« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月22日 (日)

水菜とツナの和風スパゲティ

22apr01_1 日曜日です。12時です。
 いつものように残り物で昼ご飯、というわけにはいかないし。さ~て、何を作りましょうね。

 「スパゲティがいい!」
 と昇平。あれ、先週の日曜日もスパゲティじゃなかったっけ? ……まあ、いいか。(笑)

 なんとなく、今日はあっさり味のスパゲティが食べたい気がして、冷蔵庫をのぞきました。えーと……
 なんか、ろくなのが残ってないなぁ。ミートソースだけは買い置きがあるけれど、うーん。
 あ、サラダ用水菜が残ってた。よし、これで行こう。
 時計はすでに正午を回ってます。とっとと作らないと。
 ツナ缶、ある。5分で茹で上がる極細スパゲティもある。うん、よしよし。では、行きますか。
 というわけで、水菜とツナ缶を使って、めちゃくちゃ簡単、あっさり味の和風スパゲティを作りました。


「水菜とツナの和風スパゲティ」

【材料】 (2人前)
  スパゲティ……200g
  ツナ缶……小1個
  水菜……1~2株
  塩、醤油、昆布茶または化学調味料


【作り方】

1.お湯を沸かし、沸騰したら塩少々を加えておく。

2.スパゲティを袋に表示してあるとおりの時間で茹でる。

3.水菜を洗って根を切り落とし、3センチくらいの長さにザクザク切る。

4.スパゲティが茹で上がったらお湯を切り、ボールに入れる。
  ツナ缶を缶の油ごと加え、水菜も加える。
  塩、醤油、昆布茶または化学調味料少々も加えて混ぜ合わせる。
  調味料の分量はお好みで。

   できあがり♪


 レシピをのせる必要があるのかー!? ってくらい簡単な料理です。(笑)
 でも、味はよかったですよ。(^_^)b
  

| | コメント (0)

2007年4月21日 (土)

帰ってきた時効警察・2

 昨日放映された第二話をビデオで観ました。

 う~む。

 ……まともだっ!!!(爆)

 第一話を観たときにも感じたのですが、笑いの質が「一般的」になっているのですね。
 相変わらずわけが分からないというか、意味不明というか、なんか呆気にとられるような会話や場面は多々出てくるのだけれど、それが「一般の視聴者にもわかりやすい意味不明」になっている……って、こんな言い方では、かえってわけがわからないかな?(苦笑)
 自分たちで「今のわからないですよねー」とか、いわゆるお地蔵ギャグ言った後で皆に「しら~」っとされて落ち込むとか。んー。やっぱりみんなまともだよー。(笑)


 今回のシリーズのコンセプトも見えてきた気がします。

1) 相変わらず、食べ物のシーンが多い。必ず三日月ちゃんは何かをもりもり食べる。でも、どんな食べ物が出てきたかは、それをブログのネタにしている方たちがいるようなので、私はやりません。(笑)

2) 犯人が同情すべき事情で犯行に及んでいる。(だから、「誰にも言いませんよ」カードが光る。)

3) 主人公たちの「知人」「旧友」が捜査の協力者として登場する。これは新しいコンセプト。今回は、霧山くんの高校時代?の同級生で、今はおかまバーのホステス、という人が登場してました。しかし、あの格好で繁華街のネオンを背景にキャッチボールというのは……役者がうますぎて様になっているだけに、なんとも違和感が。(爆)

4) 事件そのものが「まとも」!!!(爆)


 まあ、このシリーズも数人で脚本を書くようだし、1話と2話は同じ人の作品だから(三木聡氏)、次はまた感じの違ったドラマが展開されるかもしれませんけどね。
 でも、「時効警察」が人気出てしまったために、かえって冒険がしにくくなったというか、笑いや遊びがおとなしくなった感じは……いなめないかも。
 でもね、でもね、ドラマとしてはいい作品でした。前回もけっこう良かったけれど、時間が足りなくてちょっとご都合主義が強かった。今回のはかなりいけてました。ホステス役のキラキラちゃん(笑)が、いい味だしてたし。
 いいお話でした。うん。

「帰ってきた時効警察」オフィシャルサイト
    過去の作品のストーリーもここで読めます。

| | コメント (0)

2007年4月17日 (火)

小雨の中の桜

 先週末から桜が満開です。
 いつもなら、とっくに散りだしているのに、気温が低くなっているので、まだちらほらと花びらが散る程度で、枝いっぱいに咲き続けています。今年の桜は長持ちです。
 今日は朝から小雨模様。桜もしっとりと濡れていました。その色が、例年より濃いような気がします。これが本当の桜色だなぁ、と思いながら眺めました。
 その下を、たくさんの小中学生たちが登校していきます。一つ上の学年になって、みんなまだ初々しい顔をしています。桜と子どもたちはよく似合って見えます。

 寒いし雨模様だから、お花見には向かない天候です。
 でも、小雨降る中の桜というのも、風情があっていいものだな、と思いました。

| | コメント (0)

2007年4月14日 (土)

帰ってきた時効警察・1

 さて、土曜日です。朝食と弁当を作り、長男と旦那を学校と職場に送り出し、二男がまだ起き出してこないこの間に――と、ビデオを観ました。
 はい~! 「帰ってきた時効警察」!!\(^O^)/

 旦那は昨夜11時に帰宅。15分で夕飯食べ終えて、本放送で観ていました。私はその時、もうぐっすりと夢の中……。今朝ほど、旦那に「面白かった?」と聞いたら、「事件としてはスタンダード。全体として、『また始まって良かったね!』という嬉しさにあふれる感じだった」。は~、なるほど。
 どれどれ、とビデオを観てみて、ふむ。
 確かに事件としては非常にスタンダード。それを追いかけていく霧山くんや三日月さんの様子も……なんか、けっこうスタンダードじゃありませんでしたか?(笑) 15年前の事件を調査するために、当時の関係者に再度事情聴取していくわけだけれど、その人たちの態度も――代議士秘書は別だけど――やっぱり前作と比べるとおとなしめ。「時効警察」はすごく人気が出たけれど、その分、一般受けする……いや、一般に理解しやすい笑いを狙ってきたような、そんな感じもしました。ちょっと辛辣?(笑)
 まあ、十文字さんとその上司のおかしな張り込みコスプレ(?)とか、絶妙の雰囲気を時効管理課にかもしだす課長さんとか、脇役たちのわけの分かんないパフォーマンスとか、マニア受けするエキストラたちとか、やっぱり『時効警察」だなぁ、という細かい遊びは満載でしたけどね。

 内容はけっこう面白かったです。本当に、スタンダードな面白さ。今回の第1話は、レギュラーメンバーやシリーズとしての説明にも時間を割かなくちゃいけないので、事件やストーリーとしてはあんなふうに収めておくしかなかったでしょうね。でも、第2話以降では、もうちょっとはっちゃけるというか、もっとはじけてくれてもいいような……そんな気がしました。次回に期待、かな。
 そうそう。オフィシャルサイトを見てみると、今回登場してきた新人さんが、どうやら霧山君をめぐって三日月さんと恋のライバルになっていきそうな雰囲気です。さーて、こっちはどうなるんだろう。
 なんだかんだ言いながらも、やっぱり楽しみな『帰ってきた時効警察」。
 来週もビデオ予約を確実にやらなくちゃ♪


p.s.
 最後に真犯人が「誰にも言いませんよカード」を片手に持って高く上げる。あれはウルトラマンの変身ポーズですな。タイトルに引っかけているところが笑えました。あ、そう言えば最後に「このドラマはフィクションで・・・」のテロップは流れたっけ? 気がつかなかった。ビデオをもう一度確認してみなくちゃ。
 ……なんだかんだ言いながら、やっぱり今回もはまってます。(爆)

| | コメント (0)

2007年4月13日 (金)

「帰ってきた時効警察」今夜から!

 はい、いよいよ今夜から放映開始です。 「帰ってきた時効警察」!!!
 いや、「ウルトラマン」じゃないんだからさ、ってツッコミはすでにやり尽くされているだろうから、自粛するとして。(笑)
 楽しみです~。今回は、どんなハイパーな事件が飛び出してくるんでしょう。霧山くんがラストで出す「誰にも言いませんよカード」(今回もちゃんと出ますよね!?)は、どんなシーンを作り出すんでしょう。しんみり? それとも、くすっと笑いたいような? それとも……。

 今朝、出勤の時に旦那が言いました。
「今夜からだから、ビデオ予約しておいたほうがいいぞ」
 はい、今回は旦那も私もリアルタイムで観るのはあきらめてしまいました。その時間に起きていられる自信が二人ともない~。
 1年3か月前の「時効警察」の時には、眠い目こすりながらでも、しっかりオンエアタイムに観たんですけどねー。しかも、私はその直後にブログに感想アップしてたし。……う~む、あの頃はまだ若かった。(爆)

 ま、何はともあれ「帰ってきた時効警察」です。
 霧山君が、三日月ちゃんが、課長さんが、十文字さんが、また大暴れしてくれることでしょう。「はぁ???」と目をまん丸にしながら、呆気にとられながら、それでもラストまで夢中で観てしまうような、で、最後にちょびっと、ホロッとくるような、そんな「時効警察」が帰ってくるといいなー。
 期待しています♪


☆オフィシャルサイト
    http://www.tv-asahi.co.jp/jikou/

| | コメント (0)

2007年4月 9日 (月)

パン切りナイフとバターナイフ

09apr00
 写真は、我が家で使っているバターナイフとパン切りナイフです。私が嫁いできたときからこの家にあったものだから、かれこれ20年以上は前の品物だと思います。何かの引き出物でもらったものなのか、ずっと箱にしまいっぱなしになっていました。
 パン切りナイフを使い始めたのは今から7~8年前、バターナイフの方は半年くらい前から使い始めました。どちらも、それまで使っていたものがダメになってしまったからなのですが……。

 使ってみて、びっくり! どちらも、ものすごく使いやすいのです。
 柄の部分は木製、刃はステンレスです。箱に製造元さえ印字されていないのですから、有名メーカーの製品というわけでもないのでしょうが、とにかく、しっかりしていて安定感がある。パン切りナイフは堅いフランスパンを切ってもへならないし、バターナイフの方も、どこがどうとは言えないけれど、やっぱり使いやすい。形の関係で、バターナイフをマーガリンの箱に入れっぱなしにして冷蔵庫にしまっておく、ということができないのですが、いちいち引き出しから取り出さなくちゃいけない手間を考えても、やっぱりこっちの方が使いやすいのです。
 どこがどう違うから、そんなに使い勝手が違うのか。木製の柄が手にしっくり馴染むからか。刃がしっかりしていて、切ったり塗ったりしやすいからか。私は職人ではないので、そういうことは全然わからないのですが。
 使いやすくて、いつまでも長持ちしそうなナイフたち。
 「一番大事なのは用途に合っていることだよ」なんて、テーブルの上で密かに自慢しているような気がします。

| | コメント (0)

2007年4月 3日 (火)

占いのブログパーツを付けました~

 「そっと、ひとりごと」のサイドバーに、占い日和というブログパーツを付けました。その日の運勢を見る星座占いです。
 私は獅子座。どれどれ、今日の私の運勢は……ありゃりゃ、十二星座中最下位ですか。
 でも、明日になると運気は上がっていくのね。なるほど、落ちるだけ落ちれば、後は上がるだけ、と。(笑)
 まあ、お楽しみ程度にご覧いただければ、と思います~。(*^_^*)

| | コメント (1)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »