
最近、昇平は休みの日に私とおやつ作りをするのにはまっています。自分でお菓子作りの本を眺めて選んだり、どこかで見たレシピのおやつを作りたがったり。今まではゼリーとかケーキとかドーナツとか、割と一般的というか、子どもがいかにも好みそうなおやつが多かったのだけれど、今回は違いました。
「お母さん、いももち作ろう!」
「は? いももち?」
「うん、いももち。ジャガイモをつぶしてね、おもちにするんだよ」
「ああ、芋餅ね」
何かの本で見たのだと言うけれど、あまり詳しい作り方は昇平も知りません。でも、どうしても作ってみたいと言うので、ネットでレシピを検索しました。何通りか作り方はありましたが、眺めるうちに基本路線はわかりました。茹でるか、レンジで蒸したジャガイモを潰して、そこに片栗粉を混ぜて、油を熱したフライパンで焼けばいいようです。
昇平は中に何か入れたいももちも作りたいといって、結局チョコレートを入れることにしました。私はスタンダードに、しょうゆをつけて海苔をのせました。でも、ジャガイモ以外のものも作ってみたくて、サツマイモのいももちも作ってみました。
昇平に危険がないように、今回は茹でずにレンジを使い、すりこぎで潰して、片栗粉を振り入れてから、しゃもじでよく混ぜて……おっと、けっこう力が必要になるわね……粘りが出たら、丸めて、少し潰して、フライパンで両面こんがりと焼いて……。
おお、できたできた。どれ、味見♪
んまい!
できたてのいももちは、もちっとした食感で、ジャガイモの自然な味がして、素朴でとてもおいしいものでした。海苔&しょうゆとの相性も抜群。汁物の中に入れてお雑煮のようにして食べてもおいしいと思いました。
昇平はオリジナルのチョコレート入りいももちを試食。
「どう?」
「ポテトチップスの味がする♪」
「おいしい?」
「…………うん」
返事をする前の、その“間"はなに?(笑)
試しに私も味見させてもらいましたが、いももちに少し塩味がついているので、それとチョコレートとの組み合わせをおいしいと感じるかどうかに個人差が出るかな、という気がしました。
まあ、昇平が言うとおり、ポテチとチョコを一緒に食べていると思えば……。(笑)
さて、では私の試したサツマイモのいももちはどうだったかというと。
何故、レシピにジャガイモのいももちしか出てこなかったかを、身をもって理解した、というところでしょうか。(笑)
決して食べられないわけではなかったのですが、ジャガイモのようなもっちり感が出ません。ぱさぱさした感じで、咽に詰まります。芋を茹でるか、少しお湯を足して練れば良かったのかもしれませんが……うーん、味からしても、やっぱりジャガイモのいももちのほうに軍配が上がるかな、という感じでした。
結局、昇平はジャガイモのいももちばかり食べ、私は責任をもってサツマイモのいももちを片付けて、それでお腹いっぱいになって、昼食が食べられなくなりました。(爆)
でも、実験気分で、なかなか楽しいひとときでした。
最後に、食べておいしかったジャガイモのいももちのレシピを載せておきます。
「いももち」
【材料】
ジャガイモ……小2個
片栗粉………大さじ4
塩…………少々
油…………適宜
しょうゆ・海苔等
【作り方】
1.ジャガイモの皮をむき、適当な大きさに切り、少し水にさらしてから、耐熱容器に入れて電子レンジにかける。(柔らかくなるまで)
2.1を熱いうちにすりこぎなどでざっと潰し、塩少々と片栗粉をくわえ、しゃもじなどで粘りが出てくるまでよく混ぜる。
3.2を丸め、軽く潰して、油を熱したフライパンで両面にこんがり焼き色がつくまで焼く。
4.しょうゆ、またはさとうじょうゆをつけて、海苔を巻いて食べるとおいしい。
きなこやあんこ等をかけても。または汁物に入れて雑煮のようにして食べてもおいしい。
チョコレート入りいももちは、試してみたい方がどうぞ。(笑)
おまけ。
これがチョコレート入りのいももちです。(笑)
最近のコメント