手作りピザ
8月26日の昇平の誕生日に作ったピザのレシピです。
けっこうおいしくできたので、ここに書き留めておきましょう。
【材料】(直径20センチのピザ4枚分程度)
・ピザ台
強力粉・・・300g
ドライイースト・・・6g
砂糖・・・40g
食塩・・・5g
水またはぬるま湯・・・190cc
オリーブオイル・・・大さじ1(サラダオイルでも代用可)
・トッピング
ピザソース・・・市販品
ピザ用チーズ・・・適宜
ベーコン、玉ネギ、ピーマン、むきえび、ナス、トマトなどなど
【作り方】
1. 強力粉、ドライイースト、砂糖、食塩をボールに入れて軽く混ぜ、中央をくぼませて、水またはぬるま湯を入れ、全体を手でざっと混ぜる。
2. 1に少しずつオリーブオイルを加えて混ぜ、全体をひとまとめにする。
3. 一つにまとまったら、打ち粉(強力粉=分量外)をふった台の上に出して、よくこねる。もんだり、押したり、台に叩きつけたり・・・をひたすら繰り返す。
4. 目安として、全体が餅のような感じに柔らかく弾力が出てきたらOK。生地の端を伸ばしてみて、ちぎれずに、厚めのビニールのように伸ばすことができたら、こね具合は完璧。
5. 表面をなめらかに丸めて、オリーブオイル(分量外)を塗ったボールに入れ、ラップをして、レンジの発酵機能または30℃程度の室温の中において、約40分間発酵させる。(第一次発酵)
6. 5を軽く手で押しつぶして中のガスを抜き、スケッパーか包丁で四等分して丸め、ぬれ布巾をかけて、また発酵させる。約20分間。(第二次発酵)
7. このあたりでオーブンを温め始める。設定温度250℃。
8. 6の一つを取りだして、軽くつぶしてガスを抜き、めん棒で丸く伸ばす。パンタイプのピザ台が好きな人は、直径18~20㎝くらいに。カリカリしたクリスピーなピザ台が好きな人は、もっと大きく伸ばす。
9. 8の上にピザソースを塗り、好きな具を散らし、チーズをのせる。
10.パンタイプの台が好きな人は、ここでまた10~15分間発酵させる。クリスピータイプの台が好きな人はすぐに焼き始める。
11.250℃のオーブン下段で約15分間焼く。こんがり焼き色がつき、チーズが溶けてぐつぐつ言ったらできあがり。熱いうちに切り分けて、召し上がれ♪
【メモ】
今回、我が家では22㎝くらいの丸いピザ2枚と、天板いっぱいに広げたスクエアタイプのピザ1枚を焼きました。丸いピザの具は、1枚が「エビ+ベーコン+玉ネギ」の昇平スペシャル、もう1枚が「ベーコン+玉ネギ+ナス+トマト+ピーマン」の野菜ピザ、スクエアはあらゆる具を全部のせたミックスピザです。
ピザ台さえあれば、トッピングはお好み次第。
あなたの好きな具の組み合わせを、コメントでぜひお聞かせください。(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント