでに、掃除機のフィルターも新しいものに変えて、吸引力を上げて。目に見えて大量、というわけではないものの、やっぱりキーボードの隙間からも埃が出ました。ついでに、ファンの通気口にも精一杯丁寧に掃除機をかけて。
せめて、週末まで持つように、少しでも効果があれば……と思ったのですが、その後から、急にCPU温度が下がりました。ちょっと作業しただけで70℃を越えていたのが、今は59.5~61℃そこそこ。おー、効果があったー!
なるほど、キーボード側から埃を吸い取る、というのも有効だったんだ、と思った次第でした。
でも、内部のファンや通気口にはきっと埃がたくさんたまっているんだろうと思います。なにしろ、買ってもう3年になるマシンですから。そろそろ、きちんと掃除してあげなくちゃね。
週末、がんばろうっと。
| 固定リンク
« やっぱり故障でした | トップページ | 誕生日 »
コメント
それでも60℃近くまで行くんすね。(^^;あぢぃ
僕のはなるべく熱出さないように、
よけいな常駐ものとかは破棄してたり画面の効果を無くしたり。
それでも夏場は50℃超えそうになるので、
冷却台を使ってますわー。
僕使ってるのはエレコムの「冷え冷えクーラー」っての。
ちょっとうるさいけどなかなか効果あるです。(^-^
投稿: 沼ぼん | 2007年7月17日 (火) 12:55
>それでも60℃近くまで行くんすね。(^^;あぢぃ
あぢぃです。(笑)
暑い日は、
人間じゃなくノートのために扇風機。
モニター始めたのは不調になってからなので、
本来は50℃以下で稼働するものなのかもしれません。
分解清掃の効果に期待――です。(笑)
投稿: 朝倉玲 | 2007年7月17日 (火) 13:03
乗っかってるCPUにもよるっすからねぇ。
で、HDDも熱もつしPCカード突っ込んでるとそれも(以下略)
ノートPCの宿命ですわ。(^^;
投稿: 沼ぼん | 2007年7月17日 (火) 16:40
>ノートPCの宿命ですわ。(^^;
デスクトップから始めているから、
この熱暴走というのがなかなかぴんと来なかったんですよね~。
宿命。確かにそうかも。
投稿: 朝倉玲 | 2007年7月17日 (火) 17:09
>ノートPCの宿命
これは参考にならないでしょうか?
「ノートPCにおいて、本体温度が通常以上に高くなることに関する重要なお知らせ」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005147
投稿: kobayashi-shiga | 2008年1月10日 (木) 06:09
kobayashi-shiga 様
アドバイスありがとうございます。
お知らせ下さったページを見てみました。
残念ながら、問題の私のPCはこの該当機種ではないようです。
実はDELLノートです。以前バッテリー過熱問題を起こした機種ではないのですが……。
使い始めて間もなくから温度が上昇し始めるので、停止状態でもCPUが動き続けてオーバーヒートを起こしているわけではないようです。
上の記事を書いた後、キーボードを外して内部清掃をしてみたのですが、内部の埃はそれほどでもなく、その後もやはり常識以上の温度上昇が続いているので、冷却装置の故障なのではないかと思っています。
結局、作業にならなくて別の国産のノートPCを使い始め、現在はそちらがメイン機種になっています。
DELLの方は修理に出そうか、このまま廃棄処分にしようかと迷っています。
背面ではなく底面から排気する形なので、もともと排熱があまりうまくいかないデザインなのだろうとも思うので……。
投稿: 朝倉玲 | 2008年1月10日 (木) 08:09
すみません、折角ですからその
冷却ファンを取り外す手順が載っているサイト
のアドレスを載せて頂けませんか。
投稿: | 2008年9月20日 (土) 10:07
>冷却ファンを取り外す手順が載っているサイトのアドレスを載せて頂けませんか
ご意見ありがとうございます。
上の記事に書いたサイトではないのですが、写真入りで非常に丁寧に手順を載せてくれているブログがありますので、そちらをご紹介しますね。
「愛王亭の業務日誌」
~DELL INSPIRON 1150の故障修理~
http://blog.goo.ne.jp/hakodae/e/e2107e252783d7693aff207082776002
投稿: 朝倉玲 | 2008年9月21日 (日) 20:11
大変参考になりました
助かりました。
ありがとうございます!
投稿: もも | 2008年10月26日 (日) 22:01
参考になりましたか? 良かったです。
コメントありがとうございました。^_^
投稿: 朝倉玲 | 2008年10月28日 (火) 12:37